2015/12/14 20:20

ご支援頂いた皆様のおかげで、先日、無事、プロジェクトが成立しました!ありがとうございます!感謝感謝です。今回は、ミニサイズが主役です!

------

小)風呂敷の奥深さに感動した前々回と前回ですが、今回はミニサイズ風呂敷の活用方法についてご紹介していきます!

乙)正直、レッスンを受けるまでは、ミニの活用法は「お弁当包む」くらいしか想像できませんでした。

小)私もそうでした。でも、大きなサイズの風呂敷だけでなく、ミニサイズのいろいろな活用方法も教えて頂きましたね。まずは、久保村さんに教わった「グンマーウエストポーチ」

乙)あれは良かった!

 

左:グンマーウエストポーチ 右:後述の「折り畳み傘の収納」

 

小)ベルトループに両端を通して縛るだけの簡単なものでしたが、実用性が高そうでした。

乙)入り口がうまい具合にすぼまってて、中のほうが広くて、物が落ちない!

小)しかも、アウターを着ていると付けていることを忘れてしまいそうな手軽さ。

乙)フェスや立食パーティなど、「ちょっとしたものだけ持って動き回りたい!」ってときにいいですね。そういうときの入れ物に意外と苦労します。

小)夜、飲みに行く時、財布と携帯とカギを入れておくのにいいな、と思いましたねー。

乙)手軽すぎる!出張先でも重宝しますね。

小)あと、販売系のイベントなど、小銭入れにもなりそうです。

 

ティッシュボックス包み中

 

屋外用ティッシュボックスが誕生?

 

乙)他、ティッシュボックス包みなんてのもありましたね。ティッシュボックスが迷彩仕様に!笑いました。

小)あれは良い。いきなりポップになった。グンマーパターンからティッシュペーパー。杉花粉が待ち遠しくなりました。

乙)んなアホな。

乙)折り畳み傘入れ(最初の画像右)も、とてもイイですよね。私さっそく今日やりました。一度使った傘、撥水布なら取り回しが俄然楽になりました。

小)アレも撥水ならではでした。一度濡れたもの、ってどうにも困る。あのミニサイズなら、そのストレスからも開放される。梅雨が待ち遠しくなりましたもの。

乙)濡れた傘を入れるケースは市販されてますが、傘を買い換えたりすると大きさが合わなかったりするんですよ。これなら、どんな大きさでもピッタリにできる。

小)サイズ的にはミニだけど、あのサイズだからこその使い道がいろいろとあることがわかりました。ほんと、朝倉染布の皆さんに聞いてよかったです。実際、商品を作られていただけに、いろいろな使い方をされていましたね。

それにしても、本当に肝心なことをお伝えするのが最後の最後になってしまいましたね。なぜ、もっと早くやらなかったのか、反省しきりです。

乙)いや、むしろこれからまたドーンと増えるかも!ですよ。

小)確かに! 息子の入学祝いのお返しのシーンで、大活躍する絵が浮かびました!

乙)こいつはめでたいや!

小)ということで、

乙)引き続き、

小)ご支援のほど、

二人)宜しく御願い申し上げます!