Check our Terms and Privacy Policy.

Fukushima夏休み子ども保養キャンプ【送迎バス2往復分】をご志縁ください!

東日本大震災の核(原発)事故後の世界で必須の「保養×生き抜く知恵」。 福島県内でも奇跡的に低線量の南会津での共同生活。 外遊びの感動体験と生活体験で根っこを育む!プログラムを通じて、健康と笑顔を! 被災した母子12名を「こめらの森」の夏休みキャンプへ送り届けるバスを!

現在の支援総額

315,000

136%

目標金額は231,055円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/07/25に募集を開始し、 31人の支援により 315,000円の資金を集め、 2017/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

Fukushima夏休み子ども保養キャンプ【送迎バス2往復分】をご志縁ください!

現在の支援総額

315,000

136%達成

終了

目標金額231,055

支援者数31

このプロジェクトは、2017/07/25に募集を開始し、 31人の支援により 315,000円の資金を集め、 2017/08/31に募集を終了しました

東日本大震災の核(原発)事故後の世界で必須の「保養×生き抜く知恵」。 福島県内でも奇跡的に低線量の南会津での共同生活。 外遊びの感動体験と生活体験で根っこを育む!プログラムを通じて、健康と笑顔を! 被災した母子12名を「こめらの森」の夏休みキャンプへ送り届けるバスを!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

ご支援いただき、ありがとうございます(^O^)/

あと7%で達成!のところまできました。

 

【活動報告】2017年8月7日(月) のびのびキャンプ3日目・最終日

報告者:大西琢也

朝6時、起床。
昨日、盛りだくさんで楽しんだので
ちょっとゆっくり起きてきた子ども達。

布団を畳み、寝袋をしまい、荷物をまとめる。

6時30分から、藤生(とうにゅう)集会所で始まるラジオ体操へ。

こめらの森は集落の一角にあります。
震災直後から地域の皆さんに受け入れていただき、
ここまで活動ができていること。

事前に近隣への挨拶をしたり、
日常からのコミュニケーションもありますが、
こうして直接、子ども同士が顔をあわせて共に過ごす時間。

とっても貴重だし、ありがたいです。

その後、唯一のお父さん参加である
アツヒコさんは「羽釜でご飯炊き」にチャレンジ。

福島県ではおそらく唯一、
東北地方でも2つか3つしかない「愛農かまど」を
使っていただきました。

朝ご飯と昼ご飯を一度に炊き上げるので、
なんと!1升7合という大量。

点火からものの20分ほどで
蒸らしに入る効率の良さに驚嘆していただいました。

現代の便利過ぎる電化製品もいいですが、
こういう昔の道具は呼吸や塩梅を感じて私は好きです。
しかも美味しいし。子ども達がおかわりするわけだ。(笑

朝7時30分。
この時間に朝食を食べたいのだが、
なぜか配膳が終わっていません。

このあたり、日常と違って、
誰かがやってくれるだろうと思えば、
ズンドコ時間は過ぎていく。

食べたくなれば配膳が始まるし、
食べようと声をかけたら始まるのですが。

温かいものを食べてほしいと台所で
スタッフが一生懸命に創っていたとして、
それが子どもたちにどれだけ伝わっているのか。

お母さんが、お父さんが、料理をしていて、
それがどれだけありがたく、伝わっているのか。

自分で経験してみて、初めて知ることができて、
解るところまでいくのは、また次のステージかもしれません。

食後は洗い物や部屋・トイレなどの掃除。
たった3日間といえども、繰り返しの効果でしょうか。
子ども達が少しずつ自主的に考えて動き始めます。

しかし、中には漫画を読んで動かない子もいたり・・・。
なんとかして、トイレ掃除から逃れようとしていたり・・・。
洗い物のチームワークは最高でした!

さまざまな人間模様が繰り広げられていきます。

大西家の子ども達も父と母が主宰者ですが、
参加費を毎回支払っておりまして。
いろんな経験をさせていただき、成長の糧になっています。

今回、5カ月の息子も初参加。
子どもが子どもの面倒をみると言う懐かしい光景が
あちこちで見られました。

生活体験を大切にしている「こめらの森」では、
おしめを換えるというチャンスも到来。

近くに居た子どもにどうぞやってちょーだいとお願いしてみたら。
1人は尻込み。1人は積極的に。

群れで育まれる人間性。
大家族で暮らすことの意味を感じる3日間でした。

9時を過ぎて、半ちゃんは出勤。
いってらっしゃーいと見送りました。

さて、最終日と言えば「ふりかえり」の時間。
ただ体験しただけでなく、
何があってどうなって、どう感じていたのか。

同じ場所で同じ時間を過ごしていたようで、
一人ひとりの経験や感じたことは違います。

違うことが当たり前なのですが、
同じような金太郎飴のような体験を
オトナは求めがち。

良い体験なんてものは無いのです。

3日間があまりにも濃いので、
私も思い出せないことがあれこれありました。

子ども達が話してくれて、
ああそういえばと。

アンケートとふりかえりを書いて、
最後はサークルタイムです。

ワタシの宝物である黒曜石を
円の真ん中に置き、自分のタイミングで石をとり、
語りあいました。

3歳のアサヒが述べた感想というかメッセージ。

「神様がニコッと笑ってた」

・・・わおお。
なんと!なんと!

シンプルな言葉の中に大きな愛を感じて嬉しくなりました。


聴いては語り、語っては聴く。

語らないヒトも存在が尊重される。

最後に広島原爆ドームの話から、
火をどのように扱うか。
ワタシの想いもちょっと語らせていただきました。

原始力の火と、原子力の火。
どんな選択を私達はしていきましょうか。

世代も地域も越えて、
子ども達の笑顔があふれる社会を創っていきたい。

49回目の保養キャンプで
あらためてそう思いました。

山の神さまへお参りをして、
御礼のご挨拶。

息子をおんぶしてくれたり、
野イチゴを食べたり、
田んぼの畔を感じたり、
熊の爪痕を見たり、
それぞれのチェックアウト準備をしていきました。

お昼は!

・・・とその前に、
子ども達と大人たちで仕込んだ
誕生日会!!

3児を連れて参加のお母さん。
まきちゃんの誕生日をみんなで祝うことができました。

ささやかながら、スイカケーキと花束と
子どもからのメッセージカード。

子ども達の唄声が響きました。

さて、おまちかね。
お昼ご飯は!こめらの森の特製夏野菜カレー。

そして!恒例の「お皿がキレイ選手権」の開幕です!!

みんなの食べっぷりも豪快で、1升7合の米がほぼ完食。
さらに、お皿をかじるほど綺麗にしている姿も微笑ましく。

僅差で優勝者は小5女子の「みー」でした。
賞品は無農薬ブルーベリーで、大切に持ち帰ったもよう。

何人かは山椒の実を持ち帰ったもよう。
ご家族のみなさん、気を付けて。(苦笑

13時30分、送迎バスが出発。
埼玉から参加のY家とここでお別れ。また逢いましょー。
いわき市へ向けて片道160kmの旅です。

バスの車内は、行きと違って最高の盛り上がり。
・・・大騒ぎで、休憩の度にワタシがホッとしていました。

いわき市に入り、見覚えのある風景に子ども達が一言。

「なつかしーーー」と。

ずっこけました。(笑

16時30分、いわき市保健所にて、解散。
子ども達は口々に「冬も来たい!!」と話していました。

20時、こめらの森へ帰還。
運転しませんが往復320kmは、
結構シンドイですね。

初めて行きも帰りも送迎を担当したので、
いろんな発見や学びもありました。次に生かそう。

おかげさまで
台風の影響も少なく、楽しい3日間をすごせました。

準備から当日まで、関わってくださった多くの皆さん。
早朝から夜遅くまで子ども達に寄り添ってくれたスタッフたち。
送りだしてくださったご家庭のみなさん。

一緒に予定調和のない3日間を創り上げた仲間たちに
心からのありがとうを伝えたいです。

非日常の体験が
日々の暮らしや成長につながっていきますように。

===

【あと7%・】
既にキャンプは1本終わりましたが、
資金は、もう一息です!!
ご協力くださいませ(^O^)/

【拡散希望】現在支援額¥215,000、パトロン(支援者)数17人、残り23日、目標額231,055円、#Fukushima #夏休み #子ども保養 #キャンプ

【送迎バス2往復分】をご志縁ください! #CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

http://camp-fire.jp/projects/view/37359

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!