2020/12/29 15:44

いつもご支援ありがとうございます。
前回の活動報告で懸念したとおり、プーアルは膀胱炎を起こしていました。


「抗生物質の飲み薬より注射の方がよく効いていたようだから、注射にしましょう!」


と言われて、チチのワクチンの日に急遽プーアルも病院に引っ張ってきて、わちゃわちゃと進みました。

姉猫には2度目の白血病混合ワクチン。
プーアルは抗生物質を打って様子見です。

食欲がない、元気がない、トイレに何度も行く、この症状がみてとれる時は膀胱炎はかなり進んだ状態で、早期に発見するコツは「臭い」にあるようです。

今はエリザベスカラーをつけているから臭いやすいのですが、プーアルが自分で毛繕いをすると臭いはかなりきれいにとれてしまいます。
私も鼻を鍛えないと…。

そして2日置いて、白血病検査とワクチン。残念ながら白血病はまたしても薄く線が出て陽性反応でした。
予測した感染時期から既に4ヶ月を超えたので、持続感染となりプーアルは3年以内に何らかの症状を発症するということになるようです。


インターフェロンの効果が出るのがいつなのか、アガリクスの成果はいつ出るのかは分かりませんが、1月もアガリクスを継続して、2月にまた再検査することで決まりました。


体重は2キロになり、わんぱくでイタズラを沢山するかわいい猫です。毎月の治療費、頻繁に起こるであろう膀胱炎、移設した尿道の故障、色んなことが待ってますが、助けた命が長く生きられるように白血病だけでも陰性にさせたかったです。



(。´-д-)ハァー……。

チチも外に出さなきゃいけないのが悔しい。

2人揃ってうちの子にしたかったです。


本人は自分の体の中で蝕むものも知らず、キッチンに侵入したり、物干しに登ったり、ヒーターマットで丸まって寝たり、伸び伸びと暮らしています。

9月末にチチ・プーアルを保護してから今日まで、本当にバタバタといろんなことがありました。白血病のことは残念だったけど、2匹の猫と犬と家族でゆっくりと年越しを迎えられそうです。

来年は猫たちにもっといいことが起こりますように。