Check our Terms and Privacy Policy.

ラオスの学校に図書室を! 本との出会いが子どもの未来をひらく

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

<ネクストゴール挑戦中>【あなたが本からもらったドキドキわくわくを、ラオスの子どもたちに届けませんか?】教育環境が充分に整備されていないラオスで「学校図書室」の開設をおこないます。図書館や書店がない中で、学校を拠点に読書の機会を拡げることで、ラオスの子どもたちが生きる力を育めるよう応援してください。

現在の支援総額

804,000

134%

目標金額は600,000円

支援者数

53

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 53人の支援により 804,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

ラオスの学校に図書室を! 本との出会いが子どもの未来をひらく

現在の支援総額

804,000

134%達成

終了

目標金額600,000

支援者数53

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 53人の支援により 804,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

<ネクストゴール挑戦中>【あなたが本からもらったドキドキわくわくを、ラオスの子どもたちに届けませんか?】教育環境が充分に整備されていないラオスで「学校図書室」の開設をおこないます。図書館や書店がない中で、学校を拠点に読書の機会を拡げることで、ラオスの子どもたちが生きる力を育めるよう応援してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

私たちが開設した学校図書室で出会った双子の兄弟、チュン君とチェン君の話をします。ふたりが住む、ヴィエンチャン県ムーン郡は首都から車で5時間、海抜300メートルほどの田畑の多い丘陵地です。私たちは2015年に、ふたりが通うナムプーン中等学校に図書室開設の支援をしました。チュン君チェン君をはじめほとんどの生徒は、この図書室で初めて教科書以外の本と出会いました。読書の楽しさを知ったチュン君チェン君は毎日図書室に通い、1か月に16~7冊の本を借りているとのことです。おばあさんと暮らすふたりの両親は、彼らが2歳の時に離婚し、それ以来、お父さんとは音信不通、お母さんはタイに出稼ぎに行っていて、年に一度の帰省の時にしか会えません。休日には、片道2時間かけて山道を歩き、畑へ行き、唐辛子の収穫を手伝います。収穫した唐辛子は、大きな袋に入れて、頭や肩に引っかけて、山から持ち帰ります。そして小分けにして、市場で売ったり、近所の家々をまわり売り歩いたりするそうです。唐辛子の運搬方法を実演してみせてくれました。好きな本について尋ねたら、チェン君は、ラオスの民話『カンパーと歌うジャコウネコ』と答えました。「主人公のトンとジャコウネコが、村の人を喜ばせるシーンがかっこよくてワクワクする!ぼくもトンみたいに優しく立派な大人になりたいんだ」と元気よく話してくれました。主人公に自分を重ねて、勇気をもらったそうです。チュン君は、もぞもぞしながら小さな英語の絵本を手にしていました。アメリカのテレビ番組「セサミストリート」のキャラクターが表紙になっている薄い絵本。私たちの団体がご寄付でいただいた絵本を図書室に置いたものでした。小さな子ども向けの絵本なので、中学生としては、ちょっと照れくさかったのかもしれません。「えっと、この子はエルモっていってね、色々なところへ行くんだ。」と、本の内容を一生懸命に説明してくれました。「もっともっと英語を勉強して、色々な外国の人と話せるようになりたいんだ」とのこと。「英語話せる?」ときくと、「うん、ちょっとだけ・・・・・Nice to meet you!」1冊の本との出会いが、世界への扉を開けて、翼となって、彼らを飛び立たせるようにみえました。そんな彼らの姿に私たちも勇気をもらっています。


thumbnail

みなさんは、ラオスについてどのぐらいご存じでしょうか?一度は行きたいと思っている方、また行きたいと思っている方、今回初めて知った方、色々いらっしゃることと思います。東南アジアの内陸部にあるラオスは、ラオ族やモン族、ヤオ族、アカ族など様々な民族(公式で50民族)が暮らす多民族国家です。人口の70%が上座部仏教を信仰しており、オレンジ色の袈裟を身につけたお坊さんに、毎朝托鉢する光景が各地でみられます。そして、上座部仏教の新年は4月です。私たちは、ラオスのお正月「ピーマイ」を一緒にお祝いするイベントを毎年開催しています。今年はオンラインのみでの開催となりますが、ラオス事務所と中継を結び、スタッフ達のお正月の過ごし方やラオス料理を紹介します。参加者には、オリジナル「ラオス料理レシピ」もプレゼント。お申し込みはまだ間に合います。是非、ご参加下さい。●日 時:2021年4月24日(土) 14:30~16:00●会 場:オンライン (Teamsオンラインビデオ会議ツール)●プログラム:-ラオスのお正月の様子を現地スタッフが撮影した映像で紹介       -代表チャンタソンとラオス事務所スタッフに何でも聞いてみよう       (ラオス事務所とのオンライン中継)●参加費: 1,000円(寄付含む)収益はラオスの教育支援活動に使わせていただきます。●お申込み:お名前とご連絡先(メールアドレス)alctk@deknoylao,netまでご連絡ください。      ※お申し込み後に、お支払い方法の案内をお送りします。


thumbnail

私たちの現地事務所は小さな図書館を併設しています。その図書館にやってきた子どもの話を紹介します。~~~~~~~~~~~~~~~イーアンちゃんは、兄弟と一緒にストリートチルドレンをしていた女の子。おそらく6歳ぐらい(本人に聞いてもよくわからないとのこと)だが、学校には通っていない。いつも図書館の近くをウロウロしていて、扉の外から覗きこんでいたので、スタッフが呼び寄せて、水浴びをさせたりご飯を分けてあげたりした。しばらくすると、兄弟には内緒でたびたびやって来るようになったイーアンちゃんは、本に興味を持ち、スタッフに読み聞かせをせがむようになった。ある日、図書館でお絵かきをしていた小さな子が、文字を書きたいというので、スタッフが見本の文字を書いた。近くにいたイーアンちゃんも誘い、紙と鉛筆を渡してみると、一緒に書きはじめた。二人とも文字を習ったことがない。だから文字というよりは、見よう見まねで線を書いていく。何度も何度も同じ線を書くうちに、突然イーアンちゃんが叫んだ「ぐりのぐだ!」&lt;イラスト:やべみつのり&gt;&nbsp;最初は何を言っているのかわからなかったが、ひとりのスタッフが気づいた。イーアンちゃんが好きな絵本『ぐりとぐら』の「ぐ」の文字が、その時彼女が書いていた文字だった。(『ぐりとぐら』(福音館書店)は、日本語絵本にラオス語の翻訳を貼り付けて、図書館に置いていたもの。イーアンちゃんはこの本を気に入って、何度も読み聞かせをしてもらっていた。)絵本で出会った単語(名前)と文字が結びついたのだ。その後イーアンちゃんは、「ぐりぐらぐりぐら・・・」と唱えながら「ぐ」の文字を書き続けた。~~~~~~~~~~~~~~~図書館での本との出会いが、子どもの未来への扉をひらきます。ひとりでも多くのラオスの子ども達が本と出会えるように、ご支援をよろしくお願いします。