Check our Terms and Privacy Policy.

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

新型コロナウイルス、そして10月に発生した洪水の中でも、「自立」した生活をカンボジアの地雷埋設地域の脆弱な村人たちができるようにするため、収入源を多様化する家畜銀行を拡大したい。

現在の支援総額

1,132,500

56%

目標金額は2,000,000円

支援者数

66

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/18に募集を開始し、 66人の支援により 1,132,500円の資金を集め、 2020/12/07に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

現在の支援総額

1,132,500

56%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数66

このプロジェクトは、2020/11/18に募集を開始し、 66人の支援により 1,132,500円の資金を集め、 2020/12/07に募集を終了しました

新型コロナウイルス、そして10月に発生した洪水の中でも、「自立」した生活をカンボジアの地雷埋設地域の脆弱な村人たちができるようにするため、収入源を多様化する家畜銀行を拡大したい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

先月2020年10月に発生したカンボジアの大洪水。被害は広範囲に及んでいます。

ここ数年続く明らかな気候変動が、こんなにも人々の生活に影響しています。今回の報告では、このタイミングで、クラウドファンディングを立ち上げ、家畜銀行を拡大しようと決めた経緯をお伝えします。

失われた熱帯雨林とモノカルチャーの限界

私たちの支援しているバッタンバン州カムリエン郡では、地雷を撤去した後に、換金作物のとして、キャッサバやトウモロコシが栽培されてきました。

一時は環境にもいいと言われたキャッサバやトウモロコシの栽培ですが、もともと広大な熱帯雨林が拡がっていた土地。空が見えないぐらいに大きな木が生い茂っていたそうです。

この木々は、木材として販売するために、大量に伐採されてしまいました。そのお金は、紛争中のクメール・ルージュの資金源になっていました。東南アジア全体でも、かなりの熱帯雨林が消滅しました。ベトナム、タイ、中国や韓国、台湾などを経由して日本にも入っていると言われています。カンボジアでは、木材が密輸されていますが、中継地があることで原産国がわからなくなっているため、あまり知られていません。

さらに、追い打ちをかけるように地雷が残る土地を耕すために、村人たちは木を切り畑に変えました。彼らが、収入を得て生活していくための換金作物の栽培でしたが、多額の借金をして栽培するリスクがあります。そして気候変動が、この熱帯雨林の伐採に原因があるとしたら、何とも本末転倒。

キャッサバやトウモロコシが換金作物としての役割にならず、借金だけが膨らんでいく状況のなかで、別の生活をしていく手段が必要です。

写真:水に浸ったキャッサバ畑



家畜銀行と家庭菜園のあゆみ

色んな試行錯誤をしながら、数年前から取り組んできたのは、家畜銀行や家庭菜園。

お金にもなり、自分たちでも食べる物となる【農業】でした。つまり、換金作物は、農民たちが自分たちで食べる物を生み出さないことが問題でした。例えばキャッサバは、加工してタピオカにならないと芋のままでは、農民はたべません。トウモロコシも、家畜の飼料用で収穫量は多いですが、硬くて人間が食べられるものではありません。

それでいて、自分たちで家畜の餌にすることは、ありませんでした。家畜飼育を組み合わせることで、栽培したトウモロコシが買取価格が下落しても、鶏やアヒルの餌にして、家畜を販売できます。家畜は販売できなくても、自家消費して、支出を削減できます。

いくつかの家畜を組み合わせることで、さらにリスクに対処できるようになることが、コロナや洪水の被害で明らかになりました。

そして、数十種の薬草を発酵させた発酵液が家畜の薬となり、これまで役に立たないと思われた薬草が、家畜を通してお金に変わります。これまで、換金作物の栽培では、邪魔だと思われてきた草で、除草剤を撒かれていたものです。

全ての動植物は、繋がっていて、その中で共生してきたカンボジアの人達は、実にうまく自然の恵を活用して、助け合いながら生きてきました。


変わるのは、今しかない!

持続可能な生活をしていくためには、換金作物の栽培では、難しい事をすでに18年以上前から言われてきました。でも変わることは、とても難しいのが人間です。

私達も、どうやったら変えられるのか、本当に苦労し、試行錯誤の連続の中で、風向きが変わってきたのは2016年。キャッサバの買取価格が半分以下になり、収穫しても、借金が残るようになりました。借金を重ねて、どんどん膨らみ、土地を販売してしまった人たちも現れました。

そんな中、提供した家畜飼育と家庭菜園は、半信半疑の村人たちがほとんどだったと思いますが、他に手段を知らないなか、やってみるかとなったのです。やってみた人達に少しずつ成果が出ると、やりたい人たちも増えてきました。

さらにコロナ禍で、タイへの出稼ぎも不可能になり、家でできる仕事しか無くなりました。

それが家畜飼育と家庭菜園だったのです。

そんな中、洪水が発生しても家畜飼育をしていた世帯は、収入源を多様化することで、対処できている世帯が多くいました。一方、換金作物だけに依存していた人達は、また思わぬ被害で借金を抱えることになります。

まさに、もう変わりなさい、変えなさいと言われているようにしか思えない気がしています。村人たちからも、家畜飼育のリクエストが殺到しています。

村人たちが気づき、自ら変化しようとしているこのタイミングでサポートできれば、一気に大きな変化が起こせると思ったのがプロジェクトを拡大すると決めた理由です。


すでに【18名】の方にご支援をいただき、あたたかいメッセージもいただいております。あと11日で、目標金額まで【183,500円】。引き続き、応援いただけると幸いです。

__________

認定NPO法人テラ・ルネッサンス
アジア事業マネージャー
江角泰

シェアしてプロジェクトをもっと応援!