2019/01/07 08:47

( 有機JAS規格がやりやすい

 

なぜ

ドローンが必要なのか

1番は労働力の確保
有機、GAPの管理のしやすさ

自動運転での時間確保

手作業に比べて40~60倍のスピードで作業を行ってくれる

ヒューマンエラーが少なく(農薬過剰使用)

センシングにより

肥料過多や必要物質の有無

特別栽培なら、かなりの減農薬で出来

害虫発生場所を特定し、ピンポイント消毒が出来る

 

現在、日本の中で先進的な地域は

無農薬栽培のスマート米などの

テクノロジーが支えている技術が活躍し始めています。

世界の先端では

自分自身の健康的な人生を選べるよう活躍

途上国ではテクノロジーの発展で

環境改善

地球上での人類の共生の形として

ヒントになるポイントになると思います

 

担い手不足と言われる一つの仕事

農業

解決策として

ロボティクスとの上手な使い方

ICT時代へ ランニングコスト減

データを集めて問題解決の方向性

リスク分散

継続可能な事して

SDGsがやり易くなっていく技術革新

 

 

伝統とテクノロジーを掛け合わせ

より持続可能な伝統へ

仙台伝統野菜の未来へ 

日本の中でも、技術が遅れている東北で

始めとなる良い『先駆け』になれればと

技術を使う事によって

地元企業や地元の個人が

共に成長し

より強い自治体

地方創生の楽しさ

 

農業の

担い手不足解消と農業所得を向上させ

参入者を増やすキッカケ

現状やっている方々のサポートをし

不足の補い方を

いいバランスが保てる可能性が大きいと思ってます

 

折角のテクノロジーでの時代の転換期に

良い方向に向かいたい

全てでは無いですが、人間の変わりに担ってくれる

ロボティクス

 

上手な付き合い方は

多様になって

日常になって

幸せになって

 

私にとってドローンは、夏場の忙しい時期に

 

余目ネギの『やとい』(一度抜いたネギを、もう一度寝かせて土をかけ栽培する曲がりネギの伝統的な特殊な手法)

 

と言う伝統的作業を作りやすくする為

 

忙しい時期の

追肥、有機消毒のスピードアップにより

 

 

有機栽培のやりやすさ

(過多、不足の明確な情報により化成肥料による力を使わなくとも 有機肥料でカバーリング出来る)

 

 

 

農薬減 無農薬栽培のやりやすさ

 (害虫発生場所を特定出来る情報がスピーディーに確認でき、全体を消毒していた 今までの栽培方法では出来なかった減農が可能に)

 

 

 

現状、日本では

この技術を有機栽培に使おうと言う方向性がなく

せっかくの有機を広めるチャンスの為に必要です

 

しかも、この作業をオートパイロット

自動運転で人間が操作しなくて良い

勘などに頼らない正確な量を適正化する。

 

画像の翻訳も自動翻訳によって現在のテクノロジーの進化を

感じてもらえればと

よろしくお願い致します