2020/04/27 17:41

コミュニケーションの為の3つの基本スキルのうち、聴く力・考える力ときまして、最後は3つめの話す力です。
相手に想いを伝える事は、今までの聴く力・考える力の中では一番難しいのでしょうか?
実際に私は今でもそんな感じです。話の内容はキチンとなってるか、伝わってるのだろうか?等々です。しかしメラビアンの法則がありまして、対面してる場合に何によって相手に伝わるかを示しております。
話の内容〇〇%・話し方〇〇%・ボディランゲージ〇〇%
この〇〇の中の数字はどの割合だと思いますか?

実は、話の内容7%・話し方38%・ボディランゲージ55%となっております。
言葉の内容そのものよりも、それ以外の要素が大きいという事です。

また、対面での入り方は、最初の10秒が大事
人間の集中力は10秒まで、なので最初の10秒が勝負です!

話し方も、頭でわかりやすい話の内容を考え、目で相手の反応を見る、そしてメリハリをつけて話す、さらに体を使って話すのイメージです。

話す力には、上記のような想いを伝える話し方:アクティブ・トーキングがあります。
アクティブトーキングの4つの要素
・ボディ・トーキング:体を使って話す。
・ドラマティック・トーキング:メリハリをつけて話す。
・リスナー・ウォッチング:相手の反応を見る
・シナリオ・セリフ:わかりやすい構成・内容
になります。
わかっていても難しい、ただ現在日々更新して改めて昔学んだ事を振り返る事で少しでもこの状況を打破するキッカケとマインドを高めて行きたいですね!

次回はアクティブトーキングの4つ要素に入りたいと思います。

~つづく~