Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

「大里エイサー」40年目の節目!PR映像を制作し若い世代に繋げていきたい

沖縄のお盆の風物詩「エイサー」 。 私たち、糸満市大里青年会は、今年で40周年という節目の年。 しかし、青年会を支える現役世代の減少に伴う担い手不足が深刻化。 今回のプロジェクトにおいては、PR映像を作成し、担い手不足を解消します。

現在の支援総額

167,000

33%

目標金額は500,000円

支援者数

23

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/09/02に募集を開始し、 2019/09/30に募集を終了しました

「大里エイサー」40年目の節目!PR映像を制作し若い世代に繋げていきたい

現在の支援総額

167,000

33%達成

終了

目標金額500,000

支援者数23

このプロジェクトは、2019/09/02に募集を開始し、 2019/09/30に募集を終了しました

沖縄のお盆の風物詩「エイサー」 。 私たち、糸満市大里青年会は、今年で40周年という節目の年。 しかし、青年会を支える現役世代の減少に伴う担い手不足が深刻化。 今回のプロジェクトにおいては、PR映像を作成し、担い手不足を解消します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はいさい! 大里青年会 クニヨシです   いよいよ、本日が最終日となり、残すところ数時間となりました 最後の最後まで諦めておりませんので、 本日、23:59までとなりますので、みなさまのご支援よろしくお願いします    


はいさい!大里青年会 クニヨシです 本日、いよいよ、クラウドファンディングの最終日となりました!集まっている金額143,000円(目標 500,000円)達成率28%支援者数16人残り15時間となりました 9月当初から始まって、40周年祭の延期や、地元、高嶺小学校の体育館での40周年祭と内容が詰まったなかでの、クラウドファンディングでしたが、たくさんの方のご支援やご協力をいただきました。 各県内の青年会も同じだと思いますが、エイサーや青年会の担い手が不足しており、事業や祭りの規模の縮小、地域への事業への参加が減るなど、地域活動においても、人数が減ることによるいろいろな事業等の縮小傾向が見受けられます。毎回、参加する人は一緒、同じメニューをこなすなど、本当にこの活動が必要かなどの判断が迫られている状況なのかなと思います。青年会というのは、エイサー団体ではなく、地域に根差した、地域のため、地域のこども達を、自分たちの手で育成する団体だと思います。その手段がエイサーであったり、地域の活動です。青年会がなくなると、将来的に地域は衰退(必要最低限の事業を行う)していくと思います。 そうならないためにも、次世代の若い人やこども達、地域の方に情報発信を多方面で行う必要性があるのでないかと思います。 そのために、このクラウドファンディングを実施しました! 本日が、最終日となりますが、最後まで諦めずに頑張ります みなさまのご支援ご協力お願い致します。


thumbnail

はいさい! 大里青年会 クニヨシです   残り1日となりました   まだまだ、支援が足りない状況ですが、 最後までがんばりますので、ご支援をよろしくお願い申し上げます   本日は、地域の陸上大会に参加です これも、大里青年会は、設営や運営、選手で参加、大里地域に貢献しております^_^ 青年会がなければ、こういった大会などで若い人の参加が減ったりすると、寂しい感じや地域の方との交流が減り、衰弱していくのかなと思いました!   こういった、活動も青年会の意義だと思いますので、来年以降も頑張ります  


thumbnail

はいさい!   大里青年会 クニヨシです   支援最終日まで、あと”2日”と迫ってまいりました! 集まっている金額137,000円(目標 500,000円)、達成率27%、支援者数14人となっています   まだまだ目標金額までは達しておりませんが、最後まで諦めずに頑張ります   今回は、エイサーといえば、太鼓や手踊りなどが特徴的ですが、 大里エイサーは、ざんめい(ちょんだら~)も特徴的です   衣装などは、他のエイサーとあまり変わりませんが、ざんめいの役割としては、 お客さんを楽しませるをモットーに演舞中は動いています   こどもを抱っこする時や、おしゃべりした時は、最後にあめ玉をあげます   他の県内のエイサー団体でも、このように対応しいているとことはないと思います!!!   写真は、40周年祭の時のざんめいの準備風景ですご覧ください!  


thumbnail

はいさい! 大里青年会 クニヨシです   この大里青年会のクラウドファンディングの締め切りも、あと“3日”となりました。 昨日もご支援を頂きました。本当にありがとうございました。   大里青年会員も個別で周知やお願いをしており、最後まで諦めず、頑張ります   今回は、リターン品紹介③となります   70,000円の支援コースから登場するリターン品の生産農家さんである、 「沖縄のパッションフルーツ”熱帯果樹園 小池さん家”」です!! 小池さん家が作る、「リリコイバター(熱帯果樹園小池さん家)内容量 30g x 3本のセット」です。   実は、大里青年会の現役の役員の親戚との事です大里と少なからずゆかりがあるんですよね~   そもそもリリコイバターとは?というと、   「甘さと同時に鋭い酸味をもつリリコイ:日本人にはなじみのないリリコイですが、パッションフルーツの一種と言えばしっくりくるという方も多いのではないでしょうか。パッションフルーツは南国ならではの食べ物。リリコイは、ハワイではとても一般的な黄色いパッションフルーツなんです。甘さと同時に爽やかすぎるほどの酸味も兼ね備えたリリコイは、実が小ぶりで色味がブラウンに近く、表面にシワがあるものほど美味しいと言われています。ただし、美味しさのあまり毎日たくさん食べることはあまりおすすめできません。と言うのもリリコイは、高い糖分を含んでいるのです。食べ過ぎにはご注意を。」 *サイトからコピーして載せています。   これからの活躍が楽しみな農家さんだなと思います   ページをご覧になりありがとうございました 最終日までよろしくお願いします!!!