2020/08/07 14:00

こんにちは!「珊瑚の産卵観察プロジェクト」のヒロシです。

昨晩最少催行人数の3名で行ってきました調査ダイブ!
行も帰りも車の中は爆笑に包まれていましたが、調査ダイブ中は真剣モード。
やっぱりみんなプロですね☆そんな昨夜の活動報告を、今日もサクラマリンのユミコさんから☆

facebookページ【珊瑚の産卵観察プロジェクト】でも色々な情報を発信しております。
是非、フォローをお願いいたします◆

◇サクラマリン、アカリさんの

サイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第29話 価値観の違いのはなし

はこちらから◇


おはようございます。


昨夜ラウラウビーチに到着すると、フィッシャーマン達が数人エントリー準備をしていました!

そして他にもナイトダイビングをしていたチームがいた!
まさか?コレは?
一同ちょっとテンション上がりました☆


8月6日  満月から3日目  気温29℃ 水温29℃


潮回り :大潮

天候  : 晴れ
風   :東風 9ノット(ほとんど無し)
海況  :前日よりかなり穏やか



Low tide    15:44    -0.1feet
Sunset       18:44
Moonrise   20:45
High tide    22:25     1.8feet



En 20:40 - 22:00 Ex   80min
最大深度 13.1m


⚫︎En/Ex口に臭い無し。

⚫︎透明度は引き続き全体的に良くない。
⚫︎数日前から、コブハマサンゴとチヂミコモンサンゴ数群体に白い斑点が目立つ。
⚫︎ロープ付近から虫が増えてきている。
 虫は1cm以下のものがほとんど。だが5cmくらいの細長い虫もちらほらいる。
⚫︎プランクトンは少ない。
⚫︎沖の中層では、体長1cmくらいのエビや2cmくらいの透明な小魚(何かの幼魚?)が多種いた。
これらは7月満月周りの調査で、産卵を確認する前にも登場している。
⚫︎ライトを当てると全体的にピンク掛かって見えるサンゴがある。(ハマサンゴ、アナサンゴなど数群体)
⚫︎どのサンゴも触手がいっぱい出ているが、特にミドリイシサンゴの仲間たちが活発に触手を出しているように思える。
⚫︎ポリプを全閉しているサンゴに変化無し


昨夜は当初の予想を裏切り水中に活気が出て来たような感があります。

今夜はどんな風に変化して行くのか?
楽しみですねー