Check our Terms and Privacy Policy.

自給自足をコンセプトとした、オフグリッドなシェアカフェ・加工施設を作りたい!

茨城県つくばみらい市で古民家併設の倉庫を改修し、シェアカフェ・シェア加工施設を作ります! コンセプトは自給自足で農産物やエネルギーを自給し、竹で食器作りなども行ないたいと思っています。 また、シェアリングエコノミーを取り入れ、個人が1日店長をしたり、加工品の製造販売ができるようにします!

現在の支援総額

423,180

42%

目標金額は1,000,000円

支援者数

49

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/07/09に募集を開始し、 49人の支援により 423,180円の資金を集め、 2017/09/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自給自足をコンセプトとした、オフグリッドなシェアカフェ・加工施設を作りたい!

現在の支援総額

423,180

42%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数49

このプロジェクトは、2017/07/09に募集を開始し、 49人の支援により 423,180円の資金を集め、 2017/09/24に募集を終了しました

茨城県つくばみらい市で古民家併設の倉庫を改修し、シェアカフェ・シェア加工施設を作ります! コンセプトは自給自足で農産物やエネルギーを自給し、竹で食器作りなども行ないたいと思っています。 また、シェアリングエコノミーを取り入れ、個人が1日店長をしたり、加工品の製造販売ができるようにします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


thumbnail

【残り3日となりました!】 皆様のおかげさまで、現在、達成率30%、301,080円、29人の方にご支援いただいております!ありがとうございます!達成目指して頑張りますので、引き続き、よろしくお願い致します。 【青年就農給付金(現:農業次世代人材投資資金)という補助金オフグリッド】 青年就農給付金(現:農業次世代人材投資資金)という制度をご存知でしょうか? 簡単に説明すると、農業従事者数の減や高齢化に対応するため、新たに農業をはじめる45歳以下の方に5年間(準備型2年を合わせると7年間)、年間150万円を支給するという制度です。 http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html なんだかんだ賛否両論ある制度で、私も当初受給すると決めていたわけではありませんでした。 農地に関しては、法律の規制があり、自由に売買や賃借することができないようになっています。 親が農業をやっているわけではない新規就農者となると、農地を借りて正式に農業をはじめるには、農業委員会や今であれば農地中間管理機構などを通じて農地を賃借する必要があり、その際に市町村を経由するので、その制度の受給を奨められます。 もちろん私もお金が潤沢にあるわけでもなく、いきなり十分な売上を上げられるわけでもなく、最初はアルバイトをしながらでしたので、受給することにしたのですが、結論としては、2年で受給を中止し、300万円を返還することにしました。 【給付中に思った事】 本制度は国の制度ですが、実施主体は全国農業委員会ネットワーク機構、都道府県、市町村となっております。形式的には地域おこし協力隊の制度と似ているのではないかと思います。 受給するには、最初に就農計画を提出することになるのですが、農業の事は市ではわからないということで、県の地域農業改良普及センターにまわされます。 夢物語の計画を出すのではなく、いろいろな事を考慮して、例えば収量を低く見積もったりと現実的な計画を出したつもりでしたが、普及センターが持っているデータと乖離しているということで、結局は、普及センターが持っているデータをカンニングして、計画を修正し、認定されることになりました。農家民宿を計画に入れていたのですが、農家民宿のデータは持っていなかったようで、計画に入れないようにとも言われましたが、さすがにひどいので、食い下がって入れる事になりました。 こういったことを体験しているうちに、市町村として、どんな農業者を育てていきたいか、市の農業をどうしていきたいかなどがあまり感じられないなと思いました。 年2回の実績報告があり、その際に、市町村の担当者、普及センター職員、農業経営士による現地確認があります。2年が終わった時の現地確認の際に、農業経営士の方が「150万は高えよなぁ、ペナルティとかないのかよ」と言い、市町村の担当者は「国も考えてるみたいですよ」という発言がありました。 いろいろと違和感は感じていた制度でしたが、この時に税金を使った制度なのに主体性を誰も持たない制度だなと感じ、受給を停止し、返還することに決めました。 それに、私たちが、公助から、自助・共助へという社会を目指していきたいと考えてるのに、税金をもらいながら活動するのもどうなのかなと思っていました。 生産者の高齢化などの問題もあり、食というのはインフラであるので、必ず誰かがやらなければいけない仕事だと思います。新規就農者は全て1から行なわなくてはならないので、やはり初期にお金もかかるため、うちは返還することに決めましたが、何かしらの支援制度があることは悪いことではないと思いますが、主体性やグランドデザインがしっかりした方向に進んでいってくれたらと思います。  【税金感について】 税金については、強制的に徴収するという性質が1番の特徴ではないかと思います。それってとても重いことだと思います。関連する制度に関しては、時代に合わせて常に最適化する必要があると思いますし、何よりも、税金を重く扱わなくてはならないのかと思います。 市役所職員時代には、それを重く受け止めていましたが、一方で、予算の使い切りが行なわれていたり、主体性や責任感などがちょっと薄いなと感じていたこともありました。 【そしてピンチ!】 売上も当初より少しずつ上がっては来ましたが、まだまだ余裕もなく、さらに今回のオフグリッドカフェでは、400万程度の改装費を予定していて、さらに300万の返還をすることになったので、一気に財政難になりました。 もともとお金をたくさん使う生活を目指していたり、しているわけではなく、足るを知るということを実践していきたいと考えているので、お金がなくて困るという経験はそこまでしたことがなかったのですが、今回はかなりハードルの高い状況になりそうです。 是非、皆様からの温かいご支援をお待ちしております。シェアなどもしていただけると助かりますm(_ _)m


thumbnail

先日、リンカーン募集!の活動報告をさせていただきましたが、mayuchapawonicaが、画像のデザインをしてくれました!! そして、リンカーン募集に至った経緯などについても詳しく書いてもらいました! とりあえず読んでもらいたい!と思ってますので、下記リンク先に飛んでみてください! http://chapawonica.hatenablog.com/entry/2017/09/10/175126 最近はmiraivaがスタートしたこともあり、chapawonicaのお2人に滞在してもらうこともちょくちょくあるのですが、一緒に話をする機会もあり、やっぱりアーティストならではの感性を持ってるんだなぁと感じ、自分もその感性を少し磨かせてもらえている気がします。やっていることは面白いと思えるような事が多いのですが、何故か妙に納得してしまう哲学がしっかりとあって、そういった物の見方や考え方は多くの人に知ってもらえたらなぁと思っています。 そんな感性を体感できる機会が実はありまして、その名も「PlayPaint」と言います!詳しくはリンク先をご覧下さい!http://chiakiphoto.hatenablog.com/entry/2017/09/07/024535 オフグリッドカフェの空間作りを行なうプロジェクトチームができまして、現在、ソーシャル大工さん、古材活用建築士さん、内装や料理が得意な大学生、コミュニティカフェ運営者、常総市の被災支援やコミュニティ活動に携わる方、管理栄養士の方などにご参加いただいてます!https://www.facebook.com/groups/1931778343761928/ご興味ある方は是非ご参加ください!   designed by mayuchapawonica http://chapawonica.hatenablog.com/    


thumbnail

※画像がbeforeの倉庫で、プロジェクトチームで改修を行なっていきます!先日の活動報告をfacebookにもアップしたところ、コメントいただいたり、メッセージをいただいたりしたので、プロジェクトチームを発足させることにしました!facebookの投稿https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1046074085495903&set=a.131430763626911.16543.100002799644398&type=3&theater facebookグループを作成し、プロジェクトチームの活動や相談などはそちらにアップしていけたらと思っています。 facebookグループhttps://www.facebook.com/groups/1931778343761928/ 基本的にどなたでも参加可能で、加入・脱退も自由になっております! メンバーの自主性を尊重し、グループに入ったけれど、どうしていいのかわからないといったメンバーが出たとしても特にフォローなどは行ないませんし、プロジェクトマネジメントをする人なども現在は特におりません。 もしもそういった役割が必要だと感じた方がいらっしゃいましたら、自主的に立候補するなり、役割を実行していただけたらと思います。 形式的なゴールとしては、飲食営業の許可、加工品製造の許可(現時点では、総菜免許・菓子製造免許を予定)を取得することで、後はオフグリッドを取り入れるという点のみ決定しております。 それ以外は皆様の自由と自主性に委ねられております。いい感じのプロジェクトになるか、微妙なプロジェクトになるかも皆様次第でございます。それでは、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー後、こちらはクラウドファンディングのリターンのDIY参加権のグループも兼ねたいと思っています。https://camp-fire.jp/projects/view/34876可能な方はそちらの支援者になっていただけたらと思います。  


リンカーン募集!
2017/09/05 10:53
thumbnail

【プロジェクトも残り20日となりました】 先日、シェアアトリエmiraivaの運営会議だったのですが、プロデューサーのChapawonicaの1人mayuさんがいっていたのは、 「くそなアウトプットでもそれを出し続けるほうが、長い期間準備して完璧な物を出す事よりも大事」 ということでした。 私自身の実感で言うと、くそな状態でアウトプットをすると、批判や指摘を受けることで、よりよいものにすることが出来たり、不完全なものを補ってくれる人が現れたりすることもあるので、確かに不完全な状態でも出し続けることって大事だなぁと思いました。 今回のプロジェクトもいつかクラウドファンディングをやろうとは思っていたのですが、もうちょっと後かなと考えていたところ、CAMPFIRE×TSUKUBAさんの1周年イベントがあったので、それに間に合わせるため、プロジェクトページも2日間程度で作成するなど、大分未完成な状態で出す事になりました。 いろいろとご指摘やアドバイスはいただいているので、あっという間に残り期間は少なくなって来ましたが、改善していけたらと思っています。■シェアアトリエmiraivaについてhttp://chapawonica.hatenablog.com/entry/2017/08/01/183537 ■miraivaのinstagram https://www.instagram.com/miraiva.frontierfarm/?hl=ja ■miraivaのfacebookページ https://www.facebook.com/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8-miraiva-%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%B0--1860750660919786/ 【クラウドファンディングで何を実現したいか?】 先日のmiraiva運営会議で、プロデューサーのchapawonicaに今回のプロジェクトについてもコンサルティング的なことをしてもらいました。 アーティストならではの哲学やセンスを持っているので、いい感じに導いてもらえた気がします。 ■chapawonica mayuのページ http://chapawonica.hatenablog.com/ ■chapawonica chiakiのページ https://www.chiakiphoto.net/ それで、今回1番実現したいことは何かといえば、 「いい感じのパートナーを見つける」 ということなのかなと思っています。 オフグリッドの蓄電部分に特にお金がかかることもあり、プロジェクト全体として、約400万くらいかかるのではないかと概算していますが、仮にお金だけが集まったとしても、いい感じにプロジェクトを進めることができないのではと感じています。 自分自身いろいろ手が回らなくなってきており、今年は特に畑の管理がいい感じに出来ていない状況です。ただ、フロンティアファームとして、新しい物をどんどん提案したり、生み出したりしたいと考えています。 【リンカーン募集】 そしてどんな人にパートナーになってもらいたいかということですが、これはmiraivaのプロデューサーchapawonicaから 「何の制限もなかったらどんな人にパートナーになってもらいたい?」 という質問があり、パッとでてきたのが、リンカーンさんでした。 正直リンカーンさんについて詳しく存じあげているわけではないのですが、「奴隷解放宣言」や「ゲティスバーグ演説」などにインスピレーションを得ました。 女性であればジャンヌダルクさんでしょうか。これも完全なイメージです。 フロンティアファームとして行なう事は、現在あたりまえになっている仕組みや価値観に対して、新しい物をどんどん提案・実行していくことかと思っています。その中には、くそなものもあれば、いい感じになるものもあるのではないかと思います。 現実的に、活動を継続していくために、しっかりと売上や利益をあげていくことも大切だと考えいますが、それが第一の目的にはならないと考えています。 形式的な話をすると、合同会社という形で、全ての人が役員兼社員という形になりますが、特に創業者だとか、年齢なども関係なく、同じレベルの勤務体系であるならば、同じ報酬でいいのではないかと考えています。そのため話し合いで希望する報酬を設定すればよいと思いますが、売上が足りなければもちろん未払い状態になることも考えられます。 その他、社員にならなくても、コラボレーションという形で一緒に何かやる方も広く募集しております。 現在、農村にて起業初期の方や、起業準備中の方に対し、リフレッシュやブラッシュアップを行なう、プログラムや、都市農村交流企画を行なう事、パーマカルチャーの実践の場として利用してもらうことなどをコラボレーションとして行なう話が出て来ています。 【カフェ改修に挑戦したい方募集】 今回のプロジェクトは、空いていた倉庫をカフェ施設・加工施設として改修するものですが、その空間作りをプロデュースしてみたい方を募集しています。 オフグリッドにしたり、許可を取得する関係で一定程度のしばりはありますが、基本的にはなるべく自由にしていただければと思っています。 フロンティアファームとして、個人の挑戦を応援したいという気持ちがありますので、今まで小さな部分をデザインしていたけれど、大きめの空間をデザインするということに挑戦したいという方がいらっしゃれば、お任せしたいと考えています。どれだけ謝礼が準備できるかわかりませんが、挑戦することや、実績を残すことに価値を感じでいただける方がいいのかなと考えています。 【プロジェクトで目指すもの】 今回のプロジェクトは、いろいろな側面があり、切り取り方によっては目指す方向性がいくつも出て来てしまうと考えています。 たとえば、農業において、カフェとして農産物を調理して出したり、加工品製造をすることは、付加価値をあげたり、価値を下げない販売、ロスを出さない販売などを目指していくことができます。 また、カフェを行なう事で、現在行なっている宿泊と比較すると、地域のお客さんとの関係を作ることに繫がっていくと考えています。 また、オフグリッドの考え方を取り入れることで、既存の仕組みからの脱却や、持続可能性を追求することが出来ます。 もちろんそういったことも目指していきたいと考えますが、一番目指していきたい所は、 「個人で食の仕事が出来る人を増やすこと」「その個人同士が連携できる仕組みを作る事」 だと考えています。 今考えているのは、高齢化や女性の社会進出に伴い需要が増加している中食について、そこを大手だけがカバーすることになればどうしても保存料、添加物など、流通にたえるために、必ずしも健康志向な物ではなくなってしまうと思いますが、個人が進出することで、きめ細かいニーズに対応したり、トータルなサポートが可能になるのではないかと思っております。 そういった、個人が進出できる分野を開拓できたらと考えています。 もちろん今回の施設1つでカバーできる範囲は限られますが、いい感じに進めば、広がっていくことはあるのではないかと考えています。 【仕事観について】 我こそはリンカーンだ、ジャンヌダルクだという人と是非一緒に進めていきたいと考えておりますが、私の仕事観もお伝えできればと思います。 はじめてアルバイトをしたのは、高校生の時の郵便配達だったと思います。 自転車で一定の地域を回るというものでした。ここでは、配達物をしっかりと仕分け、並び替えを行い、ルートを設計することで、配達を効率よく行なう事が出来るという事を学びました。 大学生の時には主にファミレスでの厨房のアルバイトをしていました。 皿洗いからスタートしたのですが、師匠が中東からの留学生の方で、ものすごく手さばきが早く、店で1番皿洗いが早いと言われていた方でした。 同じレベルの手さばきは出来なかったので、どうしたものかと思ったのですが、機械が洗浄する時間は誰がやろうと一定であったので、機械を止めずにフル稼働させるということを意識して、その他の作業を設計することで、同じレベルの皿洗いが実現できたのではないかと考えています。その後調理の方の担当になりましたが、自分なりのやり方を設計するということはどこにいっても役にたっていると感じており、きっかけを与えてくれた師匠には感謝しております。 大学卒業後はシステムエンジニアとして1年間日立さんの子会社で勤務しました。 これといってやりたいことはなく、就職活動中に知り合った人を好きになり、その人がシステムエンジニアを目指していたということもあり、それを目指す事になり、実際に就職までしました。 アルバイトとかならともかく、就職して、根本的にやりたいことをやっている感がないのは結構辛かったですね。遅くまで働いて、家は寝るためだけに使ったり、土日も出かける気力がなかったり、電話口ではお客様にへこへこしているのに、切った途端に文句を行ったりする先輩の姿とか全部嫌になりました。 辞めようと思っていることを伝えると、飲み会を開催してもらい、いろいろと残留のためにしてくださったのですが、バッサリ切り捨てて辞めるつもりに変わりはないことを伝えると、仕方の無いことですが、露骨に態度が変わったり、辛く当たられるようになりました。 そういった経験からも、個人の自主性や選択というものは重く尊重したいと考えており、人を誘導したり、コントロールしたりすることにはあまり興味がありません。 特にやりたいことも無く、次の仕事も決まっていない状態でやめてしまいましたが、東京都の採用説明会に参加する機会があり、行政というとても幅広い分野の仕事や営利目的でない部分などに魅力を感じ目指す事になりました。結果的には先に内定をいただいた市役所に勤務することになったのですが、入所の際の市長の訓示で市役所職員の使命は、 「市民の生命・財産を守ることだ」 という話があり、かなり素敵な使命だなと感じました。結果的には、この先ずっとその使命を全うできるのか疑問に思い、退職することにはしましたが、今でもその使命は持ち続けていたいと考えています。いろいろな形で協力いただける方などを広く募集したいと考えておりますので、周りにいい感じの方がいらっしゃいましたらお知らせいただけたらと思います!よろしくお願い致しますm(_ _)m