Check our Terms and Privacy Policy.

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

現在の支援総額

532,000

177%

目標金額は300,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」

現在の支援総額

532,000

177%達成

終了

目標金額300,000

支援者数45

このプロジェクトは、2017/09/01に募集を開始し、 45人の支援により 532,000円の資金を集め、 2017/10/30に募集を終了しました

国際自然保護連合(IUCN)ではニホンウナギを絶滅危惧種に指定いたしました。うなぎ養殖発祥の地の責務として、浜名湖発親うなぎ放流連絡会は、平成25年度から継続的に銀化した親ウナギを買い上げ放流する事業を進めています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」に多くの応援とご支援をいただき感謝いたします。 ニホンウナギの生態学ぶ浜松で講演会が静岡新聞3月6日記事で紹介いただきましたので転載して紹介いたします。 ニホンウナギの生態学ぶ 浜松で講演会  浜名湖地区水産振興協議会は5日、絶滅危惧種ニホンウナギの生態うぃ学ぶ講演会を浜松市西区の舞阪協働センターで開いた。中央水産研究所(神奈川県横須賀市)の横内一樹研究員が川や海、湖で生活するウナギについて紹介し、「いずれの環境もウナギを守るためには重要」と上流から河口周辺までをトータルで保全する重要性を訴えた。 横内研究員は川の上流や河口、海などすみかを変えて生活するウナギの生態を解説し、「水域が縦につながらないと生態系は維持できない。海も川も湖も大事」と語った。多様な環境への順応性を備えるウナギの特徴にも触れ、「すむ場所を選べればウナギが育ち、産卵する親も増える」との見解を示した。  浜名湖で続けている親ウナギの買い上げ放流について「東アジア全体でみれば少しづつ資源回復の効果も期待できる」と強調した。 今期不漁が通尽くシラスウナギの現状には、「ことしが特別悪いのはなぜか、原因はわからない」と話した。


thumbnail

   浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」に多くの応援とご支援をいただき感謝いたします。 去る2月14日第3回浜名湖親うなぎ放流事業連絡会を開催し今年度の「浜名湖発親うなぎ放流事業」の報告を行いました。報告書を浜名湖発親うなぎ放流連絡会のホームページに掲載し、PDFでご覧いただけます。 浜名湖発親うなぎ放流連絡会:http://unagihouryu.com/ 事業報告:http://unagihouryu.com/businessreport_2017.pdf   またクラウドファンディングを通じ多くのご支援をいただきました皆様にお礼のメールを下記どおり発信させていただきました。重ねてお礼申し上げます。 「浜名湖発親うなぎ放流事業」に対する募金のお礼  春寒の候、益々ご精鋭のこととお慶び申し上げます。 日頃、「浜名湖発親うなぎ放流事業」には、格別なるご理解とご協力をいただきお礼申し上げます。  さて、本年度放流事業につきまして、11月28日の第1回放流と12月15日の2回目の放流で断念する結果となりました。気候の遅れだけでなく、親うなぎ発生にも変化があるようで、次年度に取り組みを強化して臨みたいと思います。放流の結果は下記URLからご覧いただける報告書のとおりでございます。 http://unagihouryu.com/businessreport_2017.pdf  この活動ができますのも、皆様からのご支援によるものと、心より感謝申し上げます。 当連絡会としましても、今後も浜名湖のうなぎ資源の回復に努めてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします。                 浜名湖発親うなぎ放流連絡会                会 長 加茂 仙一郎


 浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」に多くの応援とご支援をいただき感謝いたします。 平成30年2月25日の日本養殖新聞に掲載いただきましたので転載してお伝えいたします。   昨年のウナギ放流量 前年比58%減の173.7kg  浜松うなぎ販売組合や浜名湖養魚漁業協同組合などで組織される浜名湖発親うなぎ放流連絡会は14日、毎年遠州灘で親うなぎを放流する「浜名湖発親うなぎ放流事業」の活動実績を報告し、昨年の放流量が173.7kgで前年と比べて58%減少したことを明らかにした。 昨年は11月と12月の合わせて二回実施したが、合計の親うなぎの放流量は173.7kgで、前年の2016年と比べて58%の減少だった。  同連絡会の加茂仙一郎会長はその理由について、「うなぎの単価自体は前年と変わらないが、天然うなぎの全体の水揚げ量が少なかった。放流前の10月に台風が連続して襲来した影響ではないか」と話す。  前年は終盤に買い上げ資金が不足したため、クラウドファンディングで資金を募ったところ、予想を上回るおよそ53万円が集まった。加茂会長は「さまざまな目ティアで取り上げられたことで多くの人たちが親うなぎ放流事業に関心を持ってくれたのは非常に嬉しい。これを機にさらに資源保護の輪を広げていきたい」と意気込みを語っている。      


thumbnail

 浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」に多くの応援とご支援をいただき感謝いたします。 平成29年度は静岡県のご支援により初めてクラウドファンディングのFAAVOを活用して広くご支援とご理解をいただいた浜名湖発親うなぎ放流事業は今年度の放流事業を終え、昨日2月14日(水)浜松市西区の舞阪協働センターにて平成29年度第2回浜名湖発親うなぎ放流事業全体会議・第3回浜名湖発親うなぎ放流連絡会会議を開催いたしました。  会議では放流事業の結果報告・出納簿案などを報告し、30年度の事業提案を決議いたしました。またクラウドファンディングをご活用いただき多くのご支援をいただいた皆様への報告やお礼状の方法などを検討させていただきました。 ※後日浜名湖発親うなぎ放流連絡会ホームページで詳しく報告等させていただきます。    今年度から静岡県のご支援やクラウドファンディングの活用をご指導いただいた静岡県経済産業部水産業局の中平英典局長から、本年度のシラスウナギの水揚げ激減などの問題があるからこそ、既に2013年度から続く放流事業の継続が大切であること、今年の注目からさらに伝える努力を続けてご支援と理解を広げていきましょうと挨拶をいただき次年度継続に向けた決議となりました。  この会議には行政から静岡県・浜松市・湖西市、研究機関から静岡県水産試験場浜名湖分場、利用者から浜名湖うなぎ料理専門店振興会、産地として浜名湖養魚漁業協同組合、浜名漁協からうなぎ漁に関係する漁師さんの代表や指定仲買人などが参加して忌憚のない意見交換を行っています。問題を同じくし、うなぎの将来を力を合わせて築こうと集まった会議はさらに力を合わせて来年度へと結束しています。  会議の終了後もそれぞれが熱く次年度を語り、決意の集合写真となりました。私たちが継続する事業はきっとうなぎの資源と食文化を未来につなげる力となる。決意の私たちにさらにご期待をお願いいたします。


※写真は本日漁期を終えた浜名漁協鷲津支所にて左:浜名漁協鷲津支所江間所長・加茂仙一郎・袋網実行委員会副会長加藤    浜名湖発「ニホンウナギ資源回復プロジェクト」に多くの応援とご支援をいただき感謝いたします。 1月15日(月)本日浜名湖の市場は昨年4月1日から続く今年度の漁期の最終日を迎えました。    改めまして迎春の候、皆様には益々ご清栄のことと、お喜び申し上げます。 さて、報告してまいりました第2回の親うなぎ放流後、第3回の親うなぎ放流について本日1月15日の浜名湖内の競り場納会まで粘って集荷に務めてまいりまたが、銀化親ウナギの買い付ける集荷がありませんでした。  つきましては、浜名湖の雄踏市場・鷲津市場が3月末日まで休市ととなりますので、平成29年度の浜名湖発親うなぎ放流事業は終了とさせていただき、次年度に事業繰越をさせていただきます。  今年はここFAAVOを活用させていただき広くこの事業を知っていただき、多くのご支援をいただいたことを力に活動させていただきました。まずはご支援を皆様への感謝し、浜名湖の漁師さん仲買さん、ここで紹介させていただいた多くのうなぎに関係する団体、事業所の皆さんのご協力にお礼申し上げます。  最後にご覧いただいています皆様と共に活動するこの事業がきっとニホンウナギの将来を築くものと信じ続けてまいります。皆様のさらなるご理解をいただけますようお願い申し上げます。   平成30年1月15日 浜名湖発親うなぎ放流連絡会 会長 加茂仙一郎