2019/08/26 23:52

(画像はシニアが忙しいスタッフのために作ってきてくれたお弁当ケチャップ付き)

 

ちょっと今回はぶっちゃけトークになります。

 

 

どうして「子ども食堂」ということを全面に出すことを躊躇するのか、

 

 

正直こんなクラウドファンディングですから全面に子ども食堂のためにご支援お願いします!と言ったほうがよいに決まってるのは重々承知なのです。

 

 

だけどこれは数年前に新聞に取り上げられたり認知度が高まったときに感じていた、私の違和感がそのまま現実となっていることに躊躇してしまうのです。

 

 

どうしても貧困支援としてのイメージがついてしまった「子ども食堂」そのおかげで認知度は高まったのでそれはよいことなのですが

 

 

だからこそ、優しいシニアは食べれない子供がいるのだったら食べさせて!と自身のひもじい戦争経験がある人こそどうにかしたいと思っている方は多いです

 

 

若い世代だって、この時代に食べれないなんてなんとかしてあげたい!と思っている人の多いこと! 

 

 

ただ貧困支援団体ですと掲げれば掲げるほど、その本当にひもじい思いをしている支援したい子ども達は来れないのです。

 

 

支援者側はひもじい思いをしている子ども達に食べさせてあげたいのに、普通の家庭の子どもがくるなんてなんだか私が思ったのとちがうともやもやしていたり、活動を辞めてしまう人。

 

 

もちろん当初から地域の居場所として、交流の場が大切なのだからそんなこと関係なく交流できればいいのでは?とずっと現場で地道に活動されている方もいます。それが本来の「子ども食堂の」在り方だからと。

 

 

私も本当にそう思います。

 

 

ただ一度ついたイメージを払拭するのにはとてもパワーがいります。「子ども食堂」してるのね すごいわ~いいわね~と言われることは目的ではないのです。

 

 

市民活動団体プチ・コパン代表も私が務めていますが、貧困支援などどは絶対に言いません。子ども服などのお下がりどうぞコーナーは当初から行っており、現在は常設していますが

 

 

実際沢山いただきますし、もったいないので皆さんどうぞのシェアの気持ちですから、皆さん遠慮なく持って帰れるのです。

 

 

これが貧困支援のものですと張り紙などあれば、途端に持ち帰れなくなるでしょう

 

 

それは私自身が未亡人で3人の子育てをしているいわゆる社会の底辺だからこそ、当事者として言えること。

 

 

上から目線で支援してあげてる立場では、その当事者の気持ちを理解するというのは難しいのかもしれません

 

 

 

市民活動団体代表としても社会起業家としても支援してあげる立場ではなく、同じ地域で子育てする仲間として、子ども達が生きやすいまちづくりは結局は全ての人が生きやすく、誰もが望んでいることだよね

 

 

一緒に創ろう!そんな想いで活動しています。

 

 

だからこそまずはカフェとして健全に運営を行い、衛生面なども配慮したうえで(そのための保健所の許可が改装しないと下りないのです)その収益で月に一度は「食の交流会」として行うつもりです。

 

 

現時点でも様々な方が差し入れしてくださったり、手作りのお惣菜をお持ちくださることにとても感謝しているので、それをそのままイベントにするだけでうちはできるのです。

 

 

お料理大好きなシニアは自慢の品を持ってきてもらう、お歳暮であまったそうめんがあれば持ってきてもらってうちが茹でて提供すればいいし、お料理苦手な方はフルーツを買ってきてもいいし、何もない人は500円玉提供ももちろんありがたいし、

 

 

その中で子ども達は無料の予定です。

 

 

元お好み焼きやさんの方もいるのでホットプレートで焼けるよね・なんていうアイデアもあるし、とにかくその日は一日まちの居場所「たいよう」を開放してみんなでワイワイ食べたり、楽しくおしゃべりすればいいのではと考えています

 

 

海外では持ち寄り会のことを「ポットラック」というらしいですがそんなかわいい名前をつけてもいいのかなと思案中

 

 

 

子ども食堂なら手伝わせてくださいという方も結構来られるのですが、支援することで自分の価値を高めたい、私って良い人でしょ?と上から目線の方は正直お断りしています。このへんのことを丁寧に説明して、それでもよいと理解してくださった方にお手伝いに入ってもらいます。

 

 

すでに心強い方が数名いらっしゃるのですぐにできそうです(笑)

 

 

そんな形で地味~に楽しい面白い日々を提供できたらとこれからも活動続けていきますのでこのクラウドファンディングが終わったから終了ではなく

 

 

まさしくこれからが第2のスタートになります。

 

 

ニーズの高い離乳食講座付きのランチセットや、子育てスキルの上がるパパも受けやすい講座もランチセットで企画したりしています

 

 

行政ではななかなかできないけれども、民間だからできること。

 

 

そんな第2のスタートを応援していただけると本当に助かります

最後のお願いになりますがぜひともよろしくお願いいたします

 

 

なんだか選挙演説みたいでいやなのですが(;^_^A

本当に最後のお願いなのでよろしくお願いします!