Check our Terms and Privacy Policy.

カンボジアの産後のお母さんと赤ちゃんが安心・安全に過ごせる診療所を。

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

カンボジアの農村地で地域住民の健康を支える保健センターと言われる診療所。しかし設備は不十分で、出産直後の母子は、休むことなく帰宅しなければなりません。診療所の入口は雨期になると水たまりができ、転倒などの危険もあり、不衛生です。必要な設備を整備し、改善し、安心・安全な診療所を目指しています。

現在の支援総額

1,322,000

113%

目標金額は1,160,000円

支援者数

78

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/15に募集を開始し、 78人の支援により 1,322,000円の資金を集め、 2021/02/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

カンボジアの産後のお母さんと赤ちゃんが安心・安全に過ごせる診療所を。

現在の支援総額

1,322,000

113%達成

終了

目標金額1,160,000

支援者数78

このプロジェクトは、2020/12/15に募集を開始し、 78人の支援により 1,322,000円の資金を集め、 2021/02/15に募集を終了しました

カンボジアの農村地で地域住民の健康を支える保健センターと言われる診療所。しかし設備は不十分で、出産直後の母子は、休むことなく帰宅しなければなりません。診療所の入口は雨期になると水たまりができ、転倒などの危険もあり、不衛生です。必要な設備を整備し、改善し、安心・安全な診療所を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご存じの通り、2月12日時点で、目標金額116万円を達成しました!皆様、応援本当にありがとうございます!!そして、現在も目標金額を上回る金額がさらに寄付されております。想像以上のご寄付をいただき、感謝という言葉では表しきれません。さて、プロジェクト締め切りまでまだ時間がありますので、産後ケア室の現状をお伝えする動画ができましたので、ご報告いたします。ピアムゴスナー保健センターという診療所内の産後ケア室は、名ばかりで、出産後に安心して休めるような環境ではありません。現在は健診のため出産後数日たってから訪問した母子の健診に一時的に使う程度。こうした環境を変えるために、今回の支援を使って設備を整えていきたいと考えています。


thumbnail

本プロジェクトでは産後ケア室の整備を目指していますが、すでに産後ケア室が整備されている保健センターを利用したお母さんがいらしたので感想を聞きました。やはり母子ともに「うれしい!」ですよね。私たちが目指しているのはこんな産後ケア室(下:写真)こうした設備を整えることで、出産後(48時間)の母子が産後検診と新生児健診や、そのほか適切なケアを受けることができます。日本では当たり前のことですが、カンボジアのお母さんと赤ちゃんにもこうした環境を整えられたらと考えています。


thumbnail

先日、本プロジェクトを支えているPHJカンボジア事務所のスタッフ スレイレアンが、女の子を出産しました!!(前回の活動報告の動画の時は出産前で、中央に立って感謝のメッセージを伝えてくれています。)難産だったものの、無事出産を終え、病院の産後ケア室でゆっくり休むことができました。おかげで写真のようなこの笑顔!母子ともに元気です。スレイレアンのようにカンボジアのお母さんたちが安全・安心に出産して、産後もゆっくりと安らげる診療所の支援をどうぞよろしくお願いいたします!!



thumbnail

こんにちは。PHJの南部です。まずは、ご支援いただいている皆様、本当にありがとうございます。また支援・応援を検討中の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。本プロジェクトの状況をお伝えするため現地カンボジアの様子をお伝えしてまいります。カンボジアの12月現在は乾季。暑いです。プロジェクトでお伝えしているクポッタゴン保健センター。こちらで忙しく働いているのは保健センター長。動画にも出演しています。乾季なので、水たまりはありません。が、土埃が激しいので、このように床に土が入ってきています。保健センターの床は土だらけ。日本で病院がこんな風に汚れていたら?しかし、みんな忙しくて、掃除できません。とはいえ、ここの保健センターのスタッフは、みんな熱心に働いていて、住民からの信頼も厚いのです。雨期になる前に、入口の地面を舗装工事できれば、と願っています。ぜひ、応援よろしくお願いいたします。