2020/08/09 09:44

こんにちは、町田健登です。

桑名→亀山までの道中には、

長い登り坂があります。

 

飲食店もあまりない、

長い上り坂を進む中、

週末限定オープンと書かれた、

変わったレストランを発見。


ランチしながら、

社長さんに取材させて頂いたところ、

非常に面白いお話が聞けましたので、

シェアさせて頂きます。


1.どんなお店?

YELLOW TAIL CAFE

YELLOW TAIL RESTAURANT

グルメサイト"ヒトサラ"で、

三重県ナンバーワンのアクセス数を誇る人気店。


一つの施設にカフェとレストランを

設ける峠にあるお店。

カフェは、平日もオープンし、

見た目も味も楽しめる、

ローストビーフ丼や、

デザート盛りだくさんの

かき氷等季節限定の商品を楽しめる。


週末限定のレストランでは、

鰤(ブリ)をサクサクの衣で揚げたブリカツや、ジャージー牛のバラ焼き等、三重県内ここでしか食べられない料理が頂ける。


味はもちろん、

ボリュームも満点で、

行列ができる人気店。


2.場所

〒513-0015 

三重県鈴鹿市木田町1158−5


3.連絡先

カフェ   059-392-6455

レストラン 059-392-6454

https://wrri.co.jp/


営業時間

YELLOWTAIL CAFE

平日

カフェ 11:00~17:00 (Lo16:00)

※終日ランチオーダー可


土・日・祝

カフェ 8:00~18:00 (Lo17:00)

モーニング 8:00~10:45 (Lo10:45)

ランチ 10:45~18:00(Lo17:00)

※土日祝はモーニングも営業


RESTAURANT YELLOWTAIL

レストランイエローテイル【週末限定】

土・日・祝のみ営業!

ランチ  11:00~15:00 (Lo14:15)

ディナー 17:00~22:00 (Lo21:00)



4.おすすめの一品は?

カフェ部門

ローストビーフ丼


希少な蒜山ジャージー牛で作った、

ローストビーフ丼。

ジャージー牛というと、

乳牛のほうが有名ですが、

実はお肉も非常に美味。


数量が限られるので、

めったに食べられない希少なお肉ですが、

業者の方に直接交渉し、販路を確保。


また、美味しく召し上がって頂けるのは当たり前。

食べる前に、"見ても"楽しい、美味しいにこだわった盛り付けをしております。



レストラン部門

熟成ぶりカツ

ぶりは、照り焼きやぶり大根のような煮物が一般的ですが、実はカツにしても美味しい!!



ぶりかつに使用する鰤は、絞めてから24時間以内に届く尾鷲産(夏は高知県産)養殖鰤を4~5日熟成させて使用。



熟成させることにより旨みを引き出すことはもちろん、揚げても身が硬くならず、外がサクッ中がフワッと仕上がります。

タルタルソースもぶりかつに合わせて調合、おろしポン酢は自家製の醤油麹で作っています。


このソースがまた絶品で、サクサクご飯が進みます。



5.コロナの影響

三重県でコロナの感染者が拡大したのは、4月からになります。


4月に入ると売上が、

半分近く減少し大きな痛手となりました。


非常事態宣言から時間が経つに連れ、

徐々に客足が戻ったものの、

感染防止のため席数を減らしているのもあり、思ったほど、回復しておりません。


コロナ前は1〜2時間待ちの列ができる当店でしたが、とりわけ夜の時間はお客様が減っており、今後、飲食店の商品を大きく変え、コロナ下でも影響の出にくかった、

ラーメン屋への転換等大きな改革をすることも検討しております。


このコロナの影響で、

飲食業界もその形態によって大きく

明暗が別れました。


このコロナの学びを無駄にしないためにも、過去の栄光にすがりつくのではなく、次なる改革をしていくことが大切だと考えています。


6.飲食、地域にかける思い

代表取締役 木村俊友さん

三重県には、

松阪牛や伊勢海老といった

高級食材はありますが、

地元の人が愛する

ソウルフードはありません。


他県に負けない、

三重といったらこれだ!!と県民誰もが口を揃える、地産地消の新しいソウルフードを作れないかと考えています。


私が個人的に思うのは、

"ぶりカツ"


ブリを揚げることは

一般的ではないですが、

食べてみると非常に

相性がいいですし、

独自性もあります。

三重の尾鷲は、

ブリの養殖地としても

有名ですし、これを活かして、

地域を盛り上げて行ければと考えています。