2018/03/20 11:14

 

町に本屋は必要か、と問われることが増えてきました。

閉店する本屋も増え、そのたびに「すすむ読書離れ」なんて文字が大きな文字で

訴えます。

 

でも、実際にはなくなっているのは本屋さんだけではありません。

 

トップ文に書いたように、私の暮らす町では

おせんべい屋さんがなくなり、八百屋さんがなくなりました。

さらには

去年はお豆腐屋さんが、今年は、お花屋さんがなくなりました。

 

小売そのものが、消えて行っているのです。

読書離れではなく、町離れ、と言えるのかもしれません。

 

地元の町は寝食するための場所、娯楽は都心やネットで充分。

そんな結果なのだと思います。 

 

 

正直、それでいいんだと思います。大人だったら。

 

でも、子供は違う。

子供達の世界は、とても狭い。

 

親と、学校の先生と、町の人に囲まれる生活です。

それならば、私達大人は、子供達に「どんな町」を贈れるのか。

 

子供達に手渡すプレゼントの箱。

その箱のなかに、どんな町があったら嬉しいだろう?

どんな町を、私達は子供と一緒に楽しみたいだろう?

 

 

せんぱくBookbaseはそんな場所を実現したいと思っています。

せんぱくBookbaseだけではありません。

 

せんぱく工舎全体が、そんな楽しい場所になると思います。

 

25日は内覧会があります。

ぜひ皆様お越しくださいませ!!