Check our Terms and Privacy Policy.

人口900人の過疎地域、山古志の食文化を守りたい!

山あいの豪雪地の厳しい自然環境から生まれた「山古志の食文化」。保存の技術や季節ごとの山の恵み、伝統野菜を使った料理を伝えてきた「農家レストラン山古志ごっつお多菜田」はコロナの影響で厳しい現実に直面しています。山古志の食文化を伝え繋ぐには、多菜田の存続が必要です。皆さまの応援をよろしくお願いします。

現在の支援総額

1,509,000

251%

目標金額は600,000円

支援者数

149

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/22に募集を開始し、 149人の支援により 1,509,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

人口900人の過疎地域、山古志の食文化を守りたい!

現在の支援総額

1,509,000

251%達成

終了

目標金額600,000

支援者数149

このプロジェクトは、2021/03/22に募集を開始し、 149人の支援により 1,509,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

山あいの豪雪地の厳しい自然環境から生まれた「山古志の食文化」。保存の技術や季節ごとの山の恵み、伝統野菜を使った料理を伝えてきた「農家レストラン山古志ごっつお多菜田」はコロナの影響で厳しい現実に直面しています。山古志の食文化を伝え繋ぐには、多菜田の存続が必要です。皆さまの応援をよろしくお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

農家レストラン の付いた活動報告

thumbnail

この度のクラウドファンディングでの取り組みを、朝日新聞様から取材していただきました。店主 五十嵐なつこが、これまでの活動と多くの方々への感謝の想い、そして、これからも山古志の食を通じて伝えていきたいことをお話しさせていただきました。山古志も春の気配が濃くなってきました。山菜のシーズンはすぐそこです。多くの皆様に山古志の味、食文化を知っていただけるよう、多菜田をなんとか守れるよう、プロジェクトの更なる発信をして参ります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。


煮菜について
2021/04/06 12:53
thumbnail

多菜田の五十嵐なつ子です。沢山のご支援ありがとうございます。今日は、リターン品にもあります「煮菜」について、紹介させてください。多菜田の煮菜は、長岡市の伝統野菜にも認定されている「体菜(タイナ)」を使用しています。山古志は冬には雪に覆われて野菜の収穫ができないことや外部からの食糧の調達が難しかったことから、秋に収穫したものを保存して食べる「保存の知恵」は当たり前のこと。自分の家で一冬越せる分、または次の季節までの分を貯蔵するといった形です。煮菜に使う体菜は、収穫したものをそのまま塩蔵して、食べる分を塩抜きをして調理します。また、たんぱく質として、大豆をふやかして潰したものを乾燥させた「打ち豆」や、ほしこ(煮干し)を入れたり、素朴な家庭の味です。今では、体菜を漬ける家庭はとても少なくなっているようですが、雪国の食文化として伝えたいと思い、多菜田では年間を通じて提供するようにしています。雪国の保存の知恵から生まれた「煮菜」を召し上がっていただきたいです。


thumbnail

みなさまこんにちは。山古志のごっつお多菜田の五十嵐なつ子です。山古志の復興の最中、オープンしたての頃から多くの方を山古志、そして多菜田に連れて来てくださったのが澤田先生です。応援コメント本当にありがとうございます。*************************なつ子さんをはじめとした山古志のかあちゃんたちによる山古志のごっつぉ、そしてお店がまとう、本当に温かな雰囲気。多菜田はまさに山の暮らしの豊かさの象徴です。「ここが復興しなければ日本の国土全体の荒廃につながる」との強い思いを持ち、「山の暮らしの再生」「帰ろう山古志へ」を復興のスローガンに掲げ、地道に取り組んできた2004年新潟県中越地震からの復興プロセス。そのなかで雪どけの春に一斉に芽吹く草花のように多くの新たな取り組みがこの地に生まれました。それを代表し、象徴するのが多菜田です。人と人のつながり、そしてそれをより強固で豊かにする地元の食事。訪れる人が心の底から「いいなあ」と思える場所になりました。その多菜田もご多分に漏れずコロナの影響を受けています。いつもほがらか、山の暮らしの豊かさの伝道師、五十嵐なつ子さんもお悩みです。事業を辞める、という選択肢もあるのかもしれませんが、この場に魅せられてしまった我々が、だれよりなによりこの場が残っていくことを願っています。そのためのクラウドファンディングです。現地にはなかなか行けないけれど、行けるようになる日を願いながら、遠くから応援できる仕組みが整いました。ぜひみなさん、応援のほどよろしくお願いします。


皆さま本当にありがとうございます。期間をまだまだ残しての目標達成。とてもうれしく、そしてびっくりしています。ご支援いただいた方々、本当に本当にありがとうございます。ご支援いただいた資金は、多菜田の運営費に充てさせていただきます。そして、感染症対策をしっかり行いながらの店舗での営業に加え、山古志に足を運ぶことができなくても、山古志の味、食文化を感じていただけるような機会を増やしていきたいと思います。【ストレッチゴールを目指します。】クラウドファンディングをスタートさせてからこれまでの間、思いがけないほど多くの方からお声がけをいただいたり、ご支援をいただきました。ありがとうございます。そして、目標金額には達しましたが、もう少しこのプロジェクトを続けさせていただき、ストレッチゴールを目指すことにしました。今回をきっかけにお礼の品として考えた商品を、通信販売で皆さんにお届けしたり、お店でお土産として販売することができるといいなと思い始めています。そんな風に思えたのも皆さまのおかげです。【4/24(金)正午】まで、引き続き頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。◎リターンは以下となります。・お気持ち(特定リターンなし)・多菜田食事券(現在準備中です!)・山菜直送便・山古志コシヒカリとごはんのおともセット・山古志コシヒカリと山菜のセット・山古志産季節の野菜セット・山菜とりワークショップ参加権利  などなど


こんにちは。多菜田店主 五十嵐なつ子です。初めてのクラウドファンディングでドキドキしながら日々過ごしております。そして、本日、支援金額が80%を到達しました。ご支援いただいた皆さま、サポートしてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。引き続き頑張りますので、よろしくお願いいたします。