観光として西表島が有名ですが、マングローブは本島でも観察することが出来ます。中でも豊見城市と那覇市にまたがる湿地は、ラムサール条約にも登録されている貴重な環境です。 漫湖・水鳥湿地センターは、望遠鏡や関連図書、干潟の模型などの設備があり、木道を歩きながらマングローブを観察することが出来ます。今回、本を作るにあたりセンターの鹿谷さんにお話を伺いました。海洋学が専門で、地域や学校と連携して出前授業もされています。マングローブの話がサンゴ礁や環境汚染とも繋がっていることが分かり、複合的に自然を見ることが出来ました。 漫湖・水鳥湿地センターhttp://www.manko-mizudori.net
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/167837/594c3cf1dc2c470c3baf273bfb4e38f2.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
本の形を、写真のようにトマトやチーズの形にしたいと考えています。貝殻のバージョンで下書きをしてみました。 なかなか印刷できる会社が見つからないですが、カレンダー製作会社にあたってみようと思います。
いただいたメッセージvol.3 Nakasoneさんとの出会いは那覇市のとある新進気鋭の媒体会社。若手中心の会社にありがちな、体育会気質と、初めて経験する沖縄県内の会社という事もあり、自分は社内では、違和感を出しまくっていた。配属先の事業部の隣の席が彼女だった。慣れないウチナー社会での生活で感じる疑問等に、親子ほどの年の差に近い私に対して、懇切丁寧に答えてくれた。そして、企業セミナーに一緒に参加したりとか、それぞれの取り組みでお互いの珠を出し合ったりとか、ここで築かれた友好関係は、それぞれが別の業界に進んでいる今も変わらず続いている。 そんなNakasoneに感じたのは、世間一般で見逃されている言葉に対して非常に重く受け止めている人だなというのが、共感できる大きなポイントであった。また、良く知らない人は寡黙な人だなと思われがちだが、それは自分の言葉に責任を持っているからであって、彼女の口から出された言葉には非常に重みがあり、結論のみを連呼して、いかに知識家の様に振る舞う多弁家が、いくら言葉を並べたところで比べるべくもない。常々、この点には大いに感心していた。 前口上が長くなってしまったが、Nakasoneさんが今までの自分の体験を形にして表現したいというのが今回のプロジェクト”本「人魚の日記~マングローブの黄色い葉~」を作ります”である。恐らく、多くの人が内面にもやもや抱えつつも、実体のない世の中の流れというものに、自分の主張を心の奥に押しやっている人は多いと思う。Nakasoneさんはそんな人たちへ「自然」というメタファーを使って呼びかけようとしている。1人の女性が、日常で見逃されているシンプルな疑問に対して、敢えて向かい合おうとしているこのプロジェクト。是非とも具現化するのを見てみたい。その為には皆様のご協力が必要となります。その力が貴方の本当の自分探しのきっかけになるかもしれませんよ。 Tetsuya Uesato 上里さんは海外での経験が長く、人と自分を比べることなく優劣もつけない方です。自分を尊重する、相手も尊重する。時々、自分自身が主観のみで話していることを痛感させられます。上里さんのような寛容さを私も持ち続けられたらと思います。 仲宗根
Pupulinoとのコラボ作品が完成 作品はピアス2種類です。1、Mermaid and her bubbles (抽選で5名、写真の作品です。)2、Sweet of mermaid(抽選で4名) 数に限りがあるため、5000円〜30000円のご支援をいただいた方の中から抽選で9名の方となります。ご希望の方はこちらにご連絡お願いします→it.s.ok.27@gmail.com Pupulinoの情報はこちらから↓ハワイアンリゾートアクセサリーhttp://www.pupulino.com Pupulinoを主宰している川添さんからいただいたメッセージ 麻衣さんの、多様性の価値、価値観の違いを大切にしたい、という想いに共感して、作りました。 ぜひプロジェクト達成して、本を出版していただきたいです。 川添さんありがとうございます!
こどもフォトグラファーの写真展を開催 日時 3月19日〜3月26日 10時〜16時 場所 沖縄ガールズスクエア(那覇市) http://girls-okinawa.jp/contact/ ※お車でお越しの方は、近くのコインパーキングをご利用ください。 写真展のテーマ 人魚に教えたい沖縄(ストーリー) 写真展初日の19日は、2つのワークショップも開催します 1. キラキラブローチ作り 2. アレンジバルーン ワークショップは開催時間が限られていますので、以下のサイトでご確認ください。 コドモアトリエSunnyspot︎ https://www.facebook.com/kodoate.sunnyspot/