Check our Terms and Privacy Policy.

京都発!鍵盤祭!音楽フェスthe Day of Pianoを開催します

京都初!?鍵盤(ピアノ)のみの音楽フェス「the Day of Piano」を開催したい!

現在の支援総額

121,000

100%

目標金額は120,000円

支援者数

26

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/08/22に募集を開始し、 26人の支援により 121,000円の資金を集め、 2016/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

京都発!鍵盤祭!音楽フェスthe Day of Pianoを開催します

現在の支援総額

121,000

100%達成

終了

目標金額120,000

支援者数26

このプロジェクトは、2016/08/22に募集を開始し、 26人の支援により 121,000円の資金を集め、 2016/09/30に募集を終了しました

京都初!?鍵盤(ピアノ)のみの音楽フェス「the Day of Piano」を開催したい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

the Day of Piano無事開催いたしました!ご支援いただいた皆様、また、情報の拡散にご協力いただいた皆様、そして、ご出演いただきました素晴らしいアーティストの皆様、たくさんお運びいただきました、ご来場のみなさま、スタッフ・会場など関係各位のみなさま、誠にありがとうございました!予想を遥かに上回る数のお客様に鍵盤楽器の演奏と一乗寺の町歩きを楽しんでいただき、実行委員一同、大変嬉しく思います。世代や立場を超えて一つの街を楽しんでいただけたのではないでしょうか。スタッフを代表して、御礼申し上げます。さて・・・・次回はいよいよ、12月11日(日)!今年の喜びを凝縮した音楽フェス「the Day of Pleasure」です。本年度は、昨年も会場になった5店舗に加えて、3店舗がライブ会場として参加。そして、休憩所を兼ねた本部(恵文社COTTAGE)では、今回もお手伝いしていただいた京都精華大学ポピュラーカルチャー学部 安田ゼミによります、音楽をテーマにした体験型のワークショップ、クラウドファンディングのリターンでも協力していただいた「むしやしない」さんは、同ゼミ生が運営する入場無料のライブスペースが。そして、さらに、近隣の芸大生有志が「街」をテーマした企画展示を行います。また当地域ならではのギュっと濃い出演者の皆様を予定しております※近日公開良い艇街の情報や、フェス情報は、引き続き、http://www.ichijyoji.net/にて公開していきます!12月のフェスはクラウドファンディングにはチャレンジしておりませんが、ぜひ、情報の拡散や、何より、当日のご来場にて、さらなるご声援をお願いいたします!今後とも、一乗寺DOP実行委員会をよろしくお願いいたします!実行委員長 谷田


さて、残り4日となった、the Day of Piano クラウドファンディング!最近、入場券についてのお問い合わせをいただくのですが、遠方の方が手っ取り早く、しかも、限定のおまけつきで、チケットを入手できるのは、https://faavo.jp/support/1521こちらの3000円ご支援コースが最適!ペアチケットも実は、faavoもしくは店頭でしか購入できません!是非、お早めによろしくお願いいたします!さて、先日のリクオさんに続き、the Day of Piano出演者紹介です!エマーソン北村さん!www.emersonkitamura.comPROFILEキーボード奏者としてJAGATARAに1987年から、MUTE BEATに1988年からそれぞれ活動休止まで参加。ライブハウス・代々木チョコレートシティやインディーレーベル・ナツメグのエンジニアスタッフを経てフリーのミュージシャンとなり、忌野清志郎&2・3's、EGO-WRAPPIN'、斉藤和義、シアターブルック、キセルなど数多くの個性的なバンド・アーティスト達と共にライブやレコーディングを行ってきた。「エマソロ」と呼ばれるソロ活動では作曲、レコーディング、ライブのすべてを一人で行い、2014年にはアルバム「遠近(おちこち)に」を発表。ロックステディのインストを基本にしながらも独特の風景が見える音楽で世代を問わない評価を得た。小さなキーボードとリズムマシンを抱えて、全国へライブに出かけている。みなさまもご存知のアーティスト名があるのでは・・・実行委員長は所属されている 「シアターブルック」http://thankyou.theatrebrook.com/  の大ファンであり、ステージでエマーソンさんの演奏を何度も拝見。その後、ソロ作品と出会い、今回のご出演が叶いました。https://www.youtube.com/watch?v=tYMTwh9LJU0エマソロと名付けられたソロ活動では、持ち運び可能な小型のキーボードと少しの機材による、多重録音で大型フェスのウェルカムステージ、カフェライブなど、場所を問わず、その世界観を表現されておられます。今回は通常のエマソロライブに加えて、会場の一つ、「softdevice.inc LAB」でのインタラクティブな体験型イベントにもご出演いただきます。この会場は、事前告知にもあった通り、ご家族連れ大歓迎なスペースとなります。お子様より親が楽しんでしまうこと間違い無し(もちろん、お子様も楽しめる工夫や仕掛けを多数ご用意します)。内容についての詳細は、是非、会場に足を運んでいただき、体験していただければと思います!では、残り期間もわずかとなりましたが、引き続きご支援や、情報の拡散に是非、ご協力いただき、フェスを最高なものにさせてください!よろしくお願いいたします!


実行委員長の谷田です。「the Day of Piano」クラウドファンディングの事業説明について、使用しておりました画像の一部が、本文も含め、事実とは異なったものとして、閲覧者の皆様に誤解を与える内容となっていたため、訂正・加筆を行いました。当該箇所は「プラザ修学院」についての画像及びキャプションテキストについてです。クラウドファンディング開始時の拙速な判断、また画像の選出により、関係者の皆様に不快な思いを抱かせ、また、閲覧いただく皆様に事実を誤認させるような表現があったことを、実行委員会を代表してここにお詫びいたします。プラザ修学院については、長きにわたり商店を営んでいる方々が多数おられ、また、新規で開業準備に入られている店舗も複数あり、本文にあった「シャッター街化」とは、違う現状であることを、実施に向けてリサーチや、お話を伺う中で認識いたしました。プラザ修学院ご関係者の皆様、並びに周辺住民の皆様、誠に申し訳ありませんでした。心より、お詫び申し上げます。略儀ながら、多くの方が閲覧いただけるコメント欄に掲載させていただきました。一乗寺DOP実行委員長谷田 晴也


さて、残り、9日となりました、the Day of Pianoのクラウドファンディングチャレンジ!まだお悩み中の皆様、あと一押し、よろしくお願いいたします!実行委員も実施に向けて、運営面の打ち合わせ、広報に動き回っております。そんな中、the Day of Pianoが、「おとな向け」WEBマガジンのasita.ba.netさまに取材していただきました!http://asitaba.net/category/asobi/     思わぬご評価いただき、ますますモチベーションアップ!記事ならではの視点でthe Day of Pianoを分析していただいております!是非ご覧ください!とはいえ、皆様のご支援がないと実施できませぬ!ご検討よろしくお願いいたします!


thumbnail

情報公開ラッシュ!みなさま、こんばんわ!開催まで1ヶ月と13日。the Day of Piano詳細や、告知物が手元にやってきました!今回作成したのは、ポスターとフライヤー。いずれも、実行委員や有志のプロフェッショナルが本業の合間をぬって制作した渾身の作品です。みなさまのお手元に届きますように。。。※欲しい方は郵送いたします!あ!タイムテーブル!!というわけで、the Day of Piano特設サイトがオープンいたしました!!http://dopf2016.ichijyoji.net/↑ をポチッとすると、出演アーティストさんのプロフィールや、会場マップ(地域の寄り道おすすめスポット付)などの情報が・・・是非、ご来場、ご支援のご参考にご覧ください!