【起業すると"来月は時間作れそう"なんて日はこない。毎日成長の時間を無理やり作る自分ルールとは。】
クラウドファンディング終了まで残り9日!となってきました。
達成率も気になるところですが、あえて1日1回しかクラファンサイトは見ないと自分ルールを決めているので、出来ることとして毎日投稿を頑張っていきたいと思います笑
本日のテーマは起業と自分の成長。という内容で書きます。
-------------
ある時気づきました。
「来月からは時間作れそう。」なんて日は一生こないと。
起業したてやある程度軌道にのると、日々の仕事はもちろんのこと、マネージメントや未来の戦略などなどやることがどんどん増えていきます。
なぜか「今月乗り切れたら来月は暇そうだぞ。」と思っていても、来月は今月抜けていた仕事ややるべきことが実はあって、結果忙しいんですよね。
そうなると、何かを犠牲にしようとして一番しやすいのが自分の成長のための時間です。
僕は、WEBがすごいすごい大好きで新しい技術や、今自分のスキルで作れないものを作れるようになるチャレンジをめちゃくちゃしたいと思っています。
でも忙しくなると緊急性が低く、重要度もそこまで高くと思っていた自分の成長のための時間をないがしろにしてしまいます。
そうすると自分の中で日々積み上げていく成長のものがないんですよね。
その忙しい状態で3ヶ月とか過ごすと、振り返ったときに「あれ、この3ヶ月成長してないぞ。」となる。
だからある時期から自分ルールで「毎日成長する時間」を作るようにしました。
そのルールとは、自分が普段している仕事に無理やりにでも自分が成長したい分野を当てはめるということ。
プログラミング関連でいえば、AIや機械学習のスキルを身に着けたいと思い、今開発しているサービスに無理やりいれていたり、中国語や英語の「聞く」と「読む」スキルをものすごく身につけたいと思っているので、自分が調べたいことをあえて中国語や英語で調べるようにしています。
そうするともちろん「どうやったらいいか」を調べる時間が必要なのですが、無理やり当てはめることで毎日少しずつ伸ばしたいスキルや知識も増えるしオススメです。
キーワードは「自分が伸ばしたいスキル」を「仕事に無理やりあてめる仕組み」を作ること。仕組みづくりを考える力って重要だなーと最近常々思います。
あと、なんでも挑戦しすぎないということも今年はしています。
去年はあれもこれもと挑戦しすぎていて中途半端になったので、それは結果的に全体が伸びず良くないなと思ったので今年は「集中と計画」で絞って行っています。日々失敗しながら自分にあった良い方法に模索する日々ですなー。
→現在挑戦中のクラウドファンディングはこちらとなります!残り9日間。日々ドキドキです笑
守山駅近くに起業も仕事もやりたいこともはかどるコワーキングスペース作ります!
https://camp-fire.jp/projects/view/376715
本日の写真は守山の二人用シェアオフィスの席。
限定2つしかないのですが、ここはあえて貸し出しはせずに自分たちだけで使おうと思ってます笑
ではではまた明日!