
皆さまこんにちは、在る森のはなしの藤木です。私の住んでるところではシトシトと雨が降っています。今日は寒くなりそうです。(と言いながらスタバでフラペチーノを飲む私)皆さまも体調には気をつけて、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。桜、咲きましたリターンの中でも大人気だった『あなたの木を植えます・桜』\無事に咲きました!/リターンをお選びくださいました方々、ありがとうございます。昨年の12月に定植したこの子たち。今年はまだ咲かないかなぁと思っていたのに気づけば元気に咲いていました。素晴らしい生命力!!!今回山の師匠キヨシさんの提案で、2種類(枝垂れ桜、他)の桜を交互に植えました。予定では5月のうちにあと3本、桜の木を追加で植樹しようと考えていたのですが時期的に少し遅かったようで、キヨシさんのアドバイスを受け来年に見送ることとなりました。次は八重桜を植える予定です!ブイブイ言わすキヨシ師匠そして過去の活動報告にて桜を苗から育てている様子をお伝えしましたが、冬はとてもとても寒い高山村、霜が降りた関係で上手く育苗できない子達がいました。それでもなんとか4株は生き残ってくれたので引き続き育苗を続け、よきタイミングで地植えしようと思っています。また追ってご報告させてください!ご支援いただいたお金でできたことクラウドファンディングでは、これから在る森に来ていただく皆様に安全で安心な場所でのサービスをご提供するためにご支援いただいたお金の使い道として・井戸を掘りたい!・水道を引きたい!・トイレと浄化槽を設置したい!という目標を掲げておりました。ご支援いただいた方々、また工事に関わって下さった皆様のおかげで無事に全ての工事が終了し、当初の目標を叶えることができました!本当にありがとうございます。以下、写真にてご報告いたします。まずは井戸。かつてこの場所での生活に必須だった井戸水。現在は飲料水としての利用が難しいため、手洗いや農具を洗う場として利用していきます。写真右下(釜飯マンではありません)続きまして、念願の水道!ここ在る森は付近の水道管まで約200メートルあり、そこから水道管を引くというやや大掛かりな工事となりました。先に外水道が通り、ポリタンクで手洗いをしていた原始時代は終わりを迎え冬場は手を真っ赤にしながら作業道具や食器を洗っていたのですが先日ついに建物の中にも水道が通りました!室内に水道があるって素晴らしい、、、近々ボイラーが入るので、お湯も出るようになります。そしてこちらも念願のお手洗い!自然いっぱいの中にあっても、お客様にお使いいただく水回りは使いやすく清潔にしたかったのです。これからも清潔な状態を保てるよう、お手入れを徹底します。浄化槽も無事に設置完了しました!インスタグラムへのお引っ越しについて前回の活動報告でお知らせいたしました通り、今回の報告をもちまして、発信の媒体をインスタグラムへ移行させていただきます。(▶︎在る森のはなしインスタグラム)一昨年の3月から始まりました在る森のはなしクラウドファンディグ。皆さまの暖かいご支援とご理解、変わらぬ応援のおかげでここまで歩んで来ることができました。改めて、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございます。私たちは今、ここで描いた夢を現実に、きちんと皆さまにお届けするために七転八倒、自分たちの至らなさを実感し、その度に起き上がりながら日々奮闘しています。これからは在る森のはなしインスタグラムにて在る森の今を、私たちの今をリアルタイムでお届けしていく予定です。また1日も早く、お待ちいただいている皆さまに在る森らしいサービスをお届けできるよう、精進いたします。どうぞ楽しみにお待ちください!最後までお読みくださりありがとうございました。