支援者インタビュー #4 後半です。引きこもりの中、ゲーム実況で世に出てきた方岡山で、マラさんこと小笠原 修さんという牡蠣を賞金にした大会をやっている方がいらっしゃいます。実家が牡蠣の養殖をしている家で、作業のない閑散期にゲーム実況にはまり、その結果世界に注目されるようになった方です。ゲーム実況って難しいじゃないですか。普通の人できないんですよ。それを自分の部屋でゲーム実況へハマりできることに気づいた、って凄いなって思って。そんなことあるんだなと。ゲームを通して自分の良さに気づけて、世の中に出てきたんですよね。加藤)ゲーム実況は本当に難しいです。ゲームをプレイしながら同時に場面を面白く解説って普通なかなかできないです。ストリーマーと呼ばれる人たちにあたりますね。私もチャレンジしたんですけど、難しくて。同時にできる人が本当にいるんだと思いました。YouTubeでゲーム実況で大きく稼いでいる人もいます。障害の有無全然関係がなく、適性があるかどうかです。新しい人が世に出てきていいですよね、面白いです。モデレーターの人がいたり、環境を整える人がいたり役割は沢山あるので。キャラクターに合った役割をしたらいいだろうし様々な人が活躍できる可能性があると思います。視線誘導デバイスの登場。工夫次第で誰もが楽しめる世界加藤)仕掛けとしては、先程の話で言えば障害者の人が集まる仕組みです。スイッチのテクノツールさんが眼球移動だけで操作できる、中間的なデバイスを開発されています。しかし、それを常設できる体験のスペースがないんです。体験しないと自分ができるとは分からないです。モンスターハンターできるかどうかターゲットが確認する場が必要で、品川という場所でまず一つ創り、広げていくことを考えています。モンスターハンターできたらいいですね。加藤)できるんです。脳性麻痺の方で、昔はファミコンのマリオすらできず弟がプレイするのを見ることしかできなかった方が、視線誘導だけで操作できるデバイスによりモンハンも楽しんでいると話を聞きました。それを知った時、凄まじいなと。そういった方との交流会もできたらと思っています。視線誘導縛りでやればその人が多分一番強いんですよね。ルールを工夫することでその人は圧倒的に強い、そんな世界観もできるのではと思います。ただ、縛らず健常者の世界観でも強い、となればそれはそれでより面白いんじゃないかと。ルールを工夫するだけで楽しみ方が大きく広がると思っています。フリースクールでも、生徒達が自分で工夫しリモートカードバトルをしている福島の会津若松にあるフリースクールのお話をお伺いしたことがあるのですが、生徒の方達がZoomで千葉の別のフリースクールの子どもたちとカードゲームしているんです。カードバトルって難しいんですよね。1カメじゃダメで、3カメくらい必要なんです。その生徒さんたちは設備に詳しく、それを活かして就職したいなとかもお話されていて。工夫次第で輝けることを感じました。加藤)カードバトルって言ってもオンライン上でやるのではなく、100均で設備を買って工夫して、上からスマホカメラで撮ってやっているんですよね。その工夫って凄く大事で面白くて。小学生でもカードバトルを遠隔地で楽しむって凄いチャレンジだと思います。それにこういった工夫はいろんなところに応用がききますよね。年齢とかに関わらず工夫だけでできる、凄い世界だなと思っています。Any%CAFE、ePARA、今後の加藤さんの活躍へ期待していることはありますか?一般の人、eスポーツにまだ関わりが無かった人は対岸におり、偏見があると思います。障害者の人や引きこもっている人など、様々な人たちへ、eスポーツは社会の構成員として参加する入り口になり得ることを正しく伝え、世の中の人からああそうだね、と分かってもらえる第一人者として活動してもらえたらと思います。まだまだとっかかり、フックとなるところだと思います。それこそただの一部企業の広告塔なんじゃないの、と言われることもあると思うんです。障害者の自律や就業だけでなく、NPOのファンドレイジングにも役立つかもしれない、いろんな業界をつなげる、行政のつながりもできるかもしれません。行政、NPO、3つのセクターも横断することってなかなか無いと思うのですが、それを繋げられるような一つの取り組みだと思います。様々なセクターをつなぐ楽しい場づくりに、邁進してほしいと思います。最後に、一言応援のメッセージをいただけますと幸いです!活動を広げていってほしいです。同様の場を日本各地に創っていただけると、インパクトが出ると思っています。恐らくあると思いますが、eスポーツを各地でやろうとしている人たちの全体感があまり分かっていません。例えば北海道で、福岡で、どんなのがあるの、と。横のつながり感があると、よりインパクトが出ると思うんです。ただ話し合うだけではなく、広げていくリアルなアクションをやっていってほしいと思います。今給黎さん、誠にありがとうございました!今給黎 辰郎 さん「NPOの伴走支援者」https://www.tatsuoimakyurei.net/
おはようございます!Any%CAFE実行委員会です。インタビュー企画第4弾は、今給黎 辰郎 さんです。「NPOの伴走支援者」としてご活躍され、今後NPOのファンドレイジング業界を素晴らしい世界観で引っ張っていくであろう今給黎さんに、お話を伺いました。これまでの活動の経歴について、簡単にお聞きできればと思います。経歴としては、2000年に新卒でIBMに入りシステムエンジニアと人事として10年間働き、2010年にNPO法人フローレンスへ転職、5年間働きました。フローレンスでは、2011年の東日本大震災後、被災地支援事業をしていました。当時福島では放射能の影響で子どもたちが遊べない状況があり、未就学児の成長に遊びは重要であるために問題となっていました。そこで室内の公園を創ろうとプロジェクトが立ち上がり、マネージャーとして郡山市と南相馬市の2つに屋内公園を創りました。お二人は育て上げネットの工藤さんからの繋がりですが、今給黎さんはどのように知り合われましたか。南相馬で働いていた時、育て上げネットさんがマイクロソフトと連携をして、地域の人たちにパソコンのスキルを得てもらってデータの打ち込みなどの仕事をリモートでできるようになったらいいんじゃないかと東北地方を回っていらしたんです。そこで、パソコンを教えるための場所が必要じゃないですか。当時創っていた屋内公園の2階を貸して欲しいと話があり、そこから育て上げネットの工藤さんとは知り合いました。現在の活動についてそこからフローレンスを2015年に辞め、日本ファンドレイジング協会に入り2年間働き、個人事業主でファンドレイザー・伴走支援を行っています。加藤)私も成年後見の分野でNPO理事をやっており、成年後見の分野でファンドレイジングに非常に興味があります。障害児の保護者支援をしているNPO法人があるのですが、そこの伴走支援をしています。司法書士さんの集まりや成年後見の勉強会もよくされていて、なるほどという感じはします。加藤)成年後見が一番やりたくて裁判所を出たのですが、誰も聞いてくれなくて頑張ってねという感じでした。一方障害者eスポーツは皆話を聞いてくれ、盛り上がってきました。まずはそっちからと思っています。それは大事な観点かなと思っています。先日、元スーパーバイクレーサーの青木琢磨さんのイベントに出ました。青木さんは、1998年に練習中の事故で下半身不随になってしまいましたが、イベントではそこからリハビリを経て、ダカール・ラリーやル・マン24時間レースなどの4輪レーサーとしての活躍など、様々な挑戦の話を聞かせてもらいました。障害者の方が普通に健常者と暮らすというのが、日本は諸外国に比べガラパゴス化しています。それは今も変わらないのですが、青木さんはプロレーサーという突き抜けた能力でもろともせず活動されています。青木さんだからこそできること、と言う方もいると思うのですが、突き抜けた能力がなくても健常者と共に普通に暮らせる、という考え方は大切だと思っています。ゲームの世界だと、障害者と名乗らなくても健常者と同様に普通に遊べますよね。それは、これから大事な接点なのかなと考えていて。ファンドレイジングのことをよく考えていますが、寄付をする敷居を下げることが大事なんですね。敷居を下げる中で、エンタメ性は凄く大事です。エンタメ性を持って最初の寄付をしてもらうこと。ただそれって、社会的にいいことをする活動と相反する部分があったりするんですよね。悪ふざけだとか。ゲームのイメージもまだまだ暗い面がありますよね。ゲームオタク、引きこもりの人がやっているもんでしょ、といったところがあったり。一部のフリースクールだと、子どもたちがゲームをして過ごす時間が長かったりするんですね。それに対していろんな思いを持っている人がいる。解釈が別れてきた中で、eスポーツという枠ができたことで、それはいい世界というか、暗い世界から普通の世界に語られるようになってきて、それは凄くいい流れなんだろうなと思っていたんですよね。そこで僕自身にできることはないかなと思い、昨年から家族を巻き込んでPUBGをやっています。加藤)素晴らしい。素晴らしいって言われることないんですよね。子供にゲーム?親として馬鹿なの?と言われたりすることも多く。PUBGネタでnoteを上げたことがあるんですけど、全然見られてなくて。ちゃんとゲームの世界にのめり込んで見てみると、気絶状態を皆で助ける姿などゲームの世界でも繋がりを感じる部分は結構多いんです。千葉県松戸市に住んでいるのですが、ある地域新聞で松戸の駅前にeスポーツの会場が新設されたことを知りました。こんなものがあるんだ、とeスポーツの世界が近くまで来ているんだと思いました。会場を持つ意味が、そこまで分からなかったんですよね。家でやればいいじゃんと。でも、会場って、ただ集まるだけでもいいんですけど、いろいろな設備が必要であることは感じています。今回のクラウドファンディングのスケジュールを見て、イベント用のゲーム配信が出来る設備が集まっていたりだとか、家ではできない規模感が凄く大事で。人が集まって、話をしたり、大画面で見てやったりできることが良いなと思っています。普通にゲームしたい方と障害者の方が同じ場に集まってやれるのは多様な人が混ざり合ってできる、というのは凄い場だなと思っています。Any%cafeは車椅子を乗っている人がそこに行こうか、という動機になる。そして、人が集まってくると、一緒に練習しよう!とか一緒に大会にでよう!となるわけじゃないですか。こうした活動のモチベーションって、人を結びつける力になる、結束感が生まれると思います。誰かと結束して何か目的を達成しようと思うのって、現実世界でもあまり無いと思うんですよね。ゲームって言えども、大会に勝って勝利するのって練習しないといけないし簡単なことではないですよね。アメリカではeスポーツの大学院があったり、世界大会があったり、切磋琢磨している世界です。そこへ食い込んでいくには大変という世界観が出来つつあります。(後半に続く)
皆さんこんばんは!ePARAの加藤です。学生メンバー2人目は、弓削 穂乃実さんです。01. 簡単な自己紹介をお願いします。京都女子大学3年、弓削穂乃実と申します。大学のゼミでは認知心理学を学んでいます。趣味は読書です!02. Any%CAFEへ、なぜ参画しようと思いましたか?きっかけは、粟井さんからの紹介です。最初はワクワクするから挑戦したい、そんな気持ちでした。そこからクラウドファンディングの詳細を知り、Any%CAFEの「壁を壊す」という点に強い共感を持ち、絶対に成功させたい、そう思い現在まで活動してきました。私自身、障害支援を受けながら大学へ通っています。現在まで、障害による社会の壁は多少感じて生きてきました。ただ、障害の有無に限らず社会のどこかで壁を感じた経験はどなたにもあるのではないでしょうか。社会のどこかでは壁を感じていたとしても、ここに来れば安心して自分を表現できる、そんな誰かにとっての居場所が増える機会に携われることを心から誇りに思っています。03. 現在まで携わり、感じていることや考えていることを教えてください。感じていることとしては、自分自身の実力不足さです。携わり始めた初日から現在まで、マインド、スキル、ナレッジ、全ての面において力不足を日々痛感し、どうすればいいのかを自分なりに考え動く毎日を過ごしてきました。全力を出し尽くすのは当然であり、まだまだ結果が出ていない以上脳みそがぐちゃぐちゃになる位考え尽くしていかなければと思います。自分を信じ、邁進します。04. 代表の加藤さんはどのような人ですか?印象として、大きく2つあります。1つ目に、謙虚な方です。学生である自分に対しても、常に謙虚な姿勢で意見を聞いてくださいます。自分よりも知識と経験が豊富な方達に手伝っていただけて有難い、とお話される姿も拝見し、誰からも謙虚に学び続ける姿勢を尊敬しています。2つ目に、行動力ある方です。様々な提案に対し、検討した上で即やってみますと行動に移されています。加藤さんが前向きにどんどん行動へ移し率いてくださることで全体がスピーディーに進んでおり、大変有難いです。05. 最後に、今後の意気込みを一言!最後まで一緒に駆け抜けさせていただきます。残りの日々も何卒よろしくお願い致します!弓削さん、コメントをありがとうございました!!これからも引き続きよろしくお願い致します!!!
おはようございます!ePARAの加藤です。今回から3回にわたり、クラウドファンディングの併走者として共に走ってくださっている学生グループの方より、想いのコメントを紹介します。1人目は、本クラウドファンディングのプロジェクトマネージャーとして携わっていただいております、粟井 悠太さんです!01. 簡単な自己紹介をお願いします。日本大学3年、粟井 悠太です。前のインターン先にて、多数のクラウドファンディングの立ち上げから終わりまで一連の活動に携わっていました。その経験を活かし、現在は個人として様々なクラウドファンディングのコンサルティングを行っています。02. Any%CAFEへ、なぜ参画しようと思いましたか?きっかけとしては、clubhouseにて投資家の小林さんとお話させていただいた際、ePARAさんのクラウドファンディングの全体管理をしてほしいとお話をいただいたことです。未知の世界の責任を負う恐怖は大きかったものの、そこへ勇気を持って飛び込みたいと思いました。ePARAさんの事業内容・ビジョンは自分の背景と合っていると感じ、支援したいという思いで携わらせていただいてきました。ゲームに関してもとても好きで、昔は大会で賞金を獲る位には熱中していました。03. 現在まで携わり、感じていること・考えていることを教えてください。ePARAの皆さんの内側の熱量が凄いなと感じています。加藤さん率いる社員の皆さんが日々試行錯誤されながら活動されていることが伝わり、刺激を受けています。また、福祉業界における専門的な視点を教えていただいたり、何度もクラウドファンディングに携わってきたものの今回初めての経験もあり、日々新しい刺激があり楽しく、多くを学ばせていただいています。04. 代表の加藤さんはどのような人ですか?情熱のある方だと感じています。日々全力で進まれており、こういうのはどうかと常に多くを提案し、どんどん行動し続けられているので一緒に進んでいく上で大変やりやすいです。05. 最後に、今後の意気込みを一言!最後まで、引き続きよろしくお願いします!粟井さん、コメントをありがとうございました!!これからも引き続きよろしくお願い致します!!!
おはようございます!ePARAの加藤です!株式会社サイコム 代表取締役社長 河野孝史さんより、応援メッセージをいただきました!!本当にありがとうございます!「eSportsとは”誰も”が楽しめるものでなくてはならないと考えます。性別、年齢、障害の有無、等のバリヤーを越え、お互いに尊重しあい、純粋に楽しむ。この”誰も”が楽しめるeSportsの発展こそがより良い社会、明るい未来へと繋がると思います。パソコンメーカーとしてどの様に社会貢献が出来るかと模索していた中でePara様とご縁があり、この度eSportsや配信には欠かせないパソコンをご提供させて頂く運びとなりました。バリアフリー化社会への発展に弊社パソコンをご活用頂ける事は誠に光栄です。これからもePara様の活動を社員一同、応援させてさせて頂く所存です。」河野さん、応援コメントをありがとうございます!河野さんからいただいたメッセージを胸に、残り3日間、進んで参ります。それではまた!ePARA 加藤大貴