Check our Terms and Privacy Policy.

入賞作品多数!大学生が作ったドキュメンタリーを自主上映したい!

法政大学社会学部水島宏明ゼミ。企画から撮影、編集、ナレーション入れまで1人で行う、ドキュメンタリー制作のゼミです。2016年、ゼミ生が制作した10作品が外部コンクールにて入賞しました。そこで2017年2月19日(日)都内で自主上映会を行います。

現在の支援総額

82,000

164%

目標金額は50,000円

支援者数

11

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/01/27に募集を開始し、 11人の支援により 82,000円の資金を集め、 2017/02/17に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

入賞作品多数!大学生が作ったドキュメンタリーを自主上映したい!

現在の支援総額

82,000

164%達成

終了

目標金額50,000

支援者数11

このプロジェクトは、2017/01/27に募集を開始し、 11人の支援により 82,000円の資金を集め、 2017/02/17に募集を終了しました

法政大学社会学部水島宏明ゼミ。企画から撮影、編集、ナレーション入れまで1人で行う、ドキュメンタリー制作のゼミです。2016年、ゼミ生が制作した10作品が外部コンクールにて入賞しました。そこで2017年2月19日(日)都内で自主上映会を行います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

上映作品のご紹介をさせていただきます。 今回は第1回「人」特集の上映作品の、「20匹は生きている/須藤菜々子」です。   ヒューマンドキュメンタリー映画祭〈阿倍野〉入賞 〈作品概要〉多摩川の河川敷で人間に捨てられた犬と猫、20匹と暮らすホームレスがいた。毎日、空き缶を売って得たわずかな収入はほとんどドッグフードに消える。自分の食事は二日に一回のときもある。それでもこの生活を続ける。「見捨てられないから」彼の理由はそれだけだった。 高校の時から彼が気になっていた、と話す制作者の須藤は、1人の人間として彼と向き合い、作品を仕上げた。彼は今、テレビの報道で「犬男爵」と揶揄され、断罪されている。テレビが伝える彼と、学生記者である須藤の伝える彼、そこにある「人」への眼差しの違いを、ぜひともご覧いただきたいです。 2枚目の画像は最終確定版の作品ラインナップです。今回紹介させていただいた「20匹は生きている」は第1回「人」特集でご覧いただけます。ただいまこちらの回は人気となっておりまして、確実なご入場にはご予約がおすすめです。 前売り/当日 ¥500場所 原宿CAPSULEチケット等お問い合わせmizushima04@gmail.comまで、希望回とチケット枚数、お名前とお電話番号を添えてお申し込みくださいませ。



thumbnail

おはようございます。 沢山のご支援ありがとうございます。 驚き、そして感謝の日々です。 本当にありがとうございます。   さて、上映会まで2週間。 最新版作品ラインナップのご紹介です。   ざっくりとした作品群の色の紹介としては、 第1回「人」特集は、最も濃い、飛ばしていく初回です。「ドキュメンタリー? 何それつまんなそう」という方にぜひ見て欲しいです。 第2回「居場所」特集は、正統派、あたたかい気持ちになれる回です。対外コンクールで大きく評価された「障害者アート」など、優等生な制作者と真面目な制作への気持ちがよく現れています。 第3回「女性の生き方」特集は、オール新作(大学3年秋学期作品)でお送りする、出来たてほやほや回です。ゼミ生から最も人気のある回です。 第4回「地域」特集は、地震、海外、北方領土問題、戦争と、正統派な作品たちの回です。テレビなどで取り上げられるような大きいテーマを、我々学生がどう見ているのか、ということが分かる回だと思います。18時開始回に相応しく、「レイトショー」であることを前提に選びました。   ご予約は mizushima04@gmail.com まで、お名前、希望回、チケット枚数、連絡先を御記入のうえ、お問い合わせください。   それでは。        


thumbnail

こんばんは! クラウドファンディングをスタートさせてから3日経過致しました。 既に多くのご支援をいただき、有難い思いと驚きでいっぱいです。 本当にありがとうございます。   これからこのブログでは、今までの「法政大学水島ゼミ」の活動や、 上映会への活動報告をさせていただきます。   上映会当日まで、どうぞよろしくお願い致します。       追記   今回の画像はフライヤー黄色verです。 「色んな色があったらいいんじゃない?」 という真ん中でカメラ構えて映ってる鎌田君の提案を受けて、黄色を制作、更に種類が増えて、このフライヤーは今の時点で全5色あります。 皆さんは何色が好きですか? 私たちの作品にはそれぞれ「色」があります。   21歳、わたしたち、レンズの向こうに見せたい社会がある。   私はこのコピーを、自己満足的に、1人夜にぽちぽち考えて打ったんですけど、いま考えなおすと、なかなか腑に落ちるというか、私たちの表現の仕方をよく表してるのかな、と思います。 私たちが見せたいものはそれぞれです。 多摩川で犬とおじさん撮ってる人、寺の住職を撮ってる人、障害者のお仕事をユニークに撮る人や、障害者を育てるお母さんたちに注目する人。 例えばテーマが同じ「高齢者」でも、「障害者」でも、それぞれが見せたい世界は違い、伝えたいメッセージも違い、作品は私たちそれぞれの色に染め上げられます。   まだ何者でもない私たちの、何色でもない色、それを皆さまに見ていただくことこそ、この上映会の趣旨であり、企画した私の願いであり、それらがこのフライヤーにも表れていると思います。   ちなみに、メインのフライヤーが青色なのは、「水島ゼミ」だからなんとなく青系を使おうかな、という意図と、私たちはまだ青いから、という意味も込められています。   ...後付けです。 ここまで読んでいただきましてありがとうございました。   春名