Check our Terms and Privacy Policy.

令和2年7月熊本豪雨災害支援 HANDMAKERS, HAND IN HAND

熊本関連作家さんと、被災地球磨郡榮立寺さんそして大阪船場の繊維事業者集団「Zoo Project」が手に手を取り合い、令和2年に起きた熊本豪雨災害の支援をします!! 熊本の作家さんの思いのこもった魅力的な作品をゲットしてご支援お願いします。

現在の支援総額

1,132,000

171%

目標金額は660,000円

支援者数

185

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 185人の支援により 1,132,000円の資金を集め、 2020/12/05に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

令和2年7月熊本豪雨災害支援 HANDMAKERS, HAND IN HAND

現在の支援総額

1,132,000

171%達成

終了

目標金額660,000

支援者数185

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 185人の支援により 1,132,000円の資金を集め、 2020/12/05に募集を終了しました

熊本関連作家さんと、被災地球磨郡榮立寺さんそして大阪船場の繊維事業者集団「Zoo Project」が手に手を取り合い、令和2年に起きた熊本豪雨災害の支援をします!! 熊本の作家さんの思いのこもった魅力的な作品をゲットしてご支援お願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

<あと3日です。よろしくお願いいたします。>本プロジェクトで大変お世話になった方を紹介します。熊本市内で茶道の先生(日月茶会)をされている木本智子さん。こちらも天草でのイベント”アマクサローネ”で知り合った大事なお仲間です♫。とてもセンスがよく着物がよく似合う木本さんは、今回参加してくださった多くの熊本の作家さんと繋いでくださいました。心からありがとうございます!!支援活動やいろいろなイベントも開催されています。”星月学級”という "知るを楽しむ”月に一度の夜間学校 を開催されてたりします。いつも抱き合わせで2つのテーマのお話があります。ちなみに11月は岩下小太郎さんによる「琵琶を聴く〜日々是びわびわ」と、安武彩さんによる「あなたはヤギを飼うのに向いているか」でした。すごく面白そうでしょ。次回は、1月15日「看取りについて(仮タイトル)」「和菓子について(仮タイトル)」https://www.facebook.com/hoshituki.gakkyu/?ref=page_internalまた、愛情あふれる”猫のおうち”の出品で参加していただいている八代のイ草縄工房の井上先生によるイ草のしめ縄ワークショップが12/20に開催されます。楽しそうですねー。https://www.facebook.com/nichigetu.chakai/posts/3138883742880301-------------------------------------------熊本豪雨災害支援共同プロジェクト『HANDMAKERS,HAND IN HAND !!』ご支援はこちらから【CAMPFIRE 公式ページ】https://camp-fire.jp/projects/view/338879*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】●Instagram 公式アカウント@Handmakers_hand_in_hand●Twitter 公式アカウント@HandmakersH●ハッシュタグ#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020〜ご支援頂きました皆さまへ〜CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。


thumbnail

こんばんは〜今日月に1回の和裁教室に行ってきましたら、気のおけないお仲間からゆめのたねさんのラジオ出演の喋りを褒められつつ笑、ありがたいことにすでに支援してくれた方もいたし、お声掛けしてくれた方もいました。支援しようとしたけどcampfireの手続きがどうしてもできなくて私に頼もうと思っていたって方もいて注文を何個かうける。会員登録しないといけないようだし、少しお手数がかかるようです。それなのに11/29日現在130名ものご支援の手続きをしてくださっている現実、ありがたすぎます!心からありがとうございます。ただ、支援しようとしたけど、どうしてもできなかったって方に頼まれたのは実は今日が初めてではありません。もしこれを読んでいただいて、これから支援しようとしてくださる方で、できないってことになられたら、私鹿島久世がご説明させていただきますので、email:shop@mocco.shop-pro.jpでご連絡ください。それでもトラブルなどでできなかったら代行させていただきます。せっかくのご支援の思いを一緒に熊本へ届けさせてください。皆様も笑顔になりますことを祈って。。。-------------------------------------ご支援はこちらから【CAMPFIRE 公式ページ】https://camp-fire.jp/projects/view/338879*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】●Instagram 公式アカウント@Handmakers_hand_in_hand●Twitter 公式アカウント@HandmakersH●ハッシュタグ#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020〜ご支援頂きました皆さまへ〜CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。


thumbnail

おかげさまで目標達成させていただきました。本当に皆様のご協力のおかげです。心から、ありがとうございます。被災地の状況は4ヶ月たった今、コロナの影響で復興は遅れ、なのに支援金は集まらず今回の支援先の榮立寺さんのような民間の支援活動に頼らざるを得ない状況となっています。寒くなる今このプロジェクトも8日となりましたが、なんとかできるだけご支援したい!引き続きどうぞお声掛け、拡散、ご支援よろしくお願いします。ということで、今回は作家、作品紹介の最後となりましたが、私が代表をつとめます“MOCCO FRIEND”の“もっこ”のご紹介です。“もっこ”というのは、熊本県天草地方に100年以上伝わるおんぶ紐です。四角い背当て布に4mの紐が縫い込んであるシンプルなデザインで、持ち運びも軽く小さくまとまり、おんぶや抱っこだけでなく、お布団、マット、ブランケット、授乳ケープ、チェアベルトなど多機能に使えます。また、背当て布には丸みが必ずあり、“災難のがれ、難のがれの丸み”と言われ、ずっと母から子へ、祖母から孫へと赤ちゃんが無事育つように願いがこめられてきた想いのこもったデザインが受け継がれています。天然繊維にこだわり、気持ちよく優しく赤ちゃんを包みます。高い位置で密着できよく見かける吊り下げられるタイプのベビーキャリアとは違い、もっこは面で支え体重が分散されるため心地よく過ごせるので寝かしつけにもよく使われています。また赤ちゃんの正しい姿勢を保つことができ、しがみつく力がつき体幹が鍛えられ後の運動神経が違ってくると注目されています。今回は、おんぶ抱っこ紐がアートで何が悪い!“アートもっこ”シリーズ第三弾 ウィリアムモリスの “いちご泥棒” を出品させていただきました。プロジェクト限定特典で15,800円が 12,800円になっています。ぜひ出産お祝いなどにもお使いください。(お届け先を備考欄に書いていただき、ギフトラッピングも対応させていただきます。)ママにもベビーにも優しいおんぶ抱っこ紐 “もっこ” どうぞよろしくお願いいたします。-------------------------------------------熊本豪雨災害支援共同プロジェクト『HANDMAKERS,HAND IN HAND !!』ご支援はこちらから【CAMPFIRE 公式ページ】https://camp-fire.jp/projects/view/338879*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】●Instagram 公式アカウント@Handmakers_hand_in_hand●Twitter 公式アカウント@HandmakersH●ハッシュタグ#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020〜ご支援頂きました皆さまへ〜CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します


thumbnail

熊本県山鹿から出品されている“ヤマノテ”さんの作品 “TouRou”は、山鹿灯籠の技術を踏襲された和紙とのりだけで作られた美しいもの。山鹿灯籠は500年以上の歴史を持つ貴重な伝統工芸です。頭に灯籠を乗せて踊る千人灯籠は有名ですが、今回のモビールやデュフューザーなどの新しい現代の建築や部屋にも合う作品はその伝統を受け継いでいくために考え作られています。ちょうど今、熊本県の島田美術館では”山鹿灯籠“の展示会が開催されています。お写真が届きましたのでご紹介します。千人灯籠だけではない伝統の始まりでもある神社への奉納灯籠など全てがご覧いただけます。美しい繊細な世界、お近くの方はぜひご覧ください。今月29日までです。(本当は私も飛んで行きたいです!)-------------------------------------------熊本豪雨災害支援共同プロジェクト『HANDMAKERS,HAND IN HAND !!』ご支援はこちらから【CAMPFIRE 公式ページ】https://camp-fire.jp/projects/view/338879*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】●Instagram 公式アカウント@Handmakers_hand_in_hand●Twitter 公式アカウント@HandmakersH●ハッシュタグ#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020〜ご支援頂きました皆さまへ〜CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。


thumbnail

ごぱん屋うっでぃーさんのご紹介です。ごぱん屋の“ごぱん”は、“日本に寄り添ったパン” つまり日本のおかず、きんぴらや味噌汁などに合う、ご飯のようなパンという意味で “ごぱん”です。うっでぃーさんはパン屋さんでの修行ののち、フランスにお勉強に行かれています。そのときあえて“日本”を意識したパンを作ることが自分の個性だと考えられたそうです。今回出品中の発芽玄米小豆パン ちびっこも、発芽玄米や小豆を入れることで、ご飯に合うパンに仕上げています。またもちろん素材にもこだわり、なるだけ無農薬や減農薬のもの、そしてなるだけ熊本県産のものを使われ、地産地消を心がけられています。黒糖以外は全部熊本県産で揃えられたそうで、熊本の豊さにびっくりです。うっでぃーさんのパンは、5分ほどガンガン蒸して食べると“プリプリ”になって美味しいそう!あ〜!これは試すしかないでしょう〜(^^)/-------------------------------------------熊本豪雨災害支援共同プロジェクト『HANDMAKERS,HAND IN HAND !!』ご支援はこちらから【CAMPFIRE 公式ページ】https://camp-fire.jp/projects/view/338879*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】●Instagram 公式アカウント@Handmakers_hand_in_hand●Twitter 公式アカウント@HandmakersH●ハッシュタグ#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020〜ご支援頂きました皆さまへ〜CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。