皆様初めまして。小野弘樹と申します。
私は以前、加工食品の卸売業に従事していました。
ある時、延楽梅花堂の乗松祥子(ノリマツサチコ)さんの著書「100年の梅仕事」を読んで感激し、若手社員に講演をお願いしたことから乗松さんとのお付き合いが始まり、週末時間があるときに梅仕事をお手伝いするという状況が数年続いていました。
乗松さんが作る梅肉エキスや梅干しのパワーに次第に魅了され、たくさんの人達に愛されていること、そしてこの昔ながらの梅仕事が徐々に失われつつあることを知りました。このまま作り手が消えていくのは日本の食文化の損失だと感じた私は2019年に務めていた会社を退職し、延楽梅花堂の活動を支援する「杉田梅WORKS」という個人会社を設立しました。
乗松さんは現在80歳。産出量が少なく「幻の梅」と呼ばれている杉田梅を守らなければという一心で、梅仕事を50年以上続けています。
乗松さんから伝統の梅仕事を継承しつつ、ネットショップやSNSで杉田梅の魅力を発信してきましたが、もっと多くの方に杉田梅の素晴らしさ、また現状と未来に向けた活動を知って頂きたいと思ったのが、「杉田梅を守り育てる会」を立ち上げたきっかけです。
◆杉田梅を守り育てる会(杉田梅WORKS)
https://sugitaumeworks.jimdofree.com
◆ Instaglam @sugitaume
https://www.instagram.com/sugitaume/
①【杉田梅を守りたい!】次世代へ持続可能な環境作り
杉田梅は品種改良されていない野梅系。収穫できるほどの梅林は小田原のごく一部にしか残っていないため「幻の梅」と呼ばれています。延楽梅花堂では樹齢100年〜200年余の古い梅を中心に仕入れさせていただいています。
しかし、近年の地球環境の変化により全国的に梅の収穫高が不安定な状況が続いています。品種改良を一切していない野梅系品種である杉田梅は、今のところ安定した収穫ができているものの、毎年取れる時期がどんどん早まってきており、温暖化の影響をひしひしと感じています。
また、農家様も高齢化してきており、お互いに助け合って良いパートナーシップを続けていけるような体制作りも必要です。今までは乗松さんが1人で梅仕事をしていたので扱える量も限られていましたが、より多くの人にお届けしていくためにも梅の収穫量を増やし、製品の生産量を増やす体制作りをしていきたいと考えています。今回のクラウドファンディングでは、梅林の環境保全や梅の調達や人員を確保するための活動資金として有意義に活用させて頂けたらと思っています。
②【新しい杉田梅を育てたい!】熊本県・阿蘇の梅林計画
今ある梅の木の保全活動だけでなく、新たな杉田梅の植樹にも力を入れて進めていきたいと考えております。この度、20年前まで阿蘇名産の赤牛(あかうし)を育てていた山の土地に杉田梅の木を植えても良いとの話を頂きました。
初めて植えた杉田梅の苗木も、おかげさまでこの春に無事に発芽したとの連絡を受けました。これからさらに植樹を増やす計画をしています。そのためには苗木代や、杉田梅を見守り育てていくための阿蘇の梅林の運営費が必要な状況です。梅の実が収穫できるようになるには7年から10年と言われているので阿蘇産の杉田梅ができるまで楽しみにお待ち頂けると幸いです。
③【杉田梅を知ってもらいたい!】”梅自然塾”の設立
これまでの梅仕事の中で自然の大切さを勉強してきた乗松さん。昨今の環境破壊により梅だけでなく、あらゆる植物たちが今後「絶滅するかもしれない」という危機に瀕しています。そこで自然との共生を伝えるワークショップ「梅自然塾」を神奈川県内に開設することを目標としています。
昔はどの家庭にも、冷蔵庫ではなく常温で梅が保管され常備菜として家族の健康や病気の助けとなっていました。梅の漢字は「木の母」と書きますが、「毎」の漢字のルーツは「もっとも子供を育てた女性」という事で梅は子孫繁栄や子孫を守ってきた大切な木だということを再認識するべきだと感じます。
戦後になると梅は作るものから買うものへと変化していきます。各家庭にあった歴史がありクエン酸がしっかりある梅の木も次第に少なくなってきていますし、おばあちゃん、お母さんの知恵であった梅仕事も引き継がれなくなっているのではないでしょうか。
そんな環境の中、延楽梅花堂は小田原の樹齢100年〜200年余の杉田梅を中心に手作りの商品を生産しています。本来100年以上常温で保存できる食材としての梅ですが、それは塩とクエン酸と赤ジソによるもので、豊富なクエン酸を持つ杉田梅ならその力があると乗松さんは言います。
延楽梅花堂の代名詞とも言える「赤紫蘇漬け梅干し」は塩分約20%。クエン酸たっぷりのこれぞ昔懐かしい梅干しですが、夜干しをして露が出た時に天地がえをすることで旨味が増しています。
また食べたくなる味という声をたくさんのお客様から頂いていますのが、今年干したての梅干しを味わって頂きたいなと思います。
ちなみに、皆様が普段買われている市販の梅干しの裏面の食品表示を見ることがあまり無いかもしれませんが、日本農林規格のJAS規格に「梅干し」の定義があります。
最近では「調味梅干し」や「調味梅漬け」と書かれているものが多く販売されています。減塩志向という流れは仕方のないことかもしれませんが、シソで着色せずに合成着色料で着色されていたり、保存料やかつお節、はちみつなどで味付けされ、昔ながらの無添加の「梅干し」が市販されていることは少なくなっています。多くの消費者の方がそれに気づいていないことはとても悲しいことだと思います。
◼︎ROCK IN JAPAN FESTIVALへの出店
茨城県・国営ひたち海浜公園で毎年夏に開催されていて2019年で開催20年を迎えたロックインジャパンフェスティバル。延楽梅花堂は第2回から19年間出店していて、梅ジュースや梅酒、冷やし梅茶漬けなどを提供しています。
ここでも杉田梅のクエン酸が大活躍。暑いフェスの疲れを癒してくれます。
しかし昨年はコロナ禍で中止、そして今年も中止が決定致しました。
↓ ROCK IN JAPAN FESTIVAL
残りわずかとなりました。ご要望がおおかった「梅干し」に特化した5000円と1万円のコースを追加しております。酸っぱさを満喫したい方にお勧めです!
◼︎梅干し
7月後半に入り、今年の梅を干し始めています。今だけの太陽の恵みを感じることができる天日干ししたての梅干しをお届け予定です。さらに限定品の古木の木の実を厳選した「古木杉田」シリーズを特別にご準備致します。
またリターンによっては「白漬け梅干し」と赤紫蘇で漬けた「赤しそ漬け梅干し」がセットになって縁起の良い「紅白梅干しセット」をご準備しています。(全てのコースには入っておりません)
◼︎杉田梅干しペースト
【毎日のおにぎりやお弁当など普段使いにオススメです】
杉田梅干しを丹念に漉して滑らかなペーストにしました。おにぎりやお茶漬けの具、冷奴や鍋物の薬味など幅広い料理に使用できます。少しの量でとっても酸っぱいので毎日使えてお買い得です。隠れたお勧めの使い方はじゃがバター、餃子のタレに混ぜたり唐揚げにマヨネーズとペーストを混ぜたものに浸けて食べると油がさっぱりして美味しいです。
◼︎梅肉エキス
乗松さんが梅仕事の原点と言う梅肉エキスは青い梅果汁を数十時間煮詰めて作る貴重な物です。血流を改善する効果があると言われており毎朝、常温や白湯等に溶かしてお飲み頂くことをお勧めしています。
◼︎デザート系商品(青梅のコンポート、杉田梅のコンフィチュール)
酸味のキレが良い杉田梅のデザート系商品は女性に大人気。
青梅のコンポートは杉田の青梅を特殊加工して仕上げた逸品です。レーズン、あんずも別々に煮詰めて最後に合せ手間暇かけた贅沢な商品です。
コンフィチュールはお砂糖と梅果汁のみで調整しています。ジャムよりも柔らかくトーストだけでなくヨーグルト、アイス、ハード系のパン、お肉料理など幅広くお使いいただけます。
◼︎阿蘇天然アイス様とコラボレーション
牛乳・卵不使用なのに新製法により滑らかな味わいを実現した杉田梅アイスと、全国の乳牛の飼育頭数でわずか約1%しかいない貴重なジャージー牛のミルク(阿蘇小国産)を使った杉田梅アイスの2種類を発売しました。
写真は「阿蘇小国ジャージー&ミルク」ですがリターンでは「無添加杉田梅アイス」「旬のフルーツ」が入った限定セットを予定しています。
◼︎奈良の人気お菓子メーカー・奈良祥樂(ならしょうがく)様とのコラボ商品
奈良の豊かな食材と菓子職人様との出会いを大切にしている奈良祥樂様はこれから延楽梅花堂のお菓子を開発していくにあたりパートナーさんとなる大切な会社です。伊勢丹新宿店で奈良祥樂様が催事出展された際にも杉田梅の梅ジュースを使用した和菓子「熟れし梅」を限定販売し、会期中に完売となり好評を博しました。
こちらの商品も1部のコースのリターンに入れています。
◆◆【杉田梅を守り育てる会】プロジェクトで実現したいこと
①【守る】品種改良されていない日本の野梅系である貴重な杉田梅を次世代へつないでいくための小田原の梅林の維持や、阿蘇での新しい梅林作りなど持続可能な環境づくりをするのが自分の使命だと思っております。
② 【育てる】阿蘇での新しい梅林作りで杉田梅を育てる。
③【知ってもらう】日本古来の梅仕事の継承、食文化や自然の恵みを体験して頂くための場所として「梅自然塾」の開設。
◆◆ 資金の使い道・スケジュール
①杉田梅を守る
・梅の確保量を増やしてより多くの方に杉田梅製品を提供していきたいと考えており、仕入増による資金の確保、製造を手伝っていただく方を増やすにあたり人的コスト。
・毎年ROCK IN JAPAN FESTIVALに出店し、梅の調達資金の1部としておりましたが、2020年に続き2021年夏もコロナの影響で中止となってしまったため。
②杉田梅を育てる
・熊本県阿蘇の新しい梅林の運営資金(苗木の調達、梅林の保全、梅林の管理費用)
去年のテスト段階を終えまして今年、来年と拡張を計画しています。
③杉田梅を知ってもらう
・来年の春までに関東圏内で「梅自然塾」を開設予定です。
※進捗状況、活動報告を随時行います。
④リターン商品のコスト、運賃
⑤キャンプファイヤー様への手数料
●店舗の詳細情報
延楽梅花堂
営業時間11:00-18:00 定休日:月曜日
〒158-0091 東京都世田谷区中町3-33-19 東急大井町線 上野毛駅徒歩7分
TEL03-6672-6880
https://sugitaumeworks.jimdofree.com/延楽梅花堂アクセス/
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
【特定商取引法に関する記載】
●販売事業者名:(株)延楽梅花堂
●運営責任者 : 楠 昌一郎
●所在地 〒158-0091 東京都世田谷区中町3-33-19
●お問い合わせ TEL03-6672-6880
●メールアドレス hiro4966ki@gmail.com (窓口:小野 弘樹)
最新の活動報告
もっと見る明日5月12日 杉田梅の新刊「梅おばあちゃんからの贈り物」が発売になります
2023/05/11 23:00明日5月12日に新刊本が誠文堂新光社様より発売になります。「梅おばあちゃんからの贈り物」82歳の現役職人が伝える梅仕事と暮らしの知恵乗松さんの梅との出会いから未来のことが総集編で記されています。1年間の梅仕事や四季の料理レシピなどカラー写真も満載で美しい仕上がりになっています。内田也哉子さんとの対談もございます。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001442.000012109.html宜しくお願い致します。 もっと見る
5月21日 自由が丘にて杉田梅の講座を行います(自然からの贈り物〜100年の梅仕事)
2023/03/04 17:00こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
【2022年11月】阿蘇の梅林に行ってきました
2022/11/26 15:00阿蘇の梅林に行ってきました。昨年冬に植えて、今年の春に発芽した杉田梅が大きいものだと枝が2メートル近くになっていました。梅の木は剪定が重要なので独学ながら、これでいいのだろうかと思いながらも成長することを願って剪定してきました。今年も新たな杉田梅の苗木を新たに植えてきました(写真右側の耕した土に少し見えている)ので、来年が楽しみです。 もっと見る
コメント
もっと見る