Check our Terms and Privacy Policy.

より安全な処方を!みんなの健康を守る“おくすり手帳”普及プロジェクト!

NPO法人ETICを通じ、133年続く横浜の大川印刷で半年間インターンシップに挑戦しています高知大学2年の中内晴香です。おくすり手帳の大切さについて見直しがされ始め興味を持った事が、このプロジェクトのきっかけです。

現在の支援総額

259,000

129%

目標金額は200,000円

支援者数

41

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2014/09/09に募集を開始し、 41人の支援により 259,000円の資金を集め、 2014/10/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

より安全な処方を!みんなの健康を守る“おくすり手帳”普及プロジェクト!

現在の支援総額

259,000

129%達成

終了

目標金額200,000

支援者数41

このプロジェクトは、2014/09/09に募集を開始し、 41人の支援により 259,000円の資金を集め、 2014/10/23に募集を終了しました

NPO法人ETICを通じ、133年続く横浜の大川印刷で半年間インターンシップに挑戦しています高知大学2年の中内晴香です。おくすり手帳の大切さについて見直しがされ始め興味を持った事が、このプロジェクトのきっかけです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

動画で説明します 今までのおくすり手帳というとどのようなものだったのか・・・ 少し説明図で表してみました。 この図から今回開発している おくすり手帳は どのようなところが違っているのか 工夫しているのか ということを動画でお届けしたいと思っています。 動画へジャンプ ←こちらをクリックしてください。


はまっこストリームでおくすり手帳の大切さを伝える 前回投稿した続き 今日は動画を投稿させていただきます。 おくすり手帳プロジェクトに対する思いや 株式会社サン薬局さんの取り組むなど現場の声を お届けいたします!!!! なぜおくすり手帳が必要なのか・大切なのかということを 皆様に少しでも知っていただければと思い 緊張しながらでしたが、頑張って出演させていただきました。 動画へジャンプ 動画へジャンプというところをクリックしてください^^ 皆様、よろしくお願いします。


thumbnail

サン薬局の薬剤師・奈良さんとはまっこストリーム出演 横浜のおくすり手帳を新しく開発するプロジェクトに共同で取り組んでいる、サン薬局の奈良さんとはまっこストリームに出演してきました。 サン薬局様での地域に根付いた取り組みや工夫している点、 患者様への思いなどをお聞きすることができました。 また、おくすり手帳の大切さも 現場からの声として詳しくお聞きすることができたので とても勉強になりました。 出演後の写真です!! 奈良さん・MC加藤さん・ナカウチ・大川社長・MC潟沼さん 画像のアップは次回のレポートで 最後まで読んで下さりありがとうございます^^


thumbnail

たくさんの方へのヒアリングの大切さ 新しい横浜のおくすり手帳を開発するにあたって 多くの方々に協力していただきました 「求められるおくすり手帳とは?」 ということをヒアリングの中から自問自答しながら "声"を形にしていく。 ヒアリングをすることで、新たな発見をし自分の知識にも なるなととても感じています。 そして顔を見てのヒアリングの大切さは、 相手の表情からも発見することができるということだと 思いました!! ヒアリングをさせていただいた、ケアプラザの方々です


開港祭親善大使の3人と出演!! おくすり手帳の普及プロジェクトに取り組む 想い・きっかけを話させていただきました! そして横浜開港祭親善大使の美女3名と横浜の魅力について 登壇させていただきました ぜひ下のURLをぽちっと¥(^0^*) よろしくお願いします!! クリックしてください↓ ハマッコストリーム