2020/05/05 14:29

残り13日となりました。
皆様のご支援のおかげで、目標金額の60%を突破いたしました!
今日の写真は、塾でも大変お世話になり、卒塾後もインドネシア事業にお力添え頂いている、 デロイト トーマツ グループさんの取組『WorldClass』に弊社の事業を取り上げて頂きました。
下記のURLから視聴して見て下さい。
宮城・気仙沼から道づくりで世界に挑む

前回からのつづきで、言葉で『悶絶』し・言葉で『救われる』この絶妙な壁打ちとバランスのもと、いよいよ卒塾式が見えてきた最後のセッションを迎えました。
事業構想もそれなりにまとまって来てた頃ですが、グループ内の発表のフィードバックで、『内容はわかりますが、その根拠は?』そうなんです、すべて関係機関のネット情報とヒヤリングからなんです。。実際に自分の目で見ていないのです。出来る出来ないではなく、やるかやらないかです。 『私、インドネシアに行ってきます』卒塾式まで残り2週間、パスポートを申請し受け取りながら成田に向かい、初のインドネシアへ。 3日間の滞在で、現地の情報収集を行ってきました。※詳しい内容は後程。これはイケる!ついに私の事業構想が完成しました。

卒塾式の内容は、市長はじめ市役所・商工会議所・講師陣・会社関係者・一般の方を入れて総勢100名を越える参加者の前で卒塾生全員が想いを伝えるスピーチと数名の事業構想発表となります。 事業構想発表の選考基準として、グループ内の上位2名の選出後、すべてのグループから集まった中で上位6人が選考される仕組みになっていました。以前の公開メンタリングのお声掛けの時に全力で拒否した自分でしたが、この事業構想発表の連絡を頂いた際は『喜んで!』と返事をしたのは今でも覚えています。
その後、事業構想のブラッシュアップを行い、卒塾式の前日のリハーサルを迎えました。

リハーサルの冒頭で『今日は3時間は寝て下さい』のお言葉を頂きましたが、夕方位にスピーチのリハーサルを終え、なぜ3時間なんだ?と疑問に思っていましたが。。
最後の『悶絶』が待っていました(笑)

~つづく~

※当時の事業構想のビジョン インドネシアと気仙沼の互いの地域の課題を解決し大きな架け橋になる。ここは6年経った今でもブレ無く事業を展開しています。