このプロジェクトについて
はじめまして。マスノマサヒロと申します。「ふくしま・かなざわキッズ交流実行委員会」の代表を努めています。この会は、いしかわ自然学校のインストラクター有志が集まり2012年4月に発足しました。自然体験活動の開催や指導を得意とする仲間たちを中心に、今では学生や主婦、会社員など50人を越える市民スタッフが集う創造的な場へと成長しています。 ご支援を公募するプロジェクトは、放射能問題に悩まされる福島の子どもたちを招いての保養キャンプです。屋外での活動が制限されている窮屈な生活を離れ、海あり山ありの石川県内で思いっきり飛び回ってもらおうというわけです。キャンプには地元石川県在住の子どもたちも参加、2週間にわたる屋外での共同生活を通して交流を深めます。原発事故が起こってしまったがために出会うことになった友だちとして、共に支え合い未来を切り開く力に成長してもらおうとの願いを込めています。これは初めて開いた2012年夏の交流キャンプです。
何もかもが初体験だった1回目のキャンプは、参加者を募集したものの思うように集まらず、数人の応募者からキャンセルが相次ぎ一時はゼロに逆戻り。開催が危ぶまれる窮地に追い込まれました。原因はいろいろあったと思います。計画した日程が17日間の長期だったこと、対象を小学校高学年に限定したことなどです。開催をあきらめかけたところへ、郡山の少年から申し込みがありました。よし、このたったひとりの子のためにキャンプをしよう、となったわけです。集まったスタッフはすでに20人ほどにもなっていました。なんと贅沢なキャンプでしょうか。以来このキャンプは、おのずと規模より中身や雰囲気を大事にするものとなりました。開いてみれば、いわきから仲よし4人組の女の子が参加し福島からは合計6人、石川は7人が集まり、まさに描いた通りの少人数ならではの深い交流が実現しました。とびだせ、海、山。遠くのきみと今日からともだち。
福島の子どもたちにとって今もっとも必要なものはなんでしょうか。一概に決めつけることはできませんが、少なくとも海や山の大自然の中で放射能を気にせず思う存分飛び回ることがまずひとつ上げられると思います。それで決めたキャンプのキャッチフレーズは、「とびだせ、海、山。遠くのきみと今日からともだち」でした。心身の元気を取り戻すための保養と、未来へとつながる交流のふたつの大きなテーマを掲げ、子どもばかりかおとなまで、なんの遠慮もなく今の自分のまんまを発揮するキャンプを繰り広げました。実はそのせいか、毎日のようにけんかが絶えませんでしたが。 会場は、金沢の医王の里オートキャンプ場と能登島にある勝尾崎キャンプ場を利用しました。スタッフのほか婦人会の方々や能登島では民宿や青年団のみなさんにも大いにお世話になりました。深夜に焼いたばかりのパンを届けてくれた方、熱い料理を出すのだと何度も調理を繰り返した女性、あまりにあったかい雰囲気を感じて帰り道に泣き通したという一日だけ参加のスタッフもいました。大勢の応援があってはじめて実現したことを、今でも忘れたことがありません。福島の子どもたちを思い、何か力になれないかというそれぞれの思いが重なって創り上げたキャンプでした。けんかという名の交流
最後の夜のひとときに、横になって寝込んでしまった子も輪に入ったまま、みんなのひと言ずつでキャンプを振り返りました。彼が名乗りあげてくれたおかげでキャンプが実現したその少年が、ぽつりと静かに言いました。「ぼくは一人っ子なので、みんなと毎日けんかできて、とってもうれしかった。明日からまた寂しいです」。あまりに自分勝手な態度に思わず怒鳴りつけたこともありましたが、そのひと言を聞いて、キャンプをやってよかったとしみじみ感じました。福島の状況は2年あまりが過ぎた今もいっこうに先が見えません。わずかばかりの子どもたちを短期間に招く保養プログラムにどれほどの効果があるものか、かかわる当のぼくたちにもわかりませんが、継続した分だけ新しい展開が生まれるでしょうし、それがやがて成長しこの国を背負って行く子どもたちの生きる支えにもなることを願っています。日本のおとなとして、もうどうにも後には引けないのだと覚悟を決めています。2012年冬のぬくもりキャンプ
「石川は夏もいいけど、冬も真っ白な雪が積もって素敵なんだぞ」と、いわきの女の子たちに話しかけたことから冬の開催が決まりました。夏の反省を踏まえて期間は4泊5日に短縮、対象も大幅に広げて「ご家族みなさんでどうぞ」と呼びかけました。告知後あっと言う間に定員を越え、「この際だ、大型バスに乗れる人数だけ受け入れよう」と宣言してしまいました。経験豊かなスタッフには開催前から無謀な計画だとすぐにわかったようですが、力を合わせれば案外何でもできるもんですね。スタッフを含めて毎日70人ほどがてんやわんやの共同生活を繰り広げる、題して「ぬくもり村の大家族」キャンプとなりました。スタッフひとりひとりが、どうすることがぬくもりなんだろうと常に考えながら工夫を凝らす毎日でした。未来に向けて
この春休みにも「ぬくもりキャンプ」と銘打ったプログラムを開催、五月の連休には知的障がいと共にある子どもたちとそのご家族を招いてのキャンプも計画しています(適宜ホームページやブログなどでレポートしています)。始めた一年前の頃とくらべて実行委員の気持ちにひとつの変化が現れてきたように思います。福島の子どもたちの笑顔と元気を応援しようというだけでなく、子どもたちの交流で終わるだけでもなく、障がい者や健常者の区別を取り払い、おとなも子どもも老いも若きも、どんな壁をも越えた本当の「大家族」キャンプを開く気持ちになっています。3.11を境に日本は当然変わるだろうと大勢の人が感じたでしょうに、はたして何がどう変わったと言えるでしょうか。いまぼくたちは、“大家族社会”のモデルになるようなキャンプを探りはじめています。2013年夏の交流キャンプに向けて、みなさんのご支援をお願いします
もちろん規模によりますが、一度のキャンプでおよそ60万円〜100万円ほどの予算を必要としています。石川と福島を2往復する大型バスのチャーター料金だけで70万円あまりもかかります。夏はもっとも規模の大きなキャンプとなります。どうぞみなさんのご支援をよろしくお願いします。3ヶ月で100万円の目標を設定しました。開催費用の主要な一部として役立たせていただきます。この夏、福島の子どもたちといっしょに、日本の未来への扉をひとつ開けませんか。 2013年夏 ふくしま・かなざわキッズ交流キャンプ開催費用 150万円 ・参加予定人数 50人(福島県から30人、石川県から20人) ・予定期間 2013年7月27日〜8月10日 ・宿泊食費代 80万円 ・バス代 70万円ご支援いただいたみなさまへのお礼です
1,000円 ご支援ありがとうございます。 ①キャンプ中の子どもたちの姿をとらえたポストカード3枚 5,000円 ご支援ありがとうございます。 ②上記のポストカード 10枚 10,000円 ご支援ありがとうございます。 ②に加え ③キャンプレポート集 15,000円 ご支援ありがとうございます。 ②・③に加え ④当会代表の写真家マスノマサヒロのポストカードセット(10枚組) 20,000円 ご支援ありがとうございます。 ②・③に加え ⑤マスノマサヒロのポストカードセット(10枚組)2種類 30,000円 ご支援ありがとうございます。 ②・③に加え ⑥桝野正博写真集『あめつちのしづかなる日』 桝野正博写真集「あめつちのしづかなる日」http://plaza.rakuten.co.jp/kazesans/5000/ 50,000円 ご支援ありがとうございます。 ②・③・⑤・⑥ 100,000円 ご支援ありがとうございます。 ②・③・⑤・⑥に加え ⑦キャンプへのご招待(交通費は自己負担) ⑧スタッフの手作り味噌 ⑨もうひとつ、スタッフ全員で真心を込めた記念品を検討します起案者情報
マスノマサヒロ 写真家。ふくしま・かなざわキッズ交流実行委員会代表。福島の子どもたちを応援し、その姿を記録中です。 ふくしま・かなざわキッズ交流キャンプ公式サイト http://www.kazesan.net/ ブログ http://fk-kids.blogspot.jp/最新の活動報告
もっと見る福島市のとある日常
2013/06/19 04:37FKキッズ交流キャンプに参加してくれたおかあさんが福島市の近況を知らせてくれました。放射能を避けたいのはやまやまで、外で遊びたい子どもたちの気持ちにも少しでも応えたい、こんな状況が日常になってしまった福島です。近隣の他県にもホットスポットが点在しているそうで、保養プログラムの募集対象を福島に限定しないでほしいとの声も聞いています。 この写真は、山形県米沢市にもほど近い福島市にある屋根付きの遊び場。夕方4時頃でも子どもたちで混雑していたそうです。芝生を剥いで人工芝に換え、線量を表示し、他所では泥遊びもできない屋内の砂場で我慢し、大勢が使えるように使用時間に制限も敷かれ、ますます管理されて行く近未来の姿のようにも思えて気持ちが塞いでしまいます。 保養プログラムの存在価値はこの状況だからこそあるわけですが、たとえ一時的なものだとしても、自然に抱かれて思いっきり飛び跳ねる子どもたちの姿を見ていると、これが未来につながらないはずはないと思うのです。庶民が企画する規模では受け入れる人数はとても少数、回数を重ねるしかありません。この機運が低調にならずさらに全国各地に広がることを願っています。 こうして保護者のみなさんと情報や近況を交換し合ることは、実際にそうしてみると、福島への思いはますます深まり、今のこの日本でもっとも大切な関係のひとつなんだと思えます。インターネットのおかげでもあり、氾濫する情報に翻弄されないで生きるための支えにもなっています。 もっと見る
2013夏 青空キャンプ 参加者募集
2013/06/14 06:032013ふくしま・かなざわキッズ交流 青空キャンプの参加者募集をはじめました。今夏のテーマは、野生になる! これからの厳しい時代を乗り越えて行くたくましい人間になって欲しいとの願いを込めて、より深い自然の中へと分け入ります。とは言ってもいきなりサバイバルでもありません。経験豊かな指導者を招いて、まずは飯ごう炊飯や石釜で焼くピザなどを満喫、テントから忍び出て仰ぐ星空、谷川での水遊び、炎天下の里山散策など、少しずつ体験の幅を広げて行こうと思います。詳しくは下記をご覧ください。 青空キャンプ もっと見る
ロゴマークができました
2013/06/13 17:58進化するFKキッズ交流キャンプを象徴するかのように、ついにロゴマークまでできました。福島と石川の子どもたちが海や森に飛び出すイメージです。このマークをくっつけたキャップも制作し、参加する子どもたちとスタッフにプレゼント。思い出をいつまでも大切にできるよすがになればと考えています。 ロゴマークのデザインは、金沢市内でデザイン事務所BROSを営む安井章さん。安井さんは仕事仲間で友人です。その昔子連れでキャンプを共にした仲です。一年間このFKを継続してきたご褒美でしょうか。安井さんの方からなにか力になることはありませんかと問いかけがあり、このマークのほかにも夏のチラシをデザインしてもらいました。 この三十年あまりしがない田舎のカメラマンをなんとかかんとか続けてきましたが、振り返ると本当にたくさんの出会いがあり、ここまでのチラシやポスターのデザインにもその中のプロが協力してくれました。昨夏とこの春は、それぞれイラストレーターの表供美さんと水上すずよさんでした。絵が得意なスタッフの学生や遠く滋賀からいつも応援に駆けつけてくれるアーティスの渡部優さんも描いてくれました。ホームページのライブラリーにこれまでのチラシも保存していますので、よかったらご覧ください。 もっと見る