2015/12/29 15:30

はいたい、橋本です!
残すところ15日! 70万円の目標に対して11万5千円の支援を13名の方々からいただいております。ありがとうございます!
SNSが発達しようと、やはりつながるのは人と人。実感しております。

年末年始はいろんな人と会えるシーズンです! そんな場所で、席で、除夜の鐘を聞きながら、那覇港の船が一斉に鳴らす汽笛を聞きながら、初詣の行列で、話題が途切れたら「あぁ~、そういえばさぁ~」っと、『布遊SOUのクラウドファンディングチャレンジ』を、是非とも話題にあげていただきたい! そしてお年玉も少し…

さて、製作中の布服! 思うように進みません(@@;)
何故か!?

どの布と合わせようか、糸は何色にしようか、ミシンが活きる? 手縫いが活きる? どの順番で縫い合わせる? と、いちいち悩むからです。縫う順番も変われば、裏の始末も変わります。
単純な布服。だけど、縫い合わせ方は多様。

この2着を比べるだけでも、与那国織のチェックは布端を織り込んでいるのに対して、花藍舎さんの布は布端をそのまま使ってます。
与那国織の方は縫い糸が隠れるので白糸でも黒糸でも大丈夫。それでも場合によっては上糸が白糸で下糸は黒糸で、なんてコトもあります。
一方 花藍舎さんの方は縫い糸が表から見えてしまいます。こんなときに、縫い糸を地色に馴染ませるか、はたまた反対色にしてアクセントにするかミシンで縫うか、手縫いで縫うか。今回は縫い糸を目立たせたく無かったので手縫い、糸は地色に馴染ませるために、まさかの?グレー。途中で色味の変わっていく布だったので、どうなることかと思いましたが、きれいに馴染んでくれました。

今のところ、半身は手織り、半身は機械織の布を使用しています。
この布合わせも、縫い糸の色合わせも、自然光のある時でないと決まりません。

リターン品で『布遊SOUオリジナルブラウス』をご希望の方、ブラウスは花藍舎さんの手織り布、もしくは与那国織を使ってつくります。合わせる布も、どうやって縫い合わせるかもご相談しながら決めさせていただきたいと思います。

FAAVOのトップに使っている試作の布服と、この2点を沖縄県那覇市で見ることが出来ます。良かったら見にいらしてくださいませ。

 

ブログに載せていますので、興味のある方はブログをご覧ください。

布遊SOUブログ↓

http://fuyuusou.ti-da.net/e8252598.html

それでは、沖縄県から世界に向けて! シェアといいね!を繰り返しお願いいたします!