![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/241195/view_image.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
プロジェクトをご支援いただきました皆様いつも大変お世話になっております。「東大阪の街に作って学べるテーマパークを作る!」プロジェクトオーナーの株式会社MACHICOCOです。寒さが続いております今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。このプロジェクトをご支援いただいた皆様、重ねてとなりますがこの度のご支援に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。プロジェクト終了から半年が経ちましたが、おかげさまで町工場体験や技能スクールなど現役技術者からモノづくり技術を気軽に学べる仕組みが形になり、始動しています。※今回ご支援いただいた方へのリターンについてですが、新型コロナウイルス感染拡大状況の影響により、一部イベント系のリターンがまだご案内できておりません。お待たせして申し訳ございませんが、今後の状況を見てご案内いたします。クラウドファンディング終了後、これまでどのような場が生まれたのか、今回ご報告いたします!■町工場の技術を楽しんで体験できる町工場ツアー東大阪を中心とした町工場の現場をまわるツアーを企画・開催してまいりました。溶接工場と塗装工場をはしごしてインテリア雑貨を製作した後、町工場発のステキな商品のお買い物もできる「まるっと1日!町工場体験」ツアーなど。町工場さんのご協力のもと4種類の体験プランを定期開催し、工場見学・技術体験・お買い物を通して町工場の魅力を感じていただけるようご案内しています。また東大阪市の地域密着型ホテル「SEKAI HOTEL」様と業務提携し、東大阪での飲食・銭湯・宿泊と一緒に町工場体験もお楽しみいただける宿泊付きの町工場体験ツアーも始動しました。▶︎大阪ローカルメディア「ぼちぼち」でご紹介いただきました これまで、親子連れや企業の社員さんグループなどがご参加くださいました。製造に携わる方だけでなく業界外の方も「町工場の現場に触れてみたい」という思いで町工場に足を踏み入れ、「やっぱり自分で実際にやってみたら職人さんの技術のスゴさがよくわかった」「町工場が身近な存在になった!」と仰っていました。体験を主導いただく町工場の職人さんも「工場の技術を伝えることで、自分の仕事の価値を再認識した」と新たな発見があったそうで、町工場が業界外と繋がることの価値を実感しております。■本格的なモノづくりの技術が学べる技術講座業界内外からお声を集めたところ、下記のように様々なご要望を伺いました。「スキルアップのためマンツーマンで職人さんから教わりたい」「新入社員がいち早く即戦力となれる研修を取り入れたい」「営業の仕事をしており、知識を増やすためにも一度現場で実際に体験しながら学びたい」そこでお仕事のスキルアップを目指す方向けに、ご希望に合わせた内容の技能講座や工場見学をご提案しています。実際に昨秋よりプラスチック形成の基礎を学べる「プラ型講座」を開催するなど、現役技術者さんから現場の活きたノウハウを学べる講座を始動させることができました。現在も様々な技術講座のご要望をいただいており、鋭意企画中です!■お子様向けものづくりイベント新型コロナウイルスの影響でイベント開催が難しい状況もございましたが、小学生向けのオンラインイベント「ネットでコマ大戦」を計3回開催することができました。このイベントは、町工場と触れる機会がない子供達にコマを通じてモノづくりの醍醐味を知ってもらい、製造業と子供達をつなぐことが目的。小学生が一生懸命コマ回し・コマづくり研究を重ね、白熱したバトルを繰り広げました。悔し泣きをする子が毎回続出するほど、熱中するお子様たち。そんな全国の子供達と町工場の職人さんがコマ回しを通じて交流し、一緒にものづくりの面白さを発見する場を設けることができました。このように、今回クラウドファンディングをご支援いただいたお陰様で、町工場の技術を体験・体感・体得できる「町工場への入り口」として色々な仕組みをスタートすることができました。ありがとうございます!引き続き、町工場の技術や魅力が伝わる機会を企画・提供し続けることで町工場がもつ優れた技術と新しいアイデアをかけあわせ、新しく魅力的なモノづくりを実現すべく尽力してまいります。今後も弊社ホームページやSNS( Instagram / Twitter / Facebook)にて活動の進捗を発信いたしますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。株式会社MACHICOCO