![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/260960/OGP0420.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
「仕事と改姓」で悩んでいる皆さん、政治や経営のリーダーに声を届けませんか?
4/1設立の「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」、おかげさまで本日現在、約350人の経営者・役員の方々のご署名をいただいております。
4月25日までぜひ1,000名の大台を超え、政府及び最高裁判所にも世論の変化を示したく、お知り合いの経営層の方々、経済団体などにもご署名を呼びかけていただけたら幸いです!
さて、ビジネスリーダー有志の会では、折しも女性企業経営者における「夫婦同姓問題」に関する意識調査を実施しておられる一般社団法人日本跡取り娘共育協会さんと共催で以下イベントを開催いたします。
どなたでもご参加可能。事前登録いただいた方にZoomのURLをお送りします。
4/20(火)20時 企業経営にこそ、選択的夫婦別姓が必要だ! 〜事業継承、経営に立ちはだかる『改姓』問題を考える〜
自民党副幹事長・女性活躍推進特別委員長の森まさこ参議院議員を迎え、企業経営者や経営コンサルタント、企業法務、選択的夫婦別姓訴訟に携わる弁護士たちが、強制的夫婦同姓制度下の経営にまつわる問題を一緒に考えるオンラインイベントです。
日時:4月20日(火)20:00〜21:30@Zoom
お申込み:https://note.com/biz_leaders/n/n0fda586266c5
登壇者
立法府議員の立場から
森まさこ参議院議員/自民党・女性活躍推進特別委員長
企業経営者・経営コンサルタントの立場から
青野慶久氏 サイボウズ株式会社代表取締役社長
小室淑恵氏 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
小林博之氏 一般社団法人日本跡取り娘共育協会代表理事
企業法務に携わる弁護士の立場から
髙畑正子氏 日本組織内弁護士協会(JILA)副理事長
選択的夫婦別姓訴訟弁護団の立場から
野口敏彦氏 第二次夫婦別姓訴訟弁護団事務局長
川尻恵理子氏 第二次夫婦別姓訴訟弁護団
その他、ビジネスリーダーの皆様もセッションに参加していただきます。
ジェンダー平等の遅れが叫ばれる中、望まない改姓を国が強いることは、企業経営ひいては日本の経済・国際競争力の成長にとってもマイナス要因でしかありません。
法的行為、海外渡航、登記、投資、保険、納税、各種資格、特許、学会での論文発表などにおいて、法的根拠のない旧姓の通称使用は不可の場面が多く、企業実務の現場に使用許可を義務付けたとしても、2つ以上の氏名を使い分けることにより、様々な混乱が生じます。
このようなビジネスシーンにおける改姓の問題を多くの方とご一緒に考える機会になれば幸いです。
お問合せ先:「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」事務局
____________
選択的夫婦別姓・全国陳情アクション
https://chinjyo-action.com/
事務局長 井田奈穂(いだなほ)
chinjyoaction@gmail.com
https://twitter.com/nana77rey1
____________
添付ファイル エリア