Check our Terms and Privacy Policy.

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

現在の支援総額

532,000

177%

目標金額は300,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

現在の支援総額

532,000

177%達成

終了

目標金額300,000

支援者数45

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 産経新聞(9月23日)に掲載いただきましたので本文を紹介させていただきます。

 

ニホンウナギの親ウナギ放流支援を 資金の一部30万円 CFで1月以上残し目標額達成 静岡

 

 ニホンウナギの資源回復を目指し、浜名湖で網にかかった産卵可能な親ウナギを買い上げ、遠州灘に放流する事業を行っている静岡県浜松市の団体が費用の一部30万円を今月1日からクラウドファンディング(CF)で募ったところ、22日現在で目標額を超える31万6千円の資金が集まった。同事業の拡大で親ウナギの買い上げ費用を自前で賄いきれなくなったことから、CFでの資金集めを決断。不特定多数からインターネット経由で小口資金を集めるCFの活用には、多くの人にニホンウナギが絶滅の危機にひんしている現状を知ってもらいたいとの思いも込められているという

 

 親ウナギの放流事業を実施しているのは、漁業者や養鰻業者、ウナギ料理専門店などでつくる「浜名湖発 親うなぎ放流連絡会」。募集期間の10月末まで1カ月以上を残した時点で目標額を達成したことについて、同会会長で水産卸会社「海老仙(えびせん)」社長の加茂仙一郎さんは「まさかこんな速いペースで達成できるとは、大変ありがたい。近年高値のウナギだが、日本の食文化の極みであり、もう少し普通の値段でおいしいウナギを食べてもらえるようになればいい」と話している。

 

 同会では残る募集期間中は目標額を設けず、資金提供を受け付ける。

遠州灘の親ウナギは産卵のために半年かけて太平洋のマリアナ諸島へと向かい、そこで誕生した稚魚のシラスウナギが黒潮に乗って日本近海に戻ってくる。ニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、生産量も減少傾向にある中、浜名湖に戻ってくるウナギの数を回復させようと、同会では浜名湖内の定置網にかかった親ウナギを通常の競りで買い上げ、放流する事業を平成23年から実施。23年に約100キロだった放流量は事業拡大に伴い年々増加しており、今年は昨年と同じ約400キロの放流を予定しているが、ウナギの市場価格の高騰もあって買い上げ資金が不足する事態に陥っていた。

 

 今年の放流事業の費用は親ウナギの買い取り金額に放流のための船代なども含めて205万円。CFによる出資は(1)6千円(2)1万円(3)3万円(4)5万円(5)10万円-の5コースあり、出資者にはそれぞれの金額に応じてウナギの骨などを混ぜた堆肥で育てたサツマイモのお菓子やウナギ料理専門店で使える食事券などが贈られる。

 CFへの出資者は22日現在で34人。今年の親ウナギの放流は11月下旬から12月上旬に行われる。

 CFについての詳細はネットで「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」を検索。問い合わせは海老仙(電)953-592-1115へ。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!