Check our Terms and Privacy Policy.

コロナが無くても、引きこもるふたごママのために『ベビーカープレート』を作りたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

双子・三つ子(多胎)はお出かけしづらい実態があります。私たちは、コロナを機に外に出られないつらさを体感しました。今だからこそ、多胎育児のつらさを伝えやすいのではないかと思い、神戸大学内田ゼミ有志とNPO法人つなげるが、多胎育児の現状を発信する活動を通じ、安心してお出かけできる空間づくりに寄与します。

現在の支援総額

237,225

118%

目標金額は200,000円

支援者数

62

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/01/21に募集を開始し、 62人の支援により 237,225円の資金を集め、 2021/02/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

コロナが無くても、引きこもるふたごママのために『ベビーカープレート』を作りたい

現在の支援総額

237,225

118%達成

終了

目標金額200,000

支援者数62

このプロジェクトは、2021/01/21に募集を開始し、 62人の支援により 237,225円の資金を集め、 2021/02/25に募集を終了しました

双子・三つ子(多胎)はお出かけしづらい実態があります。私たちは、コロナを機に外に出られないつらさを体感しました。今だからこそ、多胎育児のつらさを伝えやすいのではないかと思い、神戸大学内田ゼミ有志とNPO法人つなげるが、多胎育児の現状を発信する活動を通じ、安心してお出かけできる空間づくりに寄与します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは!本日は、内田ゼミ生からのメッセージ&一般の方からの応援メッセージを共有します!内田ゼミでは、NPO法人つなげるとともに、【多胎】をテーマに活動をしてきました。そのゼミ生がこのプロジェクトにどんな想いを持っているのか、ぜひご覧ください!そして私の知り合いからいただいたメッセージも合わせてご覧ください!▼ゼミ生からのメッセージ▼▼知り合いからの応援メッセージ▼------------------------------------------こんな風に、自分の日常の体験と結びつけてくださる方のメッセージを見ると、「あ〜、あったかい空間作りの実現に一歩ずつ近づけているな〜」と思えます。多胎家庭当事者にしかわからない悩みや感情もある中でわからないなりに自分と結びつけて考えてくれる方がいることが私たちにとっての財産です。ありがとうございます。「多胎」というキーワードのもとでの活動ではありますが、みなさん一人一人の関心のある部分で何か心揺さぶられるものを共有できるようこれからも頑張って行きます。近日、あったか空間プロジェクトで1年半近く活動してきたメンバーからこのプロジェクトにかける想いを共有します。お楽しみに!【NPO法人つなげる】NPO法人つなげるでは、子育て家庭と社会の“つながり”をつくる活動をしています。はじめての子育てを、ひとりで頑張るママがいる。誰にも言えない、育児の悩みを抱える家庭がある。孤立しがちな育児を、もっとオープンでもっと安心なものにしていきます。【内田ゼミブログ】内田ゼミの活動の一つとして、ソーシャルビジネスを中心とした、プロジェクト活動を行なっています。2019年からNPO法人つなげるとの共同が始まりました。今回のクラウドファンディングには、ゼミ生の4回生、3回生の有志が参加しています。内田ゼミのブログも更新してますので、是非ご覧ください。


thumbnail

今回のクラウドファンディングでは、集まった支援を利用して、100の多胎家庭にベビーカープレートを無料でプレゼントします!下記フォームから応募することができます。【PCでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』【スマートフォン・タブレットでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』2種類のプレートは現在作成中です。作成状況は活動報告にあげているので、是非そちらもご覧ください。今回ベビーカープレートをプレゼントするのには、2つの理由があります。一つは、実際に使ってもらうことで、ママが外出時に抱える不安や悩みを少しでも解消して、外出しやすくすること。「コロナ禍で近づいて声をかけられたり、触れられることに正直、困っている...」そんな時は「距離をとってくれてありがとう」のプレート。「段差や、道幅が狭いところなど、少しの手助けが欲しいな。」そんな時は「あったかい手助けありがとう」のプレート。「赤ちゃんが寝ている時は、話しかけず、起こして欲しくないんだ。」そんな時は「ねんね中、そっと見守りありがとう」(仮)のプレート。「『双子ちゃん可愛いね』『ママさん頑張ってるね』そんなあったかい言葉をかけてもらえると嬉しいな。」そんな時は「笑顔、やさしい言葉に救われます」(仮)のプレート。シーンに合わせてプレートを使い分けていただくことによって、多胎のママさんがお出かけする時に感じる、不安や悩みを少しでも解消できればと思います。もう一つは、多胎のママさんがベビーカープレートをつけることによって、多胎育児への理解を広めること。先ほど紹介したように、ママさんの悩みに応じて使い分けできるプレートですが、そもそも、その悩み自体がまだまだ理解されていないのが現状です。だからこそ、ママさんがプレートをつけること、その行動自体が、多胎育児への理解を広める力になります。「距離をとってくれてありがとう」をみた周囲の人は、「双子ちゃん、可愛いからついつい覗きたくなるけど、今は距離を取らないとね。」「あったかい手助けありがとう」をみた周囲の人は、「そっか!困っているところを見かけたら声をかけていいんだ。」「ねんね中、そっと見守りありがとう」をみた周囲の人は、「今は寝ているから話しかけずに、静かにしておこう。 ママさんも気の休まる時間が必要だよね。」「笑顔、やさしい言葉に救われます」をみた周囲の人は、「声をかけてもいいんだ。確かにマスクだと表情もわかりにくいもんね。」といったように、プレートを通して、ママさんが普段感じている、「こうしても欲しいんだ、こうしてもらえると嬉しいんだ」という気持ちを伝えられます。文字だけではなく、可愛いイラストも付いているので、子供にも伝わるデザインです。また、実際にベビーカープレートを使用した多胎家庭を対象に、ベビーカープレートをつけてみてた効果や、周りからの反応など、インタビューやアンケートを通して、多胎家庭の「声」を集めていきたいと思っています。それによって、プレートの改善や、新たなプレート作りにつなげていきます。応募していただいた全ての多胎家庭に、ベビーカープレートを届けたいと思っているのですが、今回のクラウドファンディングで用意できるプレートの数には限りがあります。応募数が多かった場合、先着順になる恐れがありますが、その点はご了承ください。ただ、このベビーカープレートは、NPO法人つなげるのHPから誰でもダウンロードして使えるようにする計画です。今回のプレゼント応募で実物が手に入らなかったという方も、ご自身でホームページから、ダウンロードして、ハガキなどに印刷するだけで、使うことができるので、ご安心ください。(ダウンロードに関しては、後々報告します。)たくさんの多胎ママにベビーカープレートを使ってもらうことで、外出時の不安が和らいだり、負担が少しでも軽くなる。それに加えて、ベビーカープレートをみた周囲の人へも多胎育児への理解が少しずつ広がる。まずは100の多胎家庭と、その周囲の人たちと一緒に「あったかい空間」を作っていきたい。そんな想いが込められています。最後になりましたが、皆様からのご応募・ご協力、お待ちしております。一緒に「あったかい空間」を作りませんか?下記フォームから応募することができます。【PCでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』【スマートフォン・タブレットでご覧の方】:『ベビーカープレートプレゼント応募』【NPO法人つなげる】NPO法人つなげるでは、子育て家庭と社会の“つながり”をつくる活動をしています。はじめての子育てを、ひとりで頑張るママがいる。誰にも言えない、育児の悩みを抱える家庭がある。孤立しがちな育児を、もっとオープンでもっと安心なものにしていきます。【神戸大学内田ゼミブログ】内田ゼミの活動の一つとして、ソーシャルビジネスを中心とした、プロジェクト活動を行なっています。2019年からNPO法人つなげるとの共同が始まりました。今回のクラウドファンディングには、ゼミ生の4回生、3回生の有志が参加しています。内田ゼミのブログも更新してますので、是非ご覧ください。


こんにちは!さて、3週目も頑張っていきますよ〜♪クラファン当初より、新たな2種類のベビーカープレートの言葉を決めるためのアンケートを実施してきました。ご協力いただいた64名の皆さん、ありがとうございます!-----------------------------------------▼結果はこちら!①双子がお昼寝している間、ゆっくりをお散歩したいシーンのプレート②笑顔・温かい視線 or 泣いている子どもたちを温かく見守るシーンのプレート-----------------------------------------先日、このアンケート結果をもとに、NPO法人つなげるのピアサポさんとミーティングを行いました。シーン1に関してアンケートの別記欄やピアサポさんから「もう少し喋りかけるのを思いとどまらせるワードが欲しい」という声があったため、プレートには、「ねんね中」という言葉に加え、「そっと見守りありがとう」という言葉を入れたいと思っています。また、シーン2に関しては、今一度投票数の多かった言葉について議論しました。多胎ママは基本スタンスとして、大きい双子用ベビーカーで道幅を取ることから「申し訳ない気持ち」を持っている。「笑顔、やさしい言葉に救われています」の「救われています」は、そんな「マイナスの現状」があることを暗示することができるのではないか。はたまた、ちょっと「救う」は重く聞こえてしまうかもしれない。「笑顔、やさしい言葉にありがとう」は、よりポップな感じがして良いかも?新らしくピアサポさんから出た「笑顔、やさしい言葉にほっこりします」は、多胎ママの電車に乗っている時の緊張が和らぐ様子をうまく表現できるのではないか?などと、ピアサポさんのご自身の経験からたくさんの意見をもらった上で議論を重ねました。しかし、一つの言葉には定まらず、、、ということで、プレートのイラストを書いた上で、以下の3つの言葉の決選投票をしたいと思います!・「笑顔、やさしい言葉に救われています」・「笑顔、やさしい言葉にありがとう」・「笑顔、やさしい言葉にほっこりします」言葉自体、イラストと言葉のマッチ具合などを見た上で投票してもらえたらと思っています。アンケートはまた後日、お知らせします。その時には、ご協力よろしくお願いします!


thumbnail

1/21(木)にスタートしたクラウドファンディングが今日で18日目、ちょうど折り返し地点まで来ました!1/21(木)〜2/6(土)までの期間で、・集まった支援 146,000 円 (目標金額の73%)・支援者の数 34 名・ページを見てくれた人  6,236 人と、開始から半分の期間で目標金額の70%を越えることができました!いつもページを見てくださったり、情報のシェア、ご支援など、一人一人の応援が本当に力になっています。私たちが把握仕切れていないところでも、応援してくださっている方がたくさんいるだろうからこそ、ここまで来られていると思います。本当は直接お伝えしたいところですが、それは難しいのでこの場でお礼させてください。いつも応援してくださってありがとうございます!個人的には、初めの2週間は数字を意識し過ぎているせいで、焦りや不安の感情が強かったです。しかし最近は毎日、どこかしらで温かい応援の言葉をもらっていると、嬉しくて、クラファンをやっていて楽しいなと感じるようになっています。来週からはついに、みなさんに協力していただいた、「ベビーカープレートの言葉アイデア募集!」のアンケートや、先日の「ふたごの会」会でいただいた声を元に、新しい種類のベビーカープレートの作成を始めます!また活動報告で進捗を発信していきますので、楽しみにしておいてください♪【多胎家庭対象】ベビーカープレートが欲しい方はこちら!PCでご覧の方:『ベビーカープレートプレゼント応募』スマートフォン・タブレットでご覧の方:『ベビーカープレートプレゼント応募』【誰でも投票できます!】あなたのアイデアが選ばれるかも!?『ベビーカープレートの言葉アイデア投票!』【NPO法人つなげる】NPO法人つなげるでは、子育て家庭と社会の“つながり”をつくる活動をしています。はじめての子育てを、ひとりで頑張るママがいる。誰にも言えない、育児の悩みを抱える家庭がある。孤立しがちな育児を、もっとオープンでもっと安心なものにしていきます。【神戸大学内田ゼミブログ】内田ゼミの活動の一つとして、ソーシャルビジネスを中心とした、プロジェクト活動を行なっています。2019年からNPO法人つなげるとの共同が始まりました。今回のクラウドファンディングには、ゼミ生の4回生、3回生の有志が参加しています。内田ゼミのブログも更新してますので、是非ご覧ください。


こんにちは、神戸大学内田ゼミ生の武智です!今日は、昨日に引き続き「私がこのクラファンにチャレンジする理由」をシェアします。2/5の『多胎家庭でもない、ましてや子育て経験もない。そんな私がこのプロジェクトに挑戦する理由①』の活動報告書を読んでいない方はそちらも合わせてご覧ください!--------------------------②ソーシャルビジネスに関心があってこの経験が将来生きると思ったから。これは、フィリピンのセブ島に留学していたときのお話。渋滞で、私の乗っていたタクシーが止まりました。その時、擦り切れたよれよれの服を着たお母さんとその娘が、私の乗るタクシーに近寄って来ました。物憂げな表情を向け、「お金を少し恵んでほしい」と。それまで、「発展途上国には貧困で苦しんでいる人が多くいる」と教科書やテレビを通して知っていましたが、実際の状況を目の当たりにする機会はなかったため、衝撃を受けました。そんな衝撃を受けている私とは対極に、タクシーの運転手は鍵をロックし何もなかったかのようにやり過ごしてました。私は、その“鍵をロックすることが当たり前になっている社会“に対し違和感を感じました。その違和感を胸に、将来「この鍵をロックを当たり前にしている社会を変えていくこと」を漠然とした目標にしています。その手段として私は、内田ゼミでソーシャルビジネスについて深く学ぶ必要がありました。このプロジェクトも多くのことを経験し学ぶことができるのではないかと、飛び込んだ場です。③「外出できない」という悩みを持つ多胎ママと自分の母の姿が重なったから。そして、最後の理由。それは、「思うように外出できない」という悩みを持つ多胎ママと自分の母とが重なって見えたからです。私自身4人兄弟で一時は父が単身赴任で母のワンオペ育児に。パートも込みであまりの忙しさに、「行きたいところに行けていない」そんな状況が何年も続いていました。多胎ママとは原因や現象が違えど、そんな悩みを持つ母が身近にいるからこそ、この多胎の問題を他人事ですましたくない感じがしました。"自分ごと化"できたのは母のおかげってことですかね。--------------------------ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございます!何か共感できる部分はありましたか?こんな風に、「多胎」というキーワードはありつつも個人的な悩みであったり、人生観であったり、それらの部分で共感のつながりを生んでいけたらいいなと思っています。後日、榊さんの「このプロジェクトに挑戦する理由」を共有しますので、お楽しみに!