Check our Terms and Privacy Policy.

二億人の胃袋を満たす「ナマズ養殖」作戦 in ナイジェリア

第二弾!コロナ禍によりナイジェリアの失業率は一時42%になりました。今でも多くの家庭では十分に食事をとることができません。そこで永続的に家族みんながお腹いっぱいになるための作戦を考えました。このプロジェクトは物品支援のみで終わるのではなく、地域の人たちの自立支援と雇用促進を目的としています。ユウコ

現在の支援総額

709,000

11%

目標金額は6,000,000円

支援者数

60

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/02に募集を開始し、 60人の支援により 709,000円の資金を集め、 2021/07/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

二億人の胃袋を満たす「ナマズ養殖」作戦 in ナイジェリア

現在の支援総額

709,000

11%達成

終了

目標金額6,000,000

支援者数60

このプロジェクトは、2021/06/02に募集を開始し、 60人の支援により 709,000円の資金を集め、 2021/07/14に募集を終了しました

第二弾!コロナ禍によりナイジェリアの失業率は一時42%になりました。今でも多くの家庭では十分に食事をとることができません。そこで永続的に家族みんながお腹いっぱいになるための作戦を考えました。このプロジェクトは物品支援のみで終わるのではなく、地域の人たちの自立支援と雇用促進を目的としています。ユウコ

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

60人の支援者の皆さま、プロジェクトオーナーのゆうこりんです。2回にわたるクラウドファンディングや財団への寄付、また相良優子のオンラインサロン【なまずくらぶ】月会費(500円)のおかげで、国立アブジャ大学と共同で行っているプロジェクトがここまで来ました。1ヶ月前に放流された稚魚が順調に育っています。https://fb.watch/90KCx1i077/皆様本当にありがとうございます。さらに詳しいナマズ養殖池の様子は、こちらのTaiyo International財団のFacebookページをご覧ください。TaiyoInternational財団 | Facebook


「二億人の胃袋を満たす「ナマズ養殖」作戦  in ナイジェリア」プロジェクトオーナーのYuukoling事務局です。この度は、ご支援いただきまして誠にありがとうございます。ご支援いただきましたリターン(シアバター)の発送手続きが完了いたしましたのでご報告申し上げます。お手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいませ。なお、シアバターはポスト投函となりますので、併せてご連絡申し上げます。また、万が一、11月2日を過ぎましてもシアバターが届かないことがございましたら、誠にお手数ではございますがご連絡賜りますようお願い申し上げます。ナイジェリア産シアバター     •    顔、手、全身、頭皮、爪    •    未精製    •    純度100%天然    •    着色料無添加    •    環境にやさしい製品    •    責任ある製造方法    •    ファミリービジネスさまざまな肌質の方の保湿にお使いいただけます。毎日ご使用いただけます。シアの実の優れた保温成分により、肌をやわらかく保ちます。爪や頭皮の保湿クリームとしてもご使用いただけます。また、乾燥して皮膚が硬くなったひじや膝、足にもご使用いただけます。赤ちゃんからお年寄りまで、傷口にもご使用いただけます。ナイジェリアなどの西アフリカに生息するシアの木は、神秘の木として崇められ、女性達が昔ながらの手法で木の実から抽出しシアバターにしています。これをお使いいただくことで、女性たちの自立も支援できます。*ケースは日本で購入。改めて、ご支援いただきまして誠にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

60人の支援者の皆さま、プロジェクトオーナーのゆうこりんです。皆様からのご支援により実現した、ナマズ養殖池プロジェクト。先日ナイジェリアに出かけた際、国立アブジャ大学の敷地内にあるナマズ養殖池を訪問しました。スタッフのアキムさんから、警備やナマズ飼育係の青年達に指示をしていました。彼らからは、池の周りに日陰のためのバナナの木を植えたほうが良いとの提案もありました。さらに詳しいナマズ養殖池の様子は、こちらのTaiyo International財団のFacebookページをご覧ください。TaiyoInternational財団 | Facebook


thumbnail

60人の支援者の皆さま、プロジェクトオーナーのゆうこりんです。国立アブジャ大学の敷地内にあるナマズ養殖池の視察に行きました。1ヵ月前に放流したナマズたちが、毎日の餌やりより、ずいぶん大きく育ってきました。あと2ヶ月後には出荷します。今は8池の養殖池ですが、来年からは1000ヘクタールの土地にたくさんの池ができ、地元の人がナマズを育て、仕事も収入も食料も確保できるのが私たちの願いです。さらに詳しいナマズ養殖池の様子は、こちらのTaiyo International財団のFacebookページをご覧ください。TaiyoInternational財団 | Facebook


60人の支援者の皆さま、プロジェクトオーナーのゆうこりんです。アブジャ大学×Taiyo International財団 協働事業 その1【ナマズ養殖】国立アブジャ大学の敷地は11,000ヘクタールあり、来季はそのうちの1,000ヘクタールをTAIYOが譲り受け、さらになまず養殖池を造成します。国立アブジャ大学のバシー教授と、さらなるナマズ養殖の成功を祝って、一緒に食事をしました。また、現在の進捗について報告し、今後の計画についても確認しあいました。ナイジェリアの職と食の問題に取り組むこの慈善事業にご賛同いただいたみなさまのおかげで、このような活動を続けられることに、心から感謝いたします。さらに詳しいナマズ養殖池の様子は、こちらのTaiyo International財団のFacebookページをご覧ください。TaiyoInternational財団 | Facebook