Check our Terms and Privacy Policy.

人口900人の過疎地域、山古志の食文化を守りたい!

山あいの豪雪地の厳しい自然環境から生まれた「山古志の食文化」。保存の技術や季節ごとの山の恵み、伝統野菜を使った料理を伝えてきた「農家レストラン山古志ごっつお多菜田」はコロナの影響で厳しい現実に直面しています。山古志の食文化を伝え繋ぐには、多菜田の存続が必要です。皆さまの応援をよろしくお願いします。

現在の支援総額

1,509,000

251%

目標金額は600,000円

支援者数

149

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/22に募集を開始し、 149人の支援により 1,509,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

人口900人の過疎地域、山古志の食文化を守りたい!

現在の支援総額

1,509,000

251%達成

終了

目標金額600,000

支援者数149

このプロジェクトは、2021/03/22に募集を開始し、 149人の支援により 1,509,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

山あいの豪雪地の厳しい自然環境から生まれた「山古志の食文化」。保存の技術や季節ごとの山の恵み、伝統野菜を使った料理を伝えてきた「農家レストラン山古志ごっつお多菜田」はコロナの影響で厳しい現実に直面しています。山古志の食文化を伝え繋ぐには、多菜田の存続が必要です。皆さまの応援をよろしくお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

食文化 の付いた活動報告

thumbnail

ありがたいことに、クラウドファンディングの取り組みを新潟日報様から記事にしていただきました。掲載いただいたお陰で、昨日はお越し下さるお客様が多かったように思います。本当にありがとうございます。今日から直売所もオープンしました。直売所は週末のみの営業ですが、これから徐々に山菜の種類や量が増えていきます。山菜の他にも野菜、手作りこんにゃく、手作り打ち豆、漬物など揃えております。食堂の方でも、山菜の天ぷらをお出しております。小さいお店ですので、お待ちいただくこともありますが、山古志にお越しくださる際には是非お寄りいただければと思っております。クラウドファンディングも残すところ、あと7日間となりました。始めた時に想像していなかったくらい多くの方からご支援いただき、驚きとともに感謝の言葉しかありません。お店を維持したいという思いから始めたクラウドファンディングですが、未来に向けた新しい取り組みができないか思案し始める気持ちも湧いてきました。残りの期間もわずかですが、最後までがんばりたいと思いますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。


thumbnail

この度のクラウドファンディングでの取り組みを、朝日新聞様から取材していただきました。店主 五十嵐なつこが、これまでの活動と多くの方々への感謝の想い、そして、これからも山古志の食を通じて伝えていきたいことをお話しさせていただきました。山古志も春の気配が濃くなってきました。山菜のシーズンはすぐそこです。多くの皆様に山古志の味、食文化を知っていただけるよう、多菜田をなんとか守れるよう、プロジェクトの更なる発信をして参ります。引き続きご支援のほど、よろしくお願いします。


山古志のごっつお多菜田 五十嵐なつ子です。昨日の朝日新聞で、今回の取り組みを紹介していただきました。ありがとうございます。新聞をみて、改めて連絡をいただいたりご支援いただき、嬉しい気持ちになりました。そして、ネクストゴールに掲げた100万円を達成することができました。多くの方々からのたくさんの支援に感謝の気持ちしかありません。そして、これまで数えきれない応援をいただいていたので、ホッとしております。残り2週間となりますが、引き続きご支援を募集しております。よろしくお願い申しあげます。


煮菜について
2021/04/06 12:53
thumbnail

多菜田の五十嵐なつ子です。沢山のご支援ありがとうございます。今日は、リターン品にもあります「煮菜」について、紹介させてください。多菜田の煮菜は、長岡市の伝統野菜にも認定されている「体菜(タイナ)」を使用しています。山古志は冬には雪に覆われて野菜の収穫ができないことや外部からの食糧の調達が難しかったことから、秋に収穫したものを保存して食べる「保存の知恵」は当たり前のこと。自分の家で一冬越せる分、または次の季節までの分を貯蔵するといった形です。煮菜に使う体菜は、収穫したものをそのまま塩蔵して、食べる分を塩抜きをして調理します。また、たんぱく質として、大豆をふやかして潰したものを乾燥させた「打ち豆」や、ほしこ(煮干し)を入れたり、素朴な家庭の味です。今では、体菜を漬ける家庭はとても少なくなっているようですが、雪国の食文化として伝えたいと思い、多菜田では年間を通じて提供するようにしています。雪国の保存の知恵から生まれた「煮菜」を召し上がっていただきたいです。


thumbnail

みなさまこんにちは。山古志のごっつお多菜田の五十嵐なつ子です。山古志の復興の最中、オープンしたての頃から多くの方を山古志、そして多菜田に連れて来てくださったのが澤田先生です。応援コメント本当にありがとうございます。*************************なつ子さんをはじめとした山古志のかあちゃんたちによる山古志のごっつぉ、そしてお店がまとう、本当に温かな雰囲気。多菜田はまさに山の暮らしの豊かさの象徴です。「ここが復興しなければ日本の国土全体の荒廃につながる」との強い思いを持ち、「山の暮らしの再生」「帰ろう山古志へ」を復興のスローガンに掲げ、地道に取り組んできた2004年新潟県中越地震からの復興プロセス。そのなかで雪どけの春に一斉に芽吹く草花のように多くの新たな取り組みがこの地に生まれました。それを代表し、象徴するのが多菜田です。人と人のつながり、そしてそれをより強固で豊かにする地元の食事。訪れる人が心の底から「いいなあ」と思える場所になりました。その多菜田もご多分に漏れずコロナの影響を受けています。いつもほがらか、山の暮らしの豊かさの伝道師、五十嵐なつ子さんもお悩みです。事業を辞める、という選択肢もあるのかもしれませんが、この場に魅せられてしまった我々が、だれよりなによりこの場が残っていくことを願っています。そのためのクラウドファンディングです。現地にはなかなか行けないけれど、行けるようになる日を願いながら、遠くから応援できる仕組みが整いました。ぜひみなさん、応援のほどよろしくお願いします。