舌が白いと、口臭がきつくなるなどトラブルが起こるため、気になっているのではないでしょうか?今回の記事は、口臭の原因となる舌苔対策について、専門家の立場からアドバイスしたいと思います。舌苔ができると、口臭の他にも多くのトラブルが起きてきます。そのようなことにならないように、舌の異常からおきる症状と原因を理解して適切な対策をしましょう。【舌の色について】健康な人の舌の色は、ピンクの舌の上に薄っすらと白い膜が張った感じですが、体調不良や口腔内の不衛生から舌苔ができて、舌が白く(または黄色)なります。※舌のしこりや痛みなど症状が治らない場合は、病気の可能性もあるので受診するようにしてください。舌が白くなると次のような症状がおこります。【症状】・舌に分厚い舌苔がついている・舌苔がまだらの地図状になっている・舌が黄色・口臭が強い・口が苦い、口がまずい・口がネバネバ・口が乾く・舌に溝ができる、ひび割れができる・食べ物の味が分からない、味覚障害【原因】舌が白いのは、舌の上に舌苔というモノが着いているからです。舌苔は細菌がつくるプラークです。(歯のプラークと同じもの)舌乳頭の先が固くなり、舌のザラザラした凹みに食べかすや細胞の死がいがたまると、細菌がそれをエサにするために集まって舌苔ができます。(※舌乳頭の角化は、胃腸障害から起きやすいです。)嫌気性細菌は、舌苔のタンパク質を分解して臭いの元となるVSC(揮発性硫黄化合物)を産生するため、舌を黄色くし、口臭を発生させることになるのです。また、舌苔ができやすい場合には、元々唾液が少ないドライマウスの人が多いので、口が粘つくとか、口が乾くことに。舌の溝(ひび割れ)ができるのも舌の乾きが原因です。唾液中にVSC(揮発性硫黄化合物)が溶け込むと口が苦くなり、唾液がネバネバすることで味がまずくなります。それだけではありません。味を感じる味蕾を舌苔が覆い被さると、食べ物の味が分からなくなる味覚障害を起こすこともあります。【対策】・舌苔が出来た時の対処法は… 歯磨きやうがいで口内を清潔にすることが大切ですが、分厚い舌苔がある場合には、舌ブラシで舌を磨いて舌苔を取り除くことも大事です。・ドライマウスの予防は… 唾液量を増やすことが大切です。唾液量を増やすためには、咀嚼回数を多くする、会話する、水を飲むことが大事です。他に、いびきや口呼吸がある時は、改善の努力が必要です。また、意外かもしれませんが、降圧剤などお薬の副作用やストレスが唾液量の減少に影響しているケースが多いので、その対策が必要なことも。・舌苔の予防は… 東洋医学では、舌が白くなる(舌苔が着く)のは、体調不良のサインだといわれています。舌苔を予防するためには、心身ともに健康であることが大切です。健康を維持するためには、栄養バランスのとれた食事や野菜など繊維の多い食べ物で胃腸を強くする、そして、規則正しい生活(睡眠や運動も)、ストレスの少ない生活を心掛けることが、舌苔対策では重要なことです。【舌ケア】舌をきれいにするには、舌磨きをして舌苔を取り除きますが、気を付けないといけないのは、舌の磨き過ぎです。舌粘膜を傷付けると舌苔が治らず逆効果になるのでご注意ください。舌磨きしないほうがいい理由は、こちらをご参考にしてください。舌の磨き方は、専用の舌ブラシを使うのが良いです。舌の奥から優しくなぜるように2~3回磨いてください。舌が乾燥する場合には、あらかじめ舌ジェルを塗布してから舌清掃をするといいです。また、舌清掃の後も、舌ジェルを塗ることで保湿効果があります。舌清掃をする前に、アルカリイオン水でうがいをしてから舌を磨くと、舌苔が良く取れるのでおすすめします。また、アルカリの作用で口臭予防になります。詳しくは、こちらをご覧ください。。>>口臭の原因「舌苔」を落とし予防する方法を知っていますか?
「口臭対策は社会人としてのマナー!」というか、口臭があると周囲から避けられるかもしれません。実際、口臭があると、仕事や恋愛などで損をすることまであります。そういうことから、口臭を気にしている人は、日本人(成人)の8割以上もあるそうです。(日本歯科医師会発表)この記事を読まれているあなたも、口臭がしないよう、歯磨き剤、マウスウォッシュ、デンタルリンス、タブレットと口臭対策グッズに気を配っているのではないでしょうか。しかし、口臭予防にそれだけ努力しても、爽やかな息にならないのはどうしてだと思いますか?効果的に口臭対策をするには、口臭の原因を理解することが大事です。このように言うと難しそうですが、分かってしまうと「口臭を予防するのって簡単なんだ。」と思うでしょう。口臭原因の90%~98%がお口の中にあります。歯に付いている歯垢が原因です。歯垢には細菌が無数あり、細菌が口の中の汚れを分解して腐敗臭(口臭)を発生しているのです。ですから、口臭を予防するためには、歯垢(細菌)を除去しないといけないのですが、細菌が潜んでいるのは、狭い歯周ポケットの中や舌のヒダの間。どこも、歯磨きのできない場所です。それでも、口臭のしない人がいるのは何故でしょう?口臭のない人たちは唾液の分泌量が多く、口臭菌をコントロールしているのです。口臭を予防するためには、たくさん唾液を出してお口を乾かないようにするのが一番です。でも、唾液が出ないことが口臭対策の一番のネックですよね。それだけではありません。人の何倍もブラッシングなど口腔ケアを行っている人がいます。それでも口臭がするのはどうしてでしょう?それは、鼻や喉に炎症があり細菌が増殖しているからです。喉と口は隣り合わせですから、細菌も自由に行き来します。この細菌が舌や歯に着き口臭を作っているのです。もう答えは分かったと思います。効果的に口臭対策をおこなうには、お口(歯・舌)と喉を清潔にすると良いのです。具体的には、ブラッシングケアを十分にして、舌のケアをする。口臭ケアのポイントは、この2つがいかにできるかということになります。詳しくはこちらを参考ください>>簡単にできる口臭ケア!ポイントは4つ舌苔のケア→ 舌が白い!舌苔の治し方って知っていますか? その方法でおすすめしている口腔ケア剤が、「美息美人(びいきびじん)」です。美息美人は、アルカリイオン水で歯磨きとうがいに使用でき、また、アルカリの作用で歯垢や口臭原因菌を溶かしながら除去できるのが特徴です。でも、「アルカリイオン水は、美息美人でなくても良いのでは?」と思いませんか。それに、「アルカリイオン水で本当に舌苔が取れるのだろうか?」と疑いたくなりますよね。そのような疑問がすべてこちらの記事で解決できますので、今すぐご覧になってください。>>舌が白い!!それならアルカリイオン水でうがい!?お口がスッキリするとストレスが減り、唾液の分泌が良くなるという報告も沢山あります。口臭予防歯磨き粉「美息美人」について詳しくは、こちらをご参考にしてください。→ https://biikibizin.co.jp/SHOP/biikibizin12-6.html
CAMPFIREパトロンおよびページを拝見されてる皆様へ、開始から24日目ですが、40名の方からのご支援をいただきました。これも皆様のサーポートのおかげです。ありがとうございます。さて今回の活動報告では多くの皆様からご質問をいただいた口臭予防に関して皆様とシェアさせて頂こうと思います。口臭といえば、歯の汚れ「歯垢」が原因だと思われていますが、実は舌の汚れ「舌苔(ぜったい)」が口臭原因になっていることの方が多いのです。日本歯科医師会でも、「口臭の6割以上が舌苔に原因」だと発表されています。ですので、口臭を予防するためには、舌の汚れを除去しないといけません。ところが、舌ケアをされている方の多くが、歯ブラシ(舌ブラシ)で舌をゴシゴシと磨いています。この行為が舌乳頭を削ってしまい、かえって舌苔をつくり口臭を悪化させてしまっているのです。では、白くなった舌をきれいにするためには、どうすれば良いのでしょう?簡単です。舌磨きをやめれば綺麗になります。本当でしょうか?舌磨きをやめないといけませんが、それだけでは口内環境を改善できないため、また舌が白くなります。舌苔が再度付かないようにするには、口内の汚れと細菌を洗い流すことも大切なのです。そのための「美息美人」のアルカリイオン水です。こちらの記事をご参考にしてください。舌磨きは絶対にしてはいけない!なぜなら口臭をひどくする原因だからです。どうしたらいいかというと・・・
美息美人のパトロンおよびページを拝見されている皆様へ、お世話になっております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?本日は、「歯周病の予防」についてお伝えしていこうと思います。歯周病になると、歯ぐきが腫れたり、歯磨きをすると出血したり、口臭がひどくなるなどありますが、歯周病が進行すると歯がぐらつき抜け落ちてしまうことにまでなる怖い病気です。歯周病は、歯磨き不足によって歯垢(プラーク)が歯に付着することが原因。ですから、歯周病を予防するためには、「歯磨き」がポイントになります。毎食後3回歯磨きを行っても、磨き残しがあれば歯垢(プラーク)が付き、歯周病の原因になります。ですから、効果的に歯磨きを行うためには、夜寝る前にていねいに行う方が良いです。歯周病になると、薬用歯磨き粉を使用する人がいますが、しっかりブラッシングしないと、歯周病は予防できません。歯周病の予防で大切なことは、歯周病菌のエサになる歯の汚れを落とすこと。歯周病治療を受けても、上手に歯磨きができていなければ、歯周病は進行します。歯周病の初期は、歯周ポケットができて口臭が起きますが、痛みもないために放置している人が多いです。この時期に歯磨きをていねいに行うと、歯茎を引き締めることができるので、歯周病を治すことが可能です。しかし、歯磨き不足があると歯茎の腫れや出血・排膿を起こすことになるのでご注意ください。歯周病予防に美息美人(びいきびじん)をお勧めする理由は、アルカリイオン水の歯磨きだからです。アルカリは、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を良く落とすことができるだけでなく、酸性化している口内を中和する働きもあります。歯周病が進行する前に、美息美人で予防されてはいかがでしょう。歯周病で口臭が気になる場合には、こちらの記事をご参考にしてください。→歯茎が臭いそれは歯周病からの口臭です!セルフ対策はこうする
口臭が気になっている人が多いのではないでしょうか?人の嗅覚は麻痺するため、自分のニオイが分からなくなります。そのため、自分のニオイが気になると、判断を周りの反応に頼るようになります。このことがストレスとなり、口臭を悪化させます。ですから、口臭をなくすためには、先ず口臭チェッカーなどによって検査し、客観的に判断することが大事です。口臭があると、それだけで損をします。営業や接客業の売上げに影響したり、異性に関しても消極的になるかもしれません。だから、「口臭をなくしたい!」と多くの人が悩まれています。しかし、歯磨きをしても何をしても口臭が治らない。どうしてだと思いますか?口臭が治らない理由は…口臭は、嫌気性菌がタンパク質(細胞の死がい、汚れ、食べかす、血、膿など)を分解するときに臭い物質(揮発性硫黄化合物)を発生します。これが口臭になります。そのため、唾液量が少ないと、口内の汚れを洗浄できず、口内細菌が増殖してしまい口臭もきつくなってしまうのです。ですから、口臭を予防するためには、水分補給はもちろんですが、食事の時にはよく噛み、よく喋り、唾液の分泌を促すことも大切です。口臭予防で重要なのは歯磨きケアですが、ていねいに歯磨きをしても歯石が付き虫歯や歯周病の原因になります。ですから、2~3か月おきに歯科検診を受けてPMTC(歯石除去やクリーニング)をしてもらうようにしてくださいね。主に口臭が作られる場所は、次の3つです。1、歯(歯周ポケット、歯垢)2、舌(舌苔)3、喉と扁桃(膿栓、膿汁)歯、舌、喉は、隣りあわせにあります。だから、口臭を作る嫌気性菌も自由に行き来できます。歯磨きだけ、舌だけを清掃しても、口臭が治らないのは、こういう理由からです。口臭をなくすためには、歯、舌、喉の3か所のケアを行う必要があるのです。この3つの口臭ケアを一つの商品で可能にしたのが、美息美人(びいきびじん)のアルカリイオン水です。Ph10~Ph11のアルカリイオンを使用してうがいをすると、お口のプラークが溶けだします。だから軽く歯磨きするだけで歯が綺麗に。うがいで舌苔も溶けだします。舌が薄っすらと白い程度であれば、うがいで十分です。厚い舌苔の場合は、軽く舌ブラシでなぜると汚れが良く取れます。アルカリイオン水の効果は、それだけではありません。膿栓のある人が喉をガラガラうがいすると、膿栓が取れやすくなり、また予防にもなります。アルカリイオン水が、プラーク(細菌)を溶かす秘密を知りたくないですか?こちらの記事で秘密を明かしていますので、ご覧になってみてください。>>口臭の原因「舌苔」を除去し予防する方法を知っていますか?