Check our Terms and Privacy Policy.

近畿大学 植物育種学研究室 ❘ 紀の川平野で絶滅寸前のアカジソを守りたい。

和歌山県紀の川平野で栽培されていたアカジソ"紀州在来薬用紫蘇"は、この数十年の間に、中国産の安価な商品の流入によってその生産が途絶えてしまいました。当プロジェクトでは、近畿大学植物育種学研究室が絶滅の危機に瀕する"紀州在来薬用紫蘇"で商品開発を行うことで、継続的な生産を目指します。

現在の支援総額

314,000

78%

目標金額は400,000円

支援者数

36

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/03/27に募集を開始し、 36人の支援により 314,000円の資金を集め、 2017/05/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

近畿大学 植物育種学研究室 ❘ 紀の川平野で絶滅寸前のアカジソを守りたい。

現在の支援総額

314,000

78%達成

終了

目標金額400,000

支援者数36

このプロジェクトは、2017/03/27に募集を開始し、 36人の支援により 314,000円の資金を集め、 2017/05/19に募集を終了しました

和歌山県紀の川平野で栽培されていたアカジソ"紀州在来薬用紫蘇"は、この数十年の間に、中国産の安価な商品の流入によってその生産が途絶えてしまいました。当プロジェクトでは、近畿大学植物育種学研究室が絶滅の危機に瀕する"紀州在来薬用紫蘇"で商品開発を行うことで、継続的な生産を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

近畿地方は、空梅雨に終わりカンカン照りの日が続いています。その一方で、集中豪雨の地域もあり、災害に遭われた方々にお見舞い申しあげます。

毎年の「異常」気象が、もはや「普通」のことになっている気がいたします。

さて、梅雨が明け、お盆が近づくと紀州在来紫蘇の収穫期になります(写真がなくてすみません)。通常の梅干し用のチリメンジソは、梅雨明け頃から何回かに分けて刈り取るのが一般的ですが、紀州在来紫蘇を紫蘇茶に用いる場合は、お盆前に収穫します。この時期は太陽光が強くて、葉の紫色も濃くなります(紫色の色素「アントシアン」は強い光などのストレスから植物を護る働きをしていると考えられています)。また、紫蘇特有の香りのもとになる物質「ペリラアルデヒド」は、この時期の葉で最大になり、穂が出て、花が咲くと減ってしまいます。香りの良い紫蘇茶を作るためには、この暑い時期に収穫することが必要なので、これに取り組んでくださる農家の方々には大変な苦労をお願いすることになります。常々、そのご努力に感服・感謝いたしております。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!