2018/10/28 23:01

刃物まつり2日目は、前日の台風がすっかり通り過ぎて快晴の中での開催になりました!

逆にお天気が良すぎて暑いくらいでしたので、衣装や甲冑を着用している役者の水分補給・熱中症にならないようにと気を配りました。

ステージ後にガラガラ抽選会に向かう途中、関市のゆるキャラ達に遭遇しました!

みんな可愛いのでチビっ子に大人気!隙を見てサッと撮りました!

 可愛いゆるキャラに自然な笑顔がこぼれます(^^)

ガラガラ抽選会はティッシュでした!残念!

その後は控室に戻る途中で虎杖さんが「柚子フランクフルト」を買ったら、ちょうど(株)かみのほゆずの社長さんがブースにいらっしゃったのでお写真を撮らせていただきました!似顔絵そのままのお顔でした。

 

↓白川村さんのブースでは「出来たてアツアツ生コロッケ」を虎杖さんが買ってるのを見て、雲八様も購入!

ブースの皆様とたくさんお話しさせていただきました!控室に戻る途中も歩道を行く観光客の皆様の写真にお応えしたりお話しなどさせていただきました。

控室で休憩後、昨日買えなかった日本刀アイスを買いに向かいました。

春日神社では重要文化財の能面と能衣装が公開されていました。どれも貴重なもので係の方がわかりやすく説明をして下さいました。

日本刀アイスのブース前にはインスタ映えを狙える撮影スポットがありました。銀九郎さんは観光客の方におもてなしをしていたので4人で撮影。

↓雲八様は日本刀アイス(抹茶味)を購入!渋いチョイスです。新作のベリー味・関コーヒー味は売切れでした・・・さすが!

その隣には「井村屋のあずきバー」さんのブースがありました。

さっそく購入。写真も撮らせていただきました。

 

前日の台風とはうって変わっての暑い日でしたので、あずきバーも大人気でした!

関鍛冶伝承館では「せき親善大使」の皆さんとバッタリ。皆さん綺麗な方で///

さっそくお写真を撮らせていただきました。

「濃州関所茶屋」さんの前では「美濃國関孫六隊」様が甲冑体験をやっていました。1日目は雨でゆっくり出来ませんでしたが、お天気も良かったので2日目はバッチリ写真を撮らせていただきました。

↑「弓の稽古中の一コマ」みたいな物語風な撮影も・・・

↑竹馬の友ーズ(笑)

その後「刃物会館」へ向かいましたが、すでに撤収作業中でした。道路向こうの「フェザーミュージアム」さんにも行きました。

入口には関市をイメージする顔はめパネルがありました。

↓ノリの良い虎杖さん!似合ってる??

そして竹馬を発見!もちろん竹馬の友ーズで挑戦しました。

なかなか難しい??

 

 

「フェザーミュージアム」の案内の方々と一緒に。守衛の方がシャッターを押して下さいました。どうもありがとうございます!時間の都合で1階しかまわれませんでしたが剃刀や医療用メスなど刃物の歴史を実物展示を見ながら学べる施設でした。

その後、施設裏にある「保健センター」駐車場ではグルメブースがありました・・・が時間はもうイベント終了間際でしたので、売切れているブースもありました。

虎杖さんが鯛めしを購入。美味しそうです!

 

 

虎杖さんがチーズケーキカップも購入。食べながら控室に戻ります。甘い物が食べたかったので私たちもチーズケーキカップや柚子カステラを買いました。

今回助っ人で出演して下さいました雲八役と虎杖役の役者さんは、地域を盛り上げたいという私たち劇刀桜絵巻の活動に共感して下さり、ステージ以外にもおもてなしやブースでのお買い物など色々な面で自主的にご協力下さいました。当方メンバーにしてみれば大先輩ですので一緒に行動するだけでも多くの事が勉強になりました。本当にどうもありがとうございました!

15時に刃物まつりが終了し、17時には完全撤収。その後私たちはお隣の美濃市で開催中の「あかりアート展2日目」に行きました。

私たちは美濃市で毎年3月にコスプレイベントを開催させていただいております。そのご縁もありご挨拶もかねてお祭りを楽しみに行きました。

私たち劇刀桜絵巻は大垣市でも活動しています。ちょうど大垣まつりのポスター展が開催されており不思議なご縁を感じました。

腰痛忍者・銀九郎さんも忍び仲間と来ていました。地元が大好きな銀九郎さんらしいです。

当日は直接クラウドファンディングの代理支援にお申込み下さった方もいらっしゃいました。本当にありがたいです。

こうして二日間の「刃物まつり」は幕を閉じました。ご協力下さった皆様、応援下さった皆様、お声をかけて下さった皆様。本当にどうもありがとうございました!