アートも経済も最先端の技術なども、どうしても大都市に集中しがちですよね。ダンサーとしていろんな国を旅する中でも、都会に芸術家が集まるからたくさんの芸術が生まれ、それがさらに芸術家を集めるという街をたくさん見てきました。それと同時に地方に芸術の施設や芸術祭などがあることで地方の活性化に繋げようとしている例も多く見受けられます。日本でも実は芸術祭を開催していない自治体の方が珍しい、と言っても過言ではないほどたくさんの地域で芸術祭が開催されているそうです。さらに日本には地方にも必ずと言って良いほど文化会館や劇場のような施設もあります。舞台芸術の分野でも、大都市に一極集中するのでなく地方から新しい舞台作品を創作して発信する機会が増えたらその地域の活性化に少しでも繋がっていくと思います。私の故郷、兵庫・神戸にはそのような地域に根ざした活動を長く続けている芸術団体が複数存在します。そのひとつが今回「チェリーを三つ入れてください。」にゲスト出演する松尾珠里さんの所属する貞松・浜田バレエ団。来年55周年を迎え、バレエを中心に兵庫・神戸で舞台芸術を発信し続けておられます。私も渡米前にバレエダンサーとして所属していました。今回の作品を上演させていただく神戸アートビレッジセンターでは、若手芸術家育成と新開地の街の再生を主たる目的として、1996年から演劇、美術、映像、音楽等の制作・練習・発表・鑑賞・交流の場を広く一般に提供していらっしゃいます。そんな先人達の姿を見習いながら、私が地元に還元できることは何だろうと模索した時に、自分が日本ではダンスカンパニーなどに所属しない自由な状態であり、尚且つコンテンポラリーダンスを中心に、バレエ、ミュージカル、映像、芝居など様々な分野に携わった経験があるので、いろんなジャンルのアーティストやダンスパフォーマーを集めて舞台作品を作ることで幅広くアートを紹介できるのではないかと考えました。ひとつの公演でいろんなジャンルのアーティストがそれぞれの作品を発表するという、ガラコンサートやダンスフェスティバルのような形の公演にしたら、それぞれがどのような作品を作るのかをよく観れると思います。それもとても素敵なことで、私もそういう形の公演に出演することも鑑賞することも多いのですが、その場合はアーティストは各々の作品のことで忙しく、なかなか本当の意味でお互いに交流することができません。今回はそれとは逆に、いろんなアーティストが協働でひとつの作品に参加します。分野を越えて制作のプロセスを共有して交流することで、観客の皆さまによりユニークな舞台をお届けできると考えています。また、兵庫出身の参加アーティストにとっても異なる分野のアーティストと関わる機会・経験のひとつにしてもらえるはずです。ENTERARTの新作舞台作品「チェリーを三つ入れてください。」を応援して頂けたら幸いです。クラウドファンディングの募集終了まであと7日、ご支援をどうぞよろしくお願い致します。
芸術なんて全く縁がないとか、必要ないと思われる方も実際はたくさんいらっしゃると思うのです。私自身もダンサーですが「ダンス」というものの存在がなくなってしまったら生きていけない、とは思いません。どちらかと言うと「そんなひ弱な事を言っているヒマがあるなら生きる術を考えましょうよ」と思うタイプです。子供の頃に震災を経験したことやダンスの仕事で様々な国を旅する中で得たある種のタフさかもしれません。テクノロジーの発展により今ある職業がなくなっていくという話は昨今散々されてきていると思います。急速に変化していくこの時代の中で「人がするからこそ価値がある」ことのひとつとして、芸術が一層重要なものになっていくように思います。さらに現代社会では創造性や発想力を活かして働くことがとても大事になってきていますので、これらの能力を刺激したり育むのに芸術に触れる事はとても良い機会です。また、いろんなことをAIができてしまって仕事が少なくなる分、芸術関係で人がする必要のある仕事を作っていけたらより暮らしが豊かになり得ると思いませんか?ENTERART(エンターアート)は 舞台芸術を通してアートをより多くの人に楽しんでいただける機会を提供することと、地域社会の文化・芸術・経済の振興と共栄を目指して2019年に兵庫県神戸市を拠点に旗揚げしました。今回のプロジェクトははじめの一歩ですが、その先にこれを続けていけるシステムを作り、舞台芸術の分野からも地域社会の経済活動に加わって、地元・兵庫から新しい舞台芸術を世界へ発信し続けたいという目標があります。私たちENTERARTの新しい一歩へ、協力していただけると嬉しいです。ご支援をどうぞよろしくお願いします!
今回の「チェリーを三つ入れてください。」のプログラムの全編に使用される写真は、日本とニューヨークを中心に活躍するフォトグラファー、野上眞宏(Mike Nogami)氏に撮影していただきました。1960年代から長きにわたる活動の中で、「はっぴーえんど」や「The Suzan」など国内外で活躍するバンドの写真もたくさん撮ってきた方で、今回特別にこの作品の為の撮影をしていただきました。野上氏撮りおろしの写真満載のプログラムになる予定です。普段はあまりこのような依頼を受けて撮ることをしない方なので、実はこのプログラムがとても貴重なものとなること間違いありません。野上眞宏ウェブサイト野上眞宏ウィキペディア野上氏は逢坂がニューヨークで出会い幾つもの作品を一緒に撮ってきた方で彼の写真は @yukari__osaka @enterart_にも数多くアップされています。公演プログラムはご来場者に配布されます。プログラム付きのリターンを選んでいただいたパトロンの方で、公演にご来場にならない方には公演終了後に郵送でプログラムをお届けします。公演プログラムの他に、【デジタルサイン入りフォト】【限定Tシャツ】にも野上氏の写真を使用予定です。今回の「チェリーを三つ入れてください。」の公演当日は物販の予定がございませんので、これら野上氏の写真を含むオリジナルグッズをゲットできるのはCAMPFIREのこのプロジェクトだけです!この機会に是非ゲットしてみてください。ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます!野上氏による「チェリーを三つ入れてください。」の撮影風景。Photo by ENTERART
1ヶ月の予定でスタートした「阪神・淡路大震災から25年、兵庫のアーティストをフィーチャーする舞台作品を上演」のクラウドファンディングプロジェクトですが、募集期間が残すところ11日となろうとしています。最初の20日間でご支援いただきました皆さまには心よりお礼申し上げます。台風などの影響もあり、現在達成率がようやく13%という厳しい状況です。このプロジェクトはAll-Inという方式です。目標金額に関わらず、2019年11月10日23:59:59までに集まった金額を資金として「チェリーを三つ入れてください。」の制作、上演に使わせていただき、2020年1月11日・12日に神戸アートビレッジセンターで上演します。資金が100%集まらなかった場合でも公演自体は実施され、支援者の元へリターンもお届けします。では、資金が集まらなかった場合に何の予算をカットしてどのように公演を実施する方向に持っていくのか、またそれによって起こり得る影響を考えてみようと思います。参加アーティストのギャランティー、劇場と劇場付属設備の使用料、劇場専属スタッフさんの人件費の予算は変わりません。プログラムの印刷料金やリターンのTシャツの印刷費などに関しては、パトロン様の数によって印刷する量も変わるので、予算よりも少なくなります。クラウドファンディング手数料など(17%+税金)も予算よりも少なります。それ以外で何の予算をカットするかというと、制作費を抑えることになります。具体的には舞台美術の材料や、映像制作に使う機材、衣装の素材などを第一希望とは違うものに大幅に変更してもらいます。希望通りのものが使えない・作れない状況において、どのように形を変えて品質を下げずに作品として成立させていくか、これは予算が充分にあるプロジェクトとは異なるチャレンジです。予算がある場合以上に余計な悩みが増える、という状況になると言えますので第一希望案が通るに越したことはない訳です。しかし、制限のある中から思いもよらぬアイデアが生まれたりすることも無きにしもあらずなので、私自身はこのことを完全にネガティブに捉えている訳ではありません。ただし、どうしても一部のENTERARTスタッフの人件費を大幅にカットしたり、ボランティアにお願いする場面が増えたり、出演者やスタッフのケアが行き届かない(交通費やお食事代やダンスシューズを支給できない、リハーサルスケジュールが過密になる、など)という影響が起こるのは残念ながら免れません。参加アーティスト、スタッフを含めて関わる人が健康にポジティブに働ける環境があってこそ、良い作品を作ってお客様にお届けできるものだと思います。しかし、それと同時に資金の大小に関わらず良い作品をお客様に届けるべきなのは当然のことでもあります。その為にも、チケットの通常販売にも力を入れてチケット売上を伸ばすことはもちろんのこと、プロジェクトの残り11日間、最後まで諦めずに少しでも多くの方にご支援いただいてなるべくプロジェクトをサクセスへ近づけられるよう、頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。
前回の投稿にも書いたように「チェリーを三つ入れてください。」の参加アーティストはダンスパフォーマーだけを取ってもバレエ、モダンダンス、コンテンポラリーダンス、そしてヒップホップと幅広い才能が集まっていますが、加えて制作陣には国内外から評価されている経験豊富なコラボレーターが参加予定です。舞台セットデザインは神戸市出身の建築家、津川恵理が担当します。文化庁新進芸術家海外研修生としてニューヨークのハイラインやリンカーンセンターも手がける先鋭的な建築事務所、Diller Scofidio + Renfro(ディラー・スコフィディオ+レンフロ)に勤務した後に、2019年神戸市主催三宮駅前広場コンペ最優秀賞を受賞しました。この広場は通称「パイ山」「でこぼこ広場」などと呼ばれ長年神戸の人々の待ち合わせスポットとして親しまれてきた場所で、津川の新建築は2021年完成予定です。演出・振付の逢坂由佳梨がニューヨークで今年の1月に行われた阪神・淡路大震災の追悼式典で出会ったことがきっかけで今回の参加となりました。映像作家のひとり、JuandrosはNYにて映像製作、箏の演奏、作編曲、インスタレーションや絵画など多岐にわたる活躍をしており、今回はプロジェクションマッピングの映像を担当します。マルチメディア・パフォーミング・グループ、ARISとして逢坂と舞台作品や映像作品を協働制作したこともあります。もうひとりの映像作家、ナカジマユウはアメリカとドイツでの活動を経て、現在は東京を拠点にkofuba LLCを創立し、監督、撮影、プロデュースと様々な形でファッション、アート、ドキュメンタリーまで幅広く活躍するアーティストです。今回のプロジェクトでは音楽から演劇まで多様な知見を持つ彼に、パフォーマーとクリエイターの間を繋ぐような役割を担って貰おうと考えています。そしてもちろん、コラボレーターとして忘れてならないのが本年イギリスのマーシャル・レコーズから世界デビューして益々勢いに乗るインストルメンタル・ハードロックバンド、D_Driveです。ダンスの業界でハードロックの音楽が使用されることは実はあまり多くありません。彼らの音楽と、一見相容れないように思われるダンスの世界が舞台美術や映像も相まってどのように交差していくのか、ご注目ください。このように多様なコラボレーターを起用した背景には、色んなアートを取り込んだひとつの作品を上演することで、それぞれの分野のアートに携わる人や観客に交流してもらえるひとつのきっかけを作りたいという思いがあります。お越しいただく観客の皆さまに、いろんなアートを楽しんでいただけたら幸いです。応援、ご支援をどうぞよろしくお願い致します!!※各アーティストのプロフィールはプロジェクト本文をご覧ください!