2020/08/07 13:55

こんにちは!「珊瑚の産卵観察プロジェクト」のヒロシです。

昨晩も調査に出かけてきました!
衝撃映像も撮れましたよ。。。今日もサクラマリンのユミコさんから活動報告です☆

facebookページ【珊瑚の産卵観察プロジェクト】でも色々な情報を発信しております。
是非、フォローをお願いいたします◆

◇サクラマリン、アカリさんの

サイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第29話 価値観の違いのはなし

はこちらから◇


おはようございます。


昨夜はノウサンゴの衝撃的な捕食(?)を見ました!

思わず「うぎゃっ!」と声が出ましたよ。


8月5日 満月から2日目   気温29℃ 水温29℃


潮回り : 大潮

天候  : 晴れ
海況  : 波、リップカレント少々あり
風   : 東風 12ノット(微風)


Low tide    15:08    -0.3feet
Sunset 18:45
Moonrise 20:06
High tide    21:56     1.9feet


En 20:44 - 22:00 Ex   76min

最大深度 12.2m


☆水中のプランクトンなどの集まり具合をチェックする試みで、今回は逆コース取りでまわりました。その結果、プランクトンや虫は時間や場所は関係なくライトが止まっているとどんどん増えてくるだけでした。

ひとつ疑問解決!


⚫︎En/Ex口には何の臭いも無し。

⚫︎水中は全体的に濁っている。
⚫︎虫やプランクトンは沖のみ。でもかなり少ない。ロープ付近にはほぼいない。
⚫︎中でもピンクプランクトンは前日よりかなり減って、青いプランクトンの方が割合は多くなった。
⚫︎調査員内通称『ウ○コ虫』は前日より少し増えた。
⚫︎1cmくらいの細い虫が少し出て来た。
⚫︎どのサンゴも触手がいっぱい出ている。
⚫︎ポリプを完全に閉じているサンゴにはそのまま変化無し


☆通称『ウ○コ虫』がノウサンゴの触手に捕まると、数秒後に破裂して煙のようになってしまう!あれでノウサンゴは捕食しているのか?ただの攻撃なのか?

疑問は尽きませんね。


今夜まで大潮です。

7月期を参考にすれば今夜までは水中に大きな変化はないはずです。
その予想通りか?それとも予想通りには行かないか?
毎日ワクワクしますねー