こんにちは。犬飼です。
ジュエルっ子物語の絵本は、2014年に、「おてらハプン!」という、私の所属する、モファというグループが企画しているアートイベントの中で初めてお披露目されました。
この年の「第7回おてらハプン!」のサブタイトルは、「レインボウ」。
7回目だから7色でレインボウっていう発想でしたか、実は、裏テーマにLGBTの問題を扱いたいというのがありました。
そういうテーマに向き合ってくれるアーティストを集め、カミングアウトをしている当事者さんにリサーチに行ったり、かかわってもらったりして、何度もミーティングを重ねる中で、やはり、カミングアウトをしても、しなくても、安心して、自分らしさを解放できる、アート空間をつくる。というコンセプトで行いました。
なので、そこに至るまでのミーティングでは、あんなにLGBTについて語り合ったのに、イベント当日は、全く、LGBT感ありません。笑
このイベントが成功だったのか、失敗だったのかを、
例えば、当事者が何人来て、カミングアウトしているのがそのうち何名で、などというデータをとって評価するのは、ナンセンスです。
もちろんモファは、そんなデータとっていません。
来場者がどんな立場の人であるかは、知りません。ただ、みんなが、自分らしさを楽しんだ表現をワークショップで体験できること。
展示作品をゆっくり見て、何かを感じられる時間を作ることのみに、力を注ぎました。
来場者はみんな、楽しんで行ってくれたと思います。
本日、そんなイベントを一緒に作ってくれたメンバーとの、集まりがあったので、ジュエルっ子物語の朗読をしてきました。
実は、2014年に発表した状態より、2016年版は、絵が倍くらいに増えています。なので、初めて見る絵もあるのです。
朗読の後、ボランティアで関わってくれている子が、
「なんとなくフラッと参加してこのモファのボランティアになったけど、こういう打ち上げの場や、ミーティングで、マイノリティの方達のナマの声や、支援の現場での話を聞いて、その後、社会の中でそういう人に出会ったときに、役立っている。全然、そういう世界を知らないと、どうしていいかわからずに、自分もパニクるし、相手の事も傷つけるかもしれないけど、自然でいいんだ、と思う。」
と話してくれた。
ジュエルっ子物語の朗読を、色んな所でする事で、きっかけがなきゃしない「そういう話」をできる場が作れる事は、ちょっと、興味深い。
今日のように、カミングアウトしている当事者がいなくても、「ジュエルっ子物語」の中の、アキとタクが、私の声を借りて語ってくれる。
やっぱり、絵本がひとり歩きして、対話の場を作っていってくれる環境を作りたいなー。
先日のイベントでも、私とアキさんで、朗読の仕方が違うという話から、「この本をいろんな人が、いろんなふうに読むのを見てみたいから、ぜひ絵本にして、2人が行けない場所にも置いてほしい」と言ってくださった来場者さんがいました。
今の段階では、資金不足な私達の歩みはすごく遅い。なかなか絵本を大量に印刷するという所までたどり着かないけど、それでも、一歩一歩、進みます。
皆さん、応援してください!!