Check our Terms and Privacy Policy.

長崎・龍馬のあし跡プロジェクト「長崎聖福寺に坂本龍馬像を建立する!」

慶応3年5月22日、坂本龍馬の事績の1つ「いろは丸事件談判」が決着しました。その場所こそ、長崎市玉園町の万寿山聖福寺です。幕末の龍馬の活躍を後世に記すためにその舞台である万寿山聖福寺に坂本龍馬像を建立するプロジェクトです。

現在の支援総額

802,000

160%

目標金額は500,000円

支援者数

108

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/25に募集を開始し、 108人の支援により 802,000円の資金を集め、 2020/07/22に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

長崎・龍馬のあし跡プロジェクト「長崎聖福寺に坂本龍馬像を建立する!」

現在の支援総額

802,000

160%達成

終了

目標金額500,000

支援者数108

このプロジェクトは、2020/05/25に募集を開始し、 108人の支援により 802,000円の資金を集め、 2020/07/22に募集を終了しました

慶応3年5月22日、坂本龍馬の事績の1つ「いろは丸事件談判」が決着しました。その場所こそ、長崎市玉園町の万寿山聖福寺です。幕末の龍馬の活躍を後世に記すためにその舞台である万寿山聖福寺に坂本龍馬像を建立するプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

長崎市栄町に「自費出版サロン ゆるり」があります。運営するのは【(株)昭和堂(〒850-0875 長崎県長崎市栄町6-23 電話 095-821-1234)】長崎県内、諫早市に本社を置く印刷やディスプレイ、デジタルプロモーションなど幅広く展開しておられます。パーソナル支援事業として自費出版をされていて、そのサロンとして長崎市栄町に「ゆるり」がるというわけです。こちらにもリーづレットを置かせていただいております。ありがとうございます!お近くの皆さま、是非お声がけください。


thumbnail

言わずと知れた坂本龍馬が設立した日本最初のカンパニー。それが【亀山社中】です。【亀山社中記念館(〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2丁目7-24 電話 095-823-3400)】は、その亀山社中が実際に事務所にしていた建物を補習復元して坂本龍馬や亀山社中にちなんだ品物やその資料を展示している記念館です。名誉館長は、自他共に認める坂本龍馬フリークの武田鉄矢さん。こちらにもPRリーフレットを置いて頂いております。こちらは靴を脱いで上がるのですが、板敷きの廊下や畳を歩きながらこの空間に龍馬たち社中の仲間が立ち働いていたんだとその空気感を味わえる場所となっています。リーフレットを手にしながら。しばし龍馬たちに思いを馳せられてはいかがでしょうか?


thumbnail

グラバー園、大浦天主堂から北西に坂を下ると、港のすぐそばに【ナガサキ ピースミュージアム(〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町7−15 電話 095-818-4247)】があります。この美術館は、長崎出身のシナガーソングライター・さだまさし氏の呼び掛けによって全国から集められた募金によって設立されました。「平和の素晴らしさを身近に感じられること」を展示の基本としていて一般の人が作品展を開けるのも魅力の一つ。こちらにもPRリーフレットを置かせて頂きました。是非、お立ち寄りの際には手に取ってご覧下さいませ。


thumbnail

ちょうでん(長崎電気軌道)石橋駅のすぐ近く、県外の方には大浦天主堂駅のもう一つ奥の終点駅と行った方がわかりやすいかもしれません。グラバースカイロードの入口の角に【シマダ果実店(〒850-0922 長崎県長崎市相生町3−1 電話 095-824-0786】様があります。こちらにPRリーフレットを置いていただいています。100円のカットフルーツやコーヒーゼリー、びわゼリーなど人気の商品が所狭しとショーケースに並べられているとても美味しそうなお店です。是非、フルーツの甘い香りに癒されながら龍馬像建立のリーフレットを手に取ってご覧下さい。


thumbnail

長崎市上町にある「アンティック喫茶&レストラン 銅八銭(〒850-0054 長崎県長崎市上町6−7)」にリーフレットを置いて頂きました。名前の通りアンティークな雰囲気のお店ですが、実は【Kiss My NAGASAKI】というJR九州のキャンペーンでメンバーが名物ミルクセーキを食べたことで、キスマイファンが訪れるようになったのは最近の出来事。お店のメニューとしては、長崎名物トルコライスも有名ですがカレーライスとミルクセーキ(食べ物)も知られていて、行かれたらどれにするか迷って下さい。是非、迷いながらリーフレットを手に取って見て下さい。