Check our Terms and Privacy Policy.

移住の歴史から紡ぐ、日本一はやい一番茶 のプレミアムクラフトビールを応援したい!

農家さん応援プロジェクト種子島でしか栽培されていない希少な茶葉「松寿」を使用。松寿は、ほのかに香るミルクともバニラとも感じられる風味と、他の品種にはない独特の甘味が特徴。111年の歴史を持つ松寿園と、2017年に誕生したブルワリーからはながタッグを組んで、一番茶を使ったクラフトビールに挑戦!

現在の支援総額

388,000

129%

目標金額は300,000円

支援者数

59

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/19に募集を開始し、 59人の支援により 388,000円の資金を集め、 2020/04/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

移住の歴史から紡ぐ、日本一はやい一番茶 のプレミアムクラフトビールを応援したい!

現在の支援総額

388,000

129%達成

終了

目標金額300,000

支援者数59

このプロジェクトは、2020/02/19に募集を開始し、 59人の支援により 388,000円の資金を集め、 2020/04/10に募集を終了しました

農家さん応援プロジェクト種子島でしか栽培されていない希少な茶葉「松寿」を使用。松寿は、ほのかに香るミルクともバニラとも感じられる風味と、他の品種にはない独特の甘味が特徴。111年の歴史を持つ松寿園と、2017年に誕生したブルワリーからはながタッグを組んで、一番茶を使ったクラフトビールに挑戦!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

2020/03/07 10:55
thumbnail

種子島で茶葉を生産しているのは知っていたが、種子島大学の講座「意外と知らない種子島茶の世界」の中で、全国でも有数の茶葉の産地であることをはじめて知った。

鹿児島の茶葉生産発祥の地、西之表市の番屋峯地区。ここで作られた一番茶がその年の全国の茶葉の価格や生産量の目安になっている。また、栽培している茶葉の品種が多いことも特徴で、種子島の気候風土にあった新しい品種が数多く生まれている。なぜ種子島のこの地が、茶業業界にとって重要な地になったのか。そのヒントは100年を越える開拓の歴史にあった。

番屋峯の歴史を語ってくれた松下栄市さんの力強いお話しから、先祖の開拓魂を今に受け継ぎ、品質にとことんこだわった茶業にかける熱い想いが、ひしひしと伝わってくる。

そのはじまりは明治42年に静岡から種⼦島に移住した茶農家の奮闘努⼒によるものだ。それ以前に種⼦島に赴任していた静岡出⾝の役⼈が、この島はお茶の栽培に向いていると⾒抜き、故郷の茶農家に種⼦島の開拓をすすめた。「よそ者の⽬」が島の可能性に気づいたのだ。

最初に移住した松下助七は島を歩き、適地を探し回った。「ここ番屋峰の⼟地を⾒つけるまでは⼤変な苦労があったと思います。茶の栽培に向いているのではないかということだけで、具体的で詳細な情報ではなかったわけですから」(松下栄市さん)

そこには島の⼈々の容認と協⼒があったことが容易に想像できる。

「深い⼭の中で道に迷った夜、狭い住居の⼀部を快く貸してくれた上、寝具がないからと遠くの家まで借りに⾏ってくれたこともあったそうですよ。島の⼈たちが受け⼊れてくれたからこそですね」

そうして番屋峰の地にたどり着き⽂字通り根を下ろしたのだ。借地の交渉にあたってもよそ者だからという理由で不利は無かったともいう。

そうして種⼦島のお茶の歴史ははじまった。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!