Check our Terms and Privacy Policy.

<公害と出会い、向き合うための本>を出版したい

「公害」という言葉を聴くと、何を連想するでしょうか? 公害は、過去完了形の出来事ではなく現在進行形であり、これからの私たちのいのちと暮らしの在り方にも大きくかかわります。そこで私たちは、<公害と出会い、向き合うための本>として『公害スタディーズ;悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ』を刊行したいと考えます。

現在の支援総額

3,338,000

133%

目標金額は2,500,000円

支援者数

275

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/06に募集を開始し、 275人の支援により 3,338,000円の資金を集め、 2021/09/12に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

<公害と出会い、向き合うための本>を出版したい

現在の支援総額

3,338,000

133%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数275

このプロジェクトは、2021/08/06に募集を開始し、 275人の支援により 3,338,000円の資金を集め、 2021/09/12に募集を終了しました

「公害」という言葉を聴くと、何を連想するでしょうか? 公害は、過去完了形の出来事ではなく現在進行形であり、これからの私たちのいのちと暮らしの在り方にも大きくかかわります。そこで私たちは、<公害と出会い、向き合うための本>として『公害スタディーズ;悶え、哀しみ、闘い、語りつぐ』を刊行したいと考えます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

リターンの1つ「公害入門講座」の講師を務めてくださる
寺西俊一さんからメッセージを頂戴いたしました。
(本文にも掲載しています)

非常に貴重な機会ですので、多くの方にご参加いただけるとうれしいです。

<公害入門オンライン講座>

・2021年11月27日(土)2時間程度
・講師:寺西俊一さん(日本環境会議理事長・一橋大学名誉教授)

戦後日本における「公害経験」をどのように学ぶか?

 日本では、とくに1950年代後半~1970年代前半にかけて、当時の経済発展のあり方がもたらした各種の深刻な公害・環境被害を多発させてしまいました。
 これらは、私たち人間社会にとってきわめて重要な基盤 (容器)というべき「環境」(とりわけ、大気、水、土壌の3大要素)の汚染をもたらし、それらに伴う甚大な汚染被害を各地で引き起こしたものでした。

 すでに21世紀に入っている今日、私たちは、こうした戦後日本における苦い「公害経験」をどのように振り返り、そして、そこから、どのような歴史的教訓を学んでいく必要があるでしょうか?

 この点について、私の「公害入門オンライン講座」では、アジア的ならびに世界的な視野のなかで、改めて考えてみることにしたいと思います。この「公害入門オンライン講座」に、多数の皆さんがご参加くださることを期待しております。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!