![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/155670/ab150976d95177a46fbb8c13add6903b.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
【リターン品の準備に取り掛かっています】 レポートの更新が遅くなってしまい、申し訳有りません; イベントが終了し、展示品の返却を終えました。現在はリターン品の製作をしております。 ライブ動画編集中 9月末までにはお届けできるように準備しておりますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
現在の支援総額
101,000円
目標金額は100,000円
支援者数
25人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2016/08/01に募集を開始し、 25人の支援により 101,000円の資金を集め、 2016/08/14に募集を終了しました
現在の支援総額
101,000円
101%達成
終了
目標金額100,000円
支援者数25人
このプロジェクトは、2016/08/01に募集を開始し、 25人の支援により 101,000円の資金を集め、 2016/08/14に募集を終了しました
【リターン品の準備に取り掛かっています】 レポートの更新が遅くなってしまい、申し訳有りません; イベントが終了し、展示品の返却を終えました。現在はリターン品の製作をしております。 ライブ動画編集中 9月末までにはお届けできるように準備しておりますので、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
【無事にイベントが開催できました】 8/21、イベントを無事に開催することができました。 紅型を体験した子供達の反応は、様々でした。 没頭する子もいれば、苦手そうに作業する子もいて.. 会場に置いた工芸品を、子供達は自分から色々見て回っていました。 木でできたロボットは好かれるかなと思いましたが、渋いオトナな漆の器にも興味をもっていました。私が何も言わなくても、面白いと思う物を発見しちゃう子供達でした。 Jazzライブはお母さんと静かに聴いてくれている子、ちょっと眠そうな子、リズムに乗って歌を歌う子、色んな子がいました。 ライブ中におやつと飲み物を琉球ガラスや、やちむん(陶器)で出すのは少し心配でしたが、誰も落とす事なく使ってくれました。そこにある器を手に持つ姿を見ると、手が寂しくて器で遊んでいたのでしょうけど...触って、感覚を体で感じて貰うのは良かったと思います。 お母さんが織物の仕事をしていた家庭の子供達は、工芸品を見る機会が多かったようです。 「これ、お家にあるのと似てる!」と言った会話、漆の器の螺鈿細工をじぃっと観察する姿が見られました。 子供たちに伝わるように目の前にあるものを説明すると、吸収がすごく早かったです。 もし理解していなくても、触れる機会が多いほど、親しみが湧いて興味を持ったり、慣れているように感じました。 今回のイベントで一番嬉しかったのは... 帰るまでとても興味がなさそうに参加していた幼稚園の子が、お家に帰って自分の染めたバッグを自慢していた事! いつも「どうせ自分の気に入った物はできない」と思いながら、行事に参加する子だったそうです。今回の紅型のバッグは気に入る出来栄えだったみたい。 子供達が楽しめたかどうか、それがとても気にかかっています。 もう一つ嬉しかった事は... 参加したお母さんが楽しんでくれた事! (今回はお母さん方と、おばあちゃんのご参加でした…) 「リフレッシュできました!」「とても贅沢な時間を過ごす事ができました!」 と言っていただた時、このイベントをやって良かったと思いました。 私の気が回らなくて、ちょっと物足りない思いでお帰りになった方もいらしたかもしれません。全ての方のお話を伺えなかったのも心残りです。 けれども、誰も怪我をすることなく、無事にイベントが終わりました。 協力して下さった皆さまのお陰で、喜んでいただけるイベントになりました。 「次回はいつ開催するの」「開催するならまた声を掛けて!」との声もいただきました。 できるだけモノづくりをされている方の負担が少なく、子供達が幸せな気持ちになれて、持続できる形を考えたいと思います。 応援して下さった皆様、 本当に、本当にありがとうございました! やちむん(陶器) Liquian Colored 石原さん 金細工 reunir 津波古さん、sou 仲間さん 琉球漆器 島袋さん、親泊さん 織物 長嶺さん 木工 mitchai 杉山さん(おと木工)、玉城さん、當山さん、田里さん 左端:UTAKOがデザインした紅型風ぞうさまマグネット
【イベント準備中】 ご無沙汰してしまい、申し訳有りません。 イベント3日前になり参加のご予約も増えてきました。 お席の空き状況は、午前・午後のこりひと組ずつです。 http://sumiti.ti-da.net/e8906971.html イベント詳細リンクです 市役所に置いていただいたチラシや、Web、口コミからお問い合わせが来ています。 イベントを掲載していただいた地元のWebサイト カレンド沖縄 http://calend-okinawa.com/event/info/mono2016.html イベントに使用する材料、展示用具、展示品など、規模は小さいですが着々と準備を進めています。 【織物】は工芸指導所で一緒に研修を受けた、民子さん 【やちむん】は国際通りの市場にあるLequianColoredさん 【金細工】はreunirの津波古さんと仲間さん 明日は展示物をお預かりしにお店を回ります。 展示のイメージです
【イベントご案内】家族ものづくりDay 〜いつもはゆっくりできないけれど、今日は家族で一緒に楽しもう〜普段、お子さんとリラックスして過ごす時間があまりない方へ。お知り合いの方で参加してもらいたいなと思う方がいましたら、ぜひシェアをお願いいたします。︎開催日 2016.8.21(日)︎対象: 6〜9歳の児童と保護者1〜2人︎参加費: おひとり500円︎開催場所: 沖縄ガールズスクエア沖縄県那覇市松山1-3-18フォレシティ松山3階 (1階はみかど食堂、隣が三笠食堂松山店です)︎参加方法: 予約制です。定員は午前/午前 各8組です。 ︎①お名前②対象児童の人数③保護者の人数④午前か午後(各2時間)のご希望 ︎を書いて、お電話、メールでご連絡下さい。(担当:花城) 電話: 070-5419-9667メール:tuer000やふー.co.jp を@yahooに変更して下さい ︎プログラム《午前の部》2時間ほどの予定10:00〜 紅型体験11:00〜 jazzライブ・おやつタイム11:40〜 絵本読み聞かせ12:00 *お見送り*《午前の部》2時間ほどの予定13:30〜紅型体験14:30〜 jazzライブ・おやつタイム15:10〜 絵本読み聞かせ15:30〜*お見送り*体験について対象年齢のお子さん1人で1点(保護者、ご家族の方と一緒に、バッグを1つ染めていただきます。)おやつについて小麦粉と黒糖を使った沖縄のクレープ「ちんびん」とさんぴん茶をお出しする予定です。アレルギーがある場合は、食べられる果物をお知らせ下さい。駐車場について会場には駐車場は有りませんが、近隣に60分100円〜ほどのコインパーキングがございます。︎企画・運営 花城利奈イベント情報はこちら《 http://sumiti.ti-da.net 》気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
8/13 昨日、無事にプロジェクトを達成することができました。 応援して下さった皆様 本当にありがとうございます。 悩みながらの企画ではありますが、応援していただけたのは、開催する意味があるからだと思っています。 大好きな沖縄で暮らす人のために、役立つイベントにしていきます。 応援ありがとうございました! イベント準備、全力で頑張ります!