Check our Terms and Privacy Policy.

カンボジアの小学生と一生の思い出になる運動会をしたい!〜両国の大学生が挑戦〜

クラス、学年一体となって仲間を応援する。全員で喜ぶ、悔しがる。運動会はスポーツの楽しさや熱くなる素晴らしさを教えてくれました。一方、カンボジアの小学校には体育科目がなく、スポーツに触れ合う機会も満足にありません。僕たちは現地大学生と協力し、現地の小学校で一生の財産となる熱い運動会を創りあげます。

現在の支援総額

326,000

81%

目標金額は400,000円

支援者数

54

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/08/05に募集を開始し、 54人の支援により 326,000円の資金を集め、 2017/09/07に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

カンボジアの小学生と一生の思い出になる運動会をしたい!〜両国の大学生が挑戦〜

現在の支援総額

326,000

81%達成

終了

目標金額400,000

支援者数54

このプロジェクトは、2017/08/05に募集を開始し、 54人の支援により 326,000円の資金を集め、 2017/09/07に募集を終了しました

クラス、学年一体となって仲間を応援する。全員で喜ぶ、悔しがる。運動会はスポーツの楽しさや熱くなる素晴らしさを教えてくれました。一方、カンボジアの小学校には体育科目がなく、スポーツに触れ合う機会も満足にありません。僕たちは現地大学生と協力し、現地の小学校で一生の財産となる熱い運動会を創りあげます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

初めまして、 学生団体CHADの広報担当をしています、同志社大学社会学部3回生の 佐藤 凜平 です。 今回は私が所属している学生団体CHADについてそのまま書いていこうと思っています。 私がCHADに入ったきっかけは、 団体に笑顔の絶えない食卓のような「あったかい雰囲気」を感じたからです。 数あるボランティア団体の中でも、大人数でワチャワチャするより、少人数で真面目に活動しているということに魅力を感じました。それはこぢんまりとしていて、少人数制で一人一人真剣に取り組んでいる状態が自分の性格とマッチしていると感じたからです。 そして、何度かミーティングに参加させてもらい、この先輩方と一緒に活動したいと強く思い、CHADに入りました。 私はもともとボランティアには興味がありました。それは私の兄が「カンボジアの子どもたちが、サッカーができるようにグラウンド建設をする」というボランティアをしていて、その話を聞いた当時高校生の私は、 「大学生って、世界で活躍できるんだ。」ということに驚きました。 以降、私もこういう活動したい!という思いを抱くようになり、自分の大学でも海外に活動拠点を置く団体はないかと探し、その中からCHADを選びました。 私がCHADでカンボジアに渡航して変わったことは、 カンボジアの子どもたちの現状をもっと知りたいと思うようになった。ことです! 私は社会福祉学科に所属しています。私はこの学科に入りたくて入ったわけではありません。そのため、福祉で好きな分野がありませんでした。 しかし、1回生の夏に初めてカンボジアに行き、それを見つけることができました。現地の様々な風景・人と出会い、カンボジアの子どもたちの教育事情を目の当たりにして、衝撃を受けました。 薄暗く蒸し暑い教室で、教科書もなく、えんぴつと消しゴムと薄いノートだけで授業を受けている。しかし、彼らは真剣に先生の話を聞き、黒板をノートに書いている。 現地の教育体制は万全ではないけれど、生徒のやる気は日本の子ども以上にも感じられました。 こうして私は途上国の教育問題に興味を持ち、それ以降はカンボジアをはじめとする様々な途上国の「貧困に関する諸問題(教育、医療等)」を重点的に勉強しています。 現在CHAD活動も3年目になり、CHADに入って以来、 何にでも「1回挑戦してみよう」という気持ちを今までよりも持つようになりました。 私はCHADの活動理念である「挑戦」「自己成長の場の創出」を団体に入ってから自分の中でも意識しています。 アメリカの32代目大統領フランクリン・ルーズベルトは次のような言葉を残しています。 「It is common sense to take a method and try it. If it fails, admit it frankly and try another. But above all, try something.(ある方法を選んで試すことは常識である。もし失敗しても素直に認めて別の方法を試そう。しかし何にもまして、何かをすることが大事だ。)」 これが私の現在の座右の銘です。まずはやってみることが大事だと思っています。 嫌いだった絶叫系のアトラクションに乗ったり、一人でバックパックを成し遂げました。もちろんやってみて失敗したことも多くあります。 (ロナウドは本物ではなく、人形です笑。シンガポールにて。) 例え小さなことでもやってみるだけで自分の行動にも変化が伴ってくると思います。私もまだまだ挑戦の途中ですが、過去に逃げていたことや自分ではできないと決めつけていたことにトライしてみることを心がけています。 今後は、失敗を恐れず行動し、自分を客観視できるようにしていきたいと思っています。 まだどうしても失敗を恐れて、逃げ道を探してしまうところがあります。私は今年3回生になって、メンバーを導いていく機会が増えました。 しかし、人を巻き込んだ経験が少ない私はどうしてもたじろいでしまいます。 そのままの自分で社会に出たくはありません。それだったら、学生時代にどんどん失敗して、それをバネに次に続けていけるように頑張っていきたい。 そのため、自分を客観視してみることで、自分の立場を把握し、自分のできる限りのことをやる。 私にとって、それができるチャンスがあるのがCHADです。メンバーにも恵まれた良い団体の一員になれていることを誇りに思います。 CHADとともに学生生活を有意義なものにしていきます。   CHADは今後、知名度も活動範囲も増していき、より多くのカンボジアの子どもたちに学校の楽しさを届けるとともに「笑顔」を生み出していきます。 また、団体として継続的に現地の子どもたちと触れ合うことで、彼らが「本当に求めている支援」に近づいた活動ができていけると思います。 CHADは、現地の子どもたちが、学校の楽しみを増やすための1つとして「カンボジアで運動会をする」団体です。運動会をする団体は数少なく、私は他団体とは違う、その希少性にも魅力を感じています。 今後もCHADならではのやり方で、他団体から「CHADはすごい!」と思われるような団体になって行けたらいいなと思っています。 私はクラウドファンディングを通して、いろんな人に「学生団体CHAD」の存在・魅力を知ってもらいたいと思っています。 そして、この活動に共感を持ってくださった人と協力して、現地の子どもの支援をしていきたいです。 CHADはいつでも本気で取り組んでいます。 私たちのクラウドファンディングに協力していただけると嬉しいです。応援よろしくお願い致します。


こんにちは!CHAD3期生の柴沼 茜音です!みんなからは、あかねすって呼ばれてます! 私のCHADとの出会いは本当にただの偶然でした。サークル選びに迷った挙句「入らない!」と決めた私。けれどもなんだか物足りない気がして。「特に入りたいと思うサークルもないしなあ」そんな気持ちでSNSを漁っていたところ 「カンボジアで一緒に運動会しませんか?」 そんな一言と写真を見つけました。なんて新しい発想なんだろうか!! 今までに見たことのないボランティアの形やカンボジアに行けること。その2点に惹かれ、友達を連れて早速MTG見学へ。いきなりの訪問にも笑顔で接してくださった1期生2期生の皆さんを見て中身のあることがここならできる、そう思い入会を決めました。 週一回のMTGや遊びの企画。私の決断は正しかったようで全てが楽しく、心躍るものでした。 そんなCHADのことが大好きになれた理由は「メンバーの存在」です。 何かに取り組むときは真剣に取り組み盛り上がるときは盛り上がる。この切り替えが素敵なところがCHADメンバーの一番いいところ。初めての渡航時に、教育プロジェクトと運動会プロジェクトを行う上でもとても強く感じたところです!しっかりと企画をする一方、子どもたちと遊ぶときは笑顔あふれるCHADメンバー。 そんな素敵なメンバーの存在はまた私自身に良い影響を与えてくれます。 不器用で面倒くさがりな私ですが、いつも一生懸命に取り組むメンバーを見ているといつも「がんばろう」って思えます。渡航前も一緒に準備して、カンボジアで最高の思い出を作ってもっともっとさらに良いものを目指したい、と思えるようになれたし今プロジェクトリーダーとして頑張れるのはみんなの助けがあるから。 これからもこのメンバーと頑張っていきたいと思うしCHAD好きのメンバーが増えていく限り、CHADは永遠なんだろうなと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございます!!


 私がCHADを愛する理由は「たくさんのCHANCEに溢れている」からです。実は”CHANCE”という言葉には様々な意味があり、①機会、好機 ②見込み、可能性 ③偶然、幸運 ④冒険、危険性があります。そして今回はこのCHANCEに沿ってお話したいと思います。  まず私がCHADの一員になったのは大学2年生の夏でした。当時は違うサークルに所属しており、企画等の担当をしていました。大勢の人に対しての企画を考えたり実行することは好きで、やりがいもあり、楽しさもありました。しかし、私が本当に興味のある事、私が輝ける場所(活動を通し輝けたかどうかは分かりませんが、主観的には自信を持って行動する事が出来た場所でした笑)はここではないと感じていました。 私は高校時代からボランティア活動や発展途上国支援に興味を持っており、こうした活動を高校時代のような「お金を寄付する」形ではなく、自身も直接携わってしてみたいと心の中で考えていました。そこで、1回生の終わり頃、某有名ボランティア団体の活動に参加しようとしていた丁度その時に、友人から現在のCHADが行なっている活動を一から自分達で考えて行う団体を作るんだけど、どう??という話が飛び込んできたのです。この時私は「これはチャンスだ。内容も面白そうだし、自分が興味のある国カンボジアに対して実際にアプローチできるなんて、これは逃してはだめだ。」と考え、CHADに入り、初々しい仲間との活動が始まりました。これが一つ目のCHANCE[偶然]でした。 そこからの活動は、団体の基盤作りから始まり、多くが行った事のないカンボジアでどういう事が出来るのか、何があるのかと模索し二つ目のCHANCE[冒険]に挑戦しました。  それからも次の活動向け始動するも三つ目のCHANCE[危険性]に遭ったり、自身がプロジェクトのリーダーとなり、自分の力を知り、カンボジアの人々・国に対して出来ることを学んだ四つ目のCHANCE[可能性]を得たり、現地の学生と共に活動し生の意見や考えを聞くことができたCHANCE[好機]。活動に興味を持ってくれ、意欲を持った後輩がCHADに入ってくれ、今もDNAを受け継ぎ活動し、設立当初から崩れることなくカンボジアに対し活動を行えている五つ目のCHANCE[幸運]。 私はCHADに出逢い、このような多くのCHANCEに出逢い、このCHANCEから発展途上国の現実や本当に必要なことやその中から自分が出来ることだけでなく、仲間との絆やカンボジアの子供たちの思いといったCHADに居ないと学べなかった事を学ぶ事が出来ました[好機]。こうしたCHANCEには人やモノを動かす力があり、今、私は今後もこのような活動を続けるにあたり自身に足りない力を補充するためにも、入学当初は考えもしなかった新たな環境に身を置いています。   このようにCHANCEは人やモノを動かし、考えもしなかった事を起こします。これはカンボジアにも言えることで、今はまだ発展途上国であり、カンボジアの人々が望む生活、環境、状態ではないかもしれないがCHANCEによっては大きく変化しうると考えます。なのでCHADの活動を通して人やモノを動かす力のあるCHANCEをカンボジアの人々にも共有出来た時、活動は成功したと言えると思っています。また、現在、カンボジアの未来を担う子供たちに次なる一歩を。という強い思いを持ち、夏の渡航に向けて活動を続けている後輩達にも多くのCHANCEと出逢いさらに成長して欲しいと思っています。  その為にも活動資金や材料は非常に重要になってきます。しかし学生である私達にはアルバイトをして稼いだ資金だけでは十分ではないという現実もあります。今、私達の文章を読んで下さった方とCHADにも何らかのCHANCEがあり出逢いました。もしCHADの活動に興味を持って下さった方や、私達のような学生を支援したいと思って下さる方がいらっしゃいましたら、どのような形でも構いませんのでご支援のほど宜しくお願い致します。多くのCHANCEを共有し、カンボジアの明るい未来への一歩に共に携わっていけたら、と思います。 以上が私がCHADを愛する理由でした。長文お読みいただき、ありがとうございました。      


CHAD 3期生 齋藤花伽(はるか)です。名前に“花”が入っているため、みんなには“ハナ”と呼んでもらっています。よく周りからは天然と言われますが、今年度からCHADの副代表をやらせていただいています。 私がCHADに入った理由。それは一目惚れでした。 高校生の時から海外ボランティアサークルに入っている高校の先輩の活動の様子などをみて、ずっと憧れを抱いていました。 “大学生になったら私も海外ボランティアサークルに入る”  この想いのまま大学に入学し、すぐさまボランティアサークルを探しました。いろんなボランティアサークルの新歓、説明会にも行きました。でも自分のなかでうまくしっくりくるサークルに出会えず。だけどボランティアしたい。仕方ない、ここのサークルでいっか・・・・半ばCHADじゃないサークルに入ろうと決めかけていたときに、友達に誘われCHADの新歓に参加しました。 当時のCHADは今よりも規模が小さくとてもこじんまりとした学生団体だったため、新歓のビラなどにもたどり着けず、友達の誘いがなければ、今も私はCHADに出会えてなかったと思います。そのCHADの新歓で私はCHADに一目惚れをしたのです。   CHADの一番の良さは横のつながりの深さと全員が全員CHADを好きなんだなというのが伝わる、本当にあったかい団体であるという点です。 本当に楽しそうに活動している先輩達が輝いて見え、うらやましくてうらやましくて、私もこの輪の中に入りたいと思いました。そしてミーティングに体験参加してみて、本気でカンボジアの子ども達に何ができるか意見を交換し合っている先輩達を見たときに、圧倒され、私にはここしかないと感じ入りました。 私は1回生のCHAD入りたての時から勝手にCHADのことをファミリーと呼んでいます。そのくらい仲が良く、1日に必ず1回はCHADメンバーの顔がみたいと思うほどCHADが好きです。CHADは私にとってHOMEです。どんなときもあたたかく迎えてくれる家のような存在です。 ミーティングを重ねていく中で少しずつ、どうして私たちはカンボジアに支援しているのか、果たして本当にこれがカンボジアの子ども達にとってプラスになっているのか、悩むこともたくさんありました。 だけど、去年初めてカンボジアにいって、一緒に運動会をしたときに競技に必死になって楽しんでいる様子やずっと笑っている様子を見て、もっともっと彼らの笑顔を増やしたいと思いました。じゃあそのためには? そう考えると、私たちの活動は続けることに一番意味があるのではないかと感じるようになりました。 渡航最終日にCHAD1期生のある先輩が「私たちの活動がカンボジアの子ども達にとってある起爆剤のようになったら良いな」と話していて、そこで初めて自分たちの活動に自信を持つ事が私はできました。 「私たちがカンボジアにいって運動会や本のプロジェクトを夏にしたからといってすぐにカンボジアの現状を変えることはできない。だけど、私たちの活動が今のカンボジアの子ども達の記憶に残り、彼らが大人になって、次の世代にその記憶を伝えてもらえたとき、何かカンボジアの現状が変わるのではないか。」 「私たちの活動は大学生の微力な活動かもしれないけれど、この活動を続けることを通してカンボジアの未来を変えるきっかけづくりをしたい」と私は思います。   でも、やはり私たちの力だけはやり遂げられないことがあります。 去年の渡航を通して、“私たちの活動”とここまでさんざん書いてきましたが、CHADの活動は私たちの力だけではなく多くの方の協力を得て成功しているんだなと実感しました。 本当に感謝です。ありがとうございます。そして今年も私たちCHADはまた新たな“挑戦”をしようとしています。少しでもCHADの活動に皆さんのご支援をいただけたら幸いです。 クラウドファンディングへのご協力よろしくお願いいたします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。  


初めまして。学生団体CHADを創設しました長谷川貴大です。 カンボジア小学生120人を楽しませる圧倒的挑戦カンボジア大学生260人と踊る圧倒的経験企業、大使館を巻き込む圧倒的行動力気付いたらフェイスブックの友達1200人以上、圧倒的コミュニケーション能力一生付き合う圧倒的仲間どんな"違い"も受け入れる圧倒的器全てを成功に導かせるための圧倒的思考力 これ全部、学生団体CHADで手に入れたもの、手に入るもの。つまり、圧倒的自己成長。そんな学生団体CHADを愛さない、愛せないわけがない。つまり、圧倒的寵愛。