Live配信企画『 #子どものころ言えなかったこと 』のvol.3を6月10日の20:30〜21:30で配信します!Live配信を聴きながらぜひTwitterタグで自分の体験や感想を気軽にツイートしてくださいね!☑家族、兄弟、友達のこと☑ちょっと変わった趣味があったこと☑自分自身の行動や性に関すること☑うれしかったこと、かなしかったことイメージがわかないという人のために例を記載してみました。悩みだけじゃなくて言いづらかったことや言わなかったことでも大丈夫なので、みなさんの参加お待ちしています!今回のゲストはNPO法人ブレーンヒューマニティーの片岡さんです!片岡さんは、ブレーンヒューマニティーの事務局長と並行しながら、尼崎市立ユース交流センターでセンター長として中高生がやりたいことをできる場所を運営されています。日頃関わっている中高生のお話を伺いながら、片岡さんが子どものころにあってほしいと思った相談先や居場所について考えていきます。■ ゲスト略歴片岡 一樹(かたおか かずき)NPO法人ブレーンヒューマニティー 事務局長尼崎市立ユース交流センター館長1989年生まれ。関西大学在学中よりNPO法人ブレーンヒューマニティーにおいて青少年の支援業務に従事する。在学中に、中学校高校の教員免許を取得。2013年、関西大学を卒業後、当法人に就職し、「生活保護世帯向け学習支援事業」のコーディネーターとして従事する。母子家庭で育った経験から、どんな環境に生まれても多様な選択肢がある状態を目指し、ユース世代の支援活動をスタートする。キャリア教育事業や放課後居場所事業、不登校の居場所事業、発達障がいの子ども向け学習支援事業などの担当を務める。2015年より事務局次長、2018年より事務局長に就任する。2019年より尼崎市立ユース交流センターのセンター長を兼任し、現在に至る。<NPO法人ブレーンヒューマニティー>HP:https://www.brainhumanity.or.jpTwitter:https://twitter.com/brainhumanity<尼崎市立ユース交流センター>HP:https://youthconso.jpTwitter:https://twitter.com/amagasakiyouth参加方法について今回の企画ではFacebookのLive配信とTwitterのスペースで配信する予定です。また、「 #子どものころ言えなかったこと 」のタグを使ってTwitterやnoteでご自身の体験や配信の感想を気軽に投稿しながら、気軽に参加してくださいね!TwitterのタグはいいねとRT、noteはマガジンにまとめさせていく予定です!(※)■ Twitter スペースでの参加方法1)各回の開始時間になったらスマートフォンのアプリのTwitterを開く(※アプリ版のTwitterからのみ参加できます)2)各回の開始時間10分前に関西こども文化協会のアカウントから流れるツイートまたは画面上部のスペースをタップして参加する■ Facebook Liveでの参加方法1)各回の開始時間になったら関西こども文化協会のFacebookページにアクセスする2)各回の開始10分前に再度ページに投稿します。その投稿が見つからない場合も各回のイベントページから投稿を視聴できます。※自傷や他害を克明に描写したもの、それらを肯定するものは対象外とさせていただきます※反社会的行為や違法行為等を扇動するものについては対象外とさせていただきますお知り合いの方やご興味のありそうな方への拡散等も大歓迎です!たくさんの方と一緒にこどもLINEプロジェクトをつくりあげていくためにもご協力お願いいたします!
Live配信企画『 #子どものころ言えなかったこと 』のvol.2が6月4日の21:00〜22:00で配信します!Live配信を聴きながらぜひTwitterタグで自分の体験や感想を気軽にツイートしてくださいね!☑家族、兄弟、友達のこと☑ちょっと変わった趣味があったこと☑自分自身の行動や性に関すること☑うれしかったこと、かなしかったことイメージがわかないという人のために例を記載してみました。悩みだけじゃなくて言いづらかったことや言わなかったことでも大丈夫なので、みなさんの参加お待ちしています!今回のゲストは虐待どっとネットの中村舞斗さんです!ゲストは、自身が虐待を受けて育った経験から、虐待どっとネットを立ち上げた中村さん。その当時どんな大人が近くにいてほしかったか、どんな支援が必要だと考えているかを伺っていきます。中村さんの経験を紐解きながら、子どもたちの目線で、虐待を未然に防ぐために大切なことを一緒に考えていきます。■ ゲスト略歴中村 舞斗(なかむら まいと)虐待どっとネット代表自身の原体験から同じような経験をする当事者が居なくなる世の中をつくるため、2020年4月任意団体として「虐待どっとネット」を立ち上げ。現在NPO申請中。"虐待を受けた子どものAYA世代(思春期及び若年成人)の支援環境の構築"のため、仲間と共に専門職と協働を開始。これまで支援を受けてきた中での支援者と当事者のみえない力関係に嫌気がさし、「あなたとおともだちになりたい」というスタンスで日々当事者と関わっている。<虐待どっとネット>HP:https://gyakutai.nettwitter:https://twitter.com/GyakutaiN参加方法について今回の企画ではFacebookのLive配信とTwitterのスペースで配信する予定です。また、「 #子どものころ言えなかったこと 」のタグを使ってTwitterやnoteでご自身の体験や配信の感想を気軽に投稿しながら、気軽に参加してくださいね!TwitterのタグはいいねとRT、noteはマガジンにまとめさせていく予定です!(※)■ Twitter スペースでの参加方法1)各回の開始時間になったらスマートフォンのアプリのTwitterを開く(※アプリ版のTwitterからのみ参加できます)2)各回の開始時間10分前に関西こども文化協会のアカウントから流れるツイートまたは画面上部のスペースをタップして参加する■ Facebook Liveでの参加方法1)各回の開始時間になったら関西こども文化協会のFacebookページにアクセスする2)各回の開始10分前に再度ページに投稿します。その投稿が見つからない場合も各回のイベントページから投稿を視聴できます。※自傷や他害を克明に描写したもの、それらを肯定するものは対象外とさせていただきます※反社会的行為や違法行為等を扇動するものについては対象外とさせていただきますお知り合いの方やご興味のありそうな方への拡散等も大歓迎です!たくさんの方と一緒にこどもLINEプロジェクトをつくりあげていくためにもご協力お願いいたします!
こどもLINEプロジェクトの担当の井上です。開始から2週間以上がたち、このプロジェクトも残り1ヶ月となりました!このプロジェクトをたくさんの人に知ってもらい、さらに仲間を募るため「 #子どものころ言えなかったこと 」というテーマで全4回Live配信を行います!また、企画名である「 #子どものころ言えなかったこと 」はTwitterのハッシュタグ、noteのタグとしても使っていきます!みなさんの小さい頃の話や困っていたことや言えなかったことも、気軽に投稿してみてくださいね!☑家族、兄弟、友達のこと☑ちょっと変わった趣味があったこと☑自分自身の行動や性に関すること☑うれしかったこと、かなしかったことみなさんの投稿が増えることがこどもLINEプロジェクトが広がっていくことにもつながります!【企画概要】■ 第1回 6月1日(火) 21:00〜22:00ゲスト:ヒロさん(LGBTQ + 相談員)ヒロさんはセクシュアルマイノリティの方向けの相談員をされています。また、セクシュアルマイノリティの当事者でもあり、学校などでの講演活動もされてきました。社会としてセクシュアルマイノリティへの認知が広がった一方で、まだまだ課題は残されています。当事者であり、さまざまな相談に広く関わってきたヒロさんと一緒に子どもたちの相談窓口のあり方を考えていきます。■ 第2回 6月4日(金) 21:00〜22:00ゲスト:中村 舞斗さん(虐待どっとネット 代表)自身が虐待を受けて育った経験から、虐待どっとネットを立ち上げた中村さん。その当時どんな大人が近くにいてほしかったか、どんな支援が必要だと考えているかを伺っていきます。中村さんの経験を紐解きながら、子どもたちの目線で、虐待を未然に防ぐために大切なことを一緒に考えていきます。■ 第3回 6月10日(木) 20:30〜21:30ゲスト:片岡 一樹さん(NPO法人ブレーンヒューマニティー事務局長、尼崎市立ユース交流センター センター長)ブレーンヒューマニティーの事務局長と並行しながら、尼崎市立ユース交流センターでセンター長として中高生がやりたいことをできる場所を運営されています。日頃関わっている中高生のお話を伺いながら、片岡さんが子どものころにあってほしいと思った相談先や居場所について考えていきます。■ 第4回 6月14日(月) 21:00〜22:00ゲスト:渡 剛さん(NPO法人あっとすくーる代表)ご自身も母子家庭で育ち、中学・高校生時代の経済的・精神的に苦しい経験から、ひとり親家庭の子どもたちを対象に勉強を教えるNPO法人あっとすくーるを立ち上げた渡さんです。中高生時代にどんなことに悩んだのか、また箕面市を中心に子どもたちと接していて彼ら彼女らがどんな悩みを抱えているのかなどについて伺っていきます。ゲスト:平井 大輝さん(NPO法人CLACK理事長)親の自営業の廃業や離婚によって自身が思春期に感じたことから、同じ境遇にある高校生向けのプログラミング教育を行うNPO法人CLACKを立ち上げた平井さん。経済的に厳しい環境にあったものの周囲に相談できる人もおらず、悩んだ経験と現在高校生と関わっている中で必要だと感じる支援について伺っていきます。【参加方法について】今回の企画ではFacebookのLive配信とTwitterのスペースで配信する予定です。Live配信に参加申し込み等は必要ありませんので気軽にご参加ください!また、「 #子どものころ言えなかったこと 」のタグでTwitterやnoteでご自身の体験を投稿することで、気軽に参加できます。TwitterのタグはいいねとRT、noteはマガジンにまとめさせていく予定です!(※1)■ Twitter スペースでの参加方法1)各回の開始時間になったらスマートフォンのアプリのTwitterを開く(アプリ版のTwitterからのみ参加できます)2)各回の開始時間5分前に関西こども文化協会のアカウントから流れるツイートまたは画面上部のスペースをタップして参加する■ Facebook Liveでの参加方法1)各回の開始時間になったら関西こども文化協会のFacebookページにアクセスする2)各回の開始5分前なったら再度ページに投稿します。その投稿から配信を視聴できない場合も各回のイベントページから投稿を視聴できます。※1:自傷や他害を克明に描写したもの、それらを肯定するものは対象外とさせていただきます※1:反社会的行為や違法行為等を扇動するものについては対象外とさせていただきますお知り合いの方やご興味のありそうな方への拡散等も大歓迎です!たくさんの方と一緒にこどもLINEプロジェクトをつくりあげていくためにもご協力お願いいたします!
クラウドファンディング開始から一週間がたちました。この一週間で45人もの方々から支援をいただき、目標金額の10%にあたる45万円を突破しました!子どもたちが安心して相談できる場所をつくり、誰かと繋がることで孤立から抜け出せるようにするためにもより多くの方とプロジェクトを進めていきたいと考えています。そこで2つのサポートを追加しました。1)500円、1000円から気軽にできるサポート単純に金額的にサポートしやすくなることはもちろんです。同時に、これからより多くの子どもたちが気軽に相談でき、支援につながれる社会をつくっていくためには、たくさんの方と一緒にこのプロジェクトを進めていく必要性があると考えています。そこで、より多くの人に知ってもらうひとつのきっかけとして500円、1000円のサポートを追加しました。2)事業報告書をデータで受け取れるサポート当初事業報告書を冊子などの形式で郵送しようと考えていました。しかし、紙だとかさばって場所をとってしまったり、処分に困る方がいる可能性もあります。また、郵送するにあたって住所の記入をしていただく必要があり、「重要な個人情報である住所までは記入したくない」という方もいるため、リターンの事業報告書をデータで送付するものも追加しました。【こどもLINEプロジェクトからみなさまへのお願い】気軽に寄付していただけるように改善等していますが、まだまだプロジェクト自体が知られていないのが現状です。気軽に寄付していただけるようになったことをSNS等で発信していただけたら幸いです。大きな金額のサポートをいただくことももちろん大切ですが、本当の意味で子どもたちを取り巻く環境を変えていくには、たくさんの方に知っていただき、一緒にプロジェクトを進めていくことが重要だと考えています。SNS等での発信をしていただけるだけでもこどもLINEプロジェクトの大きな力になりますので、ご協力のほどお願いいたします。