Check our Terms and Privacy Policy.

コロナ禍でも人と出会いたい!若者のアクションが生まれるきっかけを私たちの手で!

私たちは、若者がESD/SDGsに関わる社会課題解決の主体となっていく方法を考えるユース組織です。コロナ禍でも、若者のエンパワメントをめざし、ハンセン病療養所や被災地でのボランティア活動を続けていますが、感染対策費用がかさみ運営が困難になっています。ユースの持続可能な社会づくりにぜひご協力ください!

現在の支援総額

515,000

103%

目標金額は500,000円

支援者数

69

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/05に募集を開始し、 69人の支援により 515,000円の資金を集め、 2021/10/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

コロナ禍でも人と出会いたい!若者のアクションが生まれるきっかけを私たちの手で!

現在の支援総額

515,000

103%達成

終了

目標金額500,000

支援者数69

このプロジェクトは、2021/08/05に募集を開始し、 69人の支援により 515,000円の資金を集め、 2021/10/23に募集を終了しました

私たちは、若者がESD/SDGsに関わる社会課題解決の主体となっていく方法を考えるユース組織です。コロナ禍でも、若者のエンパワメントをめざし、ハンセン病療養所や被災地でのボランティア活動を続けていますが、感染対策費用がかさみ運営が困難になっています。ユースの持続可能な社会づくりにぜひご協力ください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

SDGs の付いた活動報告

thumbnail

こんにちは!ESDプラットフォームWILL事務局です。プロジェクト終了まで少し時間を残し、目標額の100%を達成しました!!ご支援、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!はじめての試みで不安も多かったのですが、支えてくださる皆様に励まされながら進めることができました。改めて、たくさんの方の支えがあって活動ができているということを実感することができました。現在、WILLでは秋から冬にかけてのプログラムづくりや季刊WILLの発行準備を進めています。今後も「持続可能な社会」のあり方を問いながら活動を続けていきたいと思います。プロジェクト終了後、支援者の皆様へ順次リターンのご対応をさせていただきます。引き続き、ESDプラットフォームWILLをどうぞよろしくお願いいたします!


thumbnail

こんばんは!ESDプラットフォームWILL事務局です。WILLのクラウドファンディングが残り1日、97%到達となりました。ここまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!前回に引き続き、応援メッセージの掲載です。WILLが事務局をおく神戸大学大学院人間発達環境学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センターのセンター長・松岡先生からです。ーーーーーWILLのめざそうとするのは、コロナ禍でも人流を活性化しようとすることですね!メンバーのみなさんが、これまでも工夫を凝らしてさまざまな活動をしているのは素晴らしいと思います。小集団でボランティア活動に行くとしても、活動者が陰性であることがわかっていれば現場の人たちも安心でしょう。検査キットを使いながら安心・安全な活動をしてください。WILLのみなさん、がんばれ! 私も支援します!!松岡広路(神戸大学教員)ーーーーーワークショップの手法やプログラムの立案について、フィールドワークの姿勢・方法論について、ボランティアの可能性やESD/SDをめぐる実践の課題について、ほんとうに多くのことを学ばせていただいています。決して簡単ではありませんが、さまざまな立場の人たちと「対話」をしながら「ESDが立ち現れる」出会いの場をつくっていきたいと思います!クラファンプロジェクト終了まであと少し!皆様、最後まで応援よろしくお願いいたします。


thumbnail

こんにちは!ESDプラットフォームWILL事務局です。WILLのクラウドファンディングが残り3日となりました。ここまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!今回は、WILLと連携して活動しているESD推進ネットひょうご神戸(RCE Hyogo-Kobe)*の副代表であり、海と空の約束プロジェクト代表の西谷寛(にしたに ひろし)さんより応援メッセージをいただきましたので掲載させていただきます。写真右が西谷さん。望海浜のについてみにレクチャーをしていただきました。*RCE(Regional Centres of Expertise on ESD)は、国連大学が認証するESDの地域推進拠点です。ーーーーーコロナ禍で動きにくいし、組織や場所も気になることが多くなって、自由な大学生も大変だと思います。コロナ禍でなくても、日々の暮らしや社会も情報化時代の中で情報は多いですが確信に繋がらず不確実な時代だと思います。そんな時に、少しでも実際に現場で経験を積むために工夫しながらチャレンジするWILLの活動は素晴らしいと思います。WILLが運営しているESDスタデイツアーも私は大事な活動だと思っています。応援しています。西谷寛(海と空の約束プロジェクト代表・ESD推進ネットひょうご神戸副代表)ーーーーー西谷さんは、長年にわたって(WILLの前身から)メンバーをあたたかく見守ってくださっています。今年の青空のつどい(WILLで実施している対面ワークショップ)でも西谷さんが活動されているフィールド(明石市望海浜)で一緒に活動させていただきました。西谷さんの活動されている姿から様々なことを学ばせていただいています。WILLでは今後もESD推進ネットをはじめ、SDをめぐる実践に携わる方々と出会い活動を進めていきたいと思っています。皆様、引き続き応援よろしくお願いします!


thumbnail

こんにちは!ESDプラットフォームWILL事務局・神戸大学3年の中村莉央です。WILLの活動を応援してくださり、ありがとうございます。クラウドファウンディングも残りわずかとなりました。WILLとして初めての試み!最後まで走り抜きます、応援よろしくお願い致します。WILLではメンバーの問題意識や仮説を大切にしながら、メンバー自ら企画・運営を行なってきました。その中で大切にしてきたものの1つに、「作り、考える中でのメンバー自身の揺らぎ」があります。揺らぎとは、人やフィールドに出会い対話したり活動をしたりする中で自分の凝りやこだわり、考え方、ライフスタイル等が変わっていくことを指しています。私は、個人的には揺ぎには1つの要素として混沌と余白が必要だ、そして対面での活動はそれらを含む絶好の揺らぎ場だ、と考えています。リアルの、多分にある生きた情報の全ての中から、自分自身の関心を以って肌で何かを感じとるという学びのスタイルは、目的合理的に作られ、纏める人の思惑が支配せざるを得ないオンラインの場以上の可能性があると考えています。私自身、混沌に身を置いてみると色んな気づきが出てきました。活動先の文脈がよく分からなかったり、人との関係の中で葛藤のようのものを感じたり、そしてそれを分からない自分を知覚したりする機会があったのですが、私の悩みや葛藤も引き受けてくれる環境の中でもやもや感を大切にしていると、「こういうことだったのかもしれない」とじわじわと分かり始め、より自分の形が柔らかくなったように感じたことが何回もあります。自分は小さな存在だけれども必ず社会と繋がっていて、自分の揺らぎを大切にしていくことはESDにとって重要なのだろうと感じています。他にも対面にこだわる理由はいくつもあるのですが、その全てが持続可能な開発に欠かせない要素なのだと感じています。これからも、暫定解の「対面の価値」をメンバーと話す中で更新しつつ、活動をてづくりしていきたいと思います。最後になりましたが、本当に応援ありがとうございます!これからもよろしくお願い致します!^_^


thumbnail

こんにちは!ESDプラットフォームWILL事務局・神戸大学3年の仮谷海人です。クラウドファンディングを通した応援、本当にありがとうございます。今後ともご支援・拡散の程よろしく願いします。ESDとは何でしょうか?SDGsはただのゴールなのでしょうか?どのような考え方の元にこれらの考えが生み出され、それを実現していくためには何が必要なのでしょうか?こんなある意味途方もないけれど、社会で生きていく上でもきっと重要なことを、WILLの活動は常に考えさせてくれます。対面活動独自の、休憩時間の何気ない会話や、相手の視線や間の取り方などの細かいコミュニケーションを通して、これがESDを実践する上で重要なのではないか?という気づきを得られます。オンラインの活動を続けていると、どうしても知識ばかりが蓄積されて、どこか実践の伴わない知ったかぶりをしている気分になってしまいます。しかし、実際にフィールドに出かけて仲間たちと励まし合い、お互いの考えを触れ合わせることで、知識と経験が結びつき自分自身の血肉になるのを感じます。また、同じ活動でもそれぞれのメンバーが感じることは違います。活動の振り返り、リフレクションを通してより多くのメンバーが感じたことを共有しあうことで、お互いに新しい気づきを得るのが、WILLの活動の面白いところの1つだと思っています。だからこそより多くのメンバーが様々な種類のフィールドに出かけていく必要があると考えています。オンラインでの工夫などを考えるものの、WILLにはやはり対面活動を通したつながりが必要です。皆さんからのご支援、メッセージに力をもらいながら、これからも頑張っていきたいと思います!皆さん引き続き応援よろしくお願いします!