犬飼です。
まだ、全く無名の、知る人しか知らない絵本「ジュエルっ子物語」。
「興味のある方、声かけてください」と、言ってきましたが、そうではないことに気づきました!
応援したい、支援したい、という前に、やっぱりたくさんの人に、まずは知ってもらうことから始めようと、
絵本持ち歩き作戦開始です。
今日は、もう3年くらい習っているリコーダーアンサンブルのグループ「ぴぱ」のレッスン日。
レッスン後にメンバーの前でジュエルっ子物語を読ませていただきました。
私たちの先生でもある、リコーダー奏者、迫田浩一さん(バンダナの方)には、以前この朗読に即興で音楽をつけていただいたことがあります。
実は朗読が終わって撮影する前にメンバーがひとり帰っちゃったので、残っているメンバーだけで、撮影
好きなページを開いてください、とお願いしたら、このページを開いてくださいました。
このほか、この会場を貸してくださっている、NPO子育て研究会のスタッフの皆さんとの、ランチタイムでも、読ませていただきました。総勢8名!
みんな椅子の位置を変えてまで、しっかりと見てくださいました。
この豪華なランチは、迫田シェフの料理!
この中で話題に出たことは、
別に支援とか理解とかを求めていない人もいるんじゃないか。
自分は感想とかも、わざわざ人と話すより、自分の中で思っていたい。
という意見。
そうなんです。問題との向き合い方。それ以前に、そのことを問題にするかしないかの判断は、自分でするもの。だから私たちは、「カウンセリングルーム」でも「相談窓口」でもなく、その"場"作りに、「原画展」という名前をつけたんです。なんとなく絵に惹かれて見に来る人や、私やアキさんの友達だから見に来た人、観光のついでに立ち寄った人、問題を抱えて来た人、助けが欲しい人、そういうんじゃなくて自分を隠さずにスウィーツやファッションの雑談をただただ したいだけの人、LGBTのことが知りたい人、支援をしたいと思っている人、色んなスタンスの人がふらりと寄って、対話の方法を選べる場所。
実際に、2月に開催した「ジュエルっ子物語 絵本原画展」の時は、雑談から込み入った話まで、また、見て何も言わず帰る人も、いろいろな方がいました。
その中で、最終日のアフタートークまで残った方は、それぞれの立場から、代表して意見を言ってくれた方が多かった気がします。その中で、支援者側と当事者側の「サポート」の感覚のズレや、「過剰な反応でなくそっとしておいてほしい」という思い、などが交わされたり、それとは全く関係ない、雑談で盛り上がったり、優しくゆるやかな時間の中で、一人一人を尊重する交流が持てたように感じます。
さらに、今日は午後から、お世話になっている不動産屋さんへ。
そこの社長さんは、舞踏の山海塾が好きだったり、アートが好きで、アートスペースを管理していらっしゃることもあり、絵本や、私のパフォーマンス写真を見てもらいに行きました。
マンツーマンで、社長室で、社長に朗読。緊張!!
活動内容に興味をもって話を聞いていただき、その後、不動産屋さんのスタッフさんたちにも、紹介してくださり、オフィスで朗読。緊張〜〜〜。
そこでは、知り合いの不登校の子の話から、フリースクールを教えてもらったり、学校の保健室に行ってみれば?とアドヴァイスをいただいたり、単純に絵を褒めてもらったり(←私にとって一番嬉しい)。
さすがにお仕事中だったので、写真撮影は遠慮いたしましたが。。。。
100人に出会って、興味持ってくれる人が半分くらいいて、応援してくれる人がその半分で、さらに支援の手続きをしてくれる人がその半分、そう考えると、
まずはこうして、少しでも多くの人に、絵本ジュエルっ子物語の存在を知っていただけるといいなと思います。
明日も絵本持って動きます!読みますよ〜〜〜〜。
(注意:普段は濱田アキさんが朗読してます。只今、キャンペーン期間中につき、犬飼が読んでます!!!!緊張するから、BGMつけようかなぁ〜。)
みなさん宜しくお願いします!