2021/09/30 12:00

こんにちは。昼飯屋のしんちゃん・あっこです。


今日は、応援団の方(※支援者の皆さまを勝手に応援団と呼ばせてもらっております。)

よりいただいたご質問にお応えします♪


Q: 「昼飯屋のカレーって、辛いの??」


ご質問、ありがとうございます!!


これ、お店でもよくいただくご質問です。


A:  そうですね...昼飯屋のカレーは「中辛」かなと思います。


ただ、辛い・辛くないを感じる基準は、個人差があるなぁと感じています。


ですが、辛くないですか?というご質問に対し、「辛くないです」とは言えないかな・・と思います。


なぜなら、カレーの辛さは、主に、唐辛子の辛み成分カプサイシンと、こしょうの辛み成分ピペリンの量で決まりますが、そういった辛み成分が全く入っていないわけではないからです。


20種類以上のスパイスも使っているので、スパイス感も感じられます。


では、昼飯屋の中辛って、どれくらい辛いのか?
(※辛さの表示は、各メーカーが独自に定めた基準で決めています。)


口にふくむと少しピリッと。でもそんなに辛くはないかな?

あとからジワリジワリと、あ。スパイスきたなぁ~~と、感じられます。


ここでお伝えしたい、大切なこと。


それは、昼飯屋のカレーは、「辛さより、旨み」を大切にしている、ということです。


スパイスも20種類以上使いますが、

和食の技術を活用し、味噌・醤油・昆布などを使って「旨み」を
感じられるように作っています。




そして、

お子様が食べられるか?の目安としてですが


私たちの子どもは、上の小学生2人(小学5年生・2年生)は、

昼飯屋のカレーが大好きです。


特に、海苔チキンカレーが大好きです。

チキンカレーも、味噌汁のように飲んでいます(笑)

最近、チキンカレーの味を改良し、より出汁のうま味を感じられるようにしたこともあり、

ますます子どもたちも食べやすくなったようです。


でも、下の4才の子は、スパイスのツブツブが、ちょっと苦手で食べられません。

いっぽう、3才の末っ子は、この前チキンカレーを美味しいと言って食べていました。



辛い・辛くないの感じ方は、個人差もあり難しいところですが、

ひとつの目安になったらいいな、と思います。


レトルトカレーでも、再現性を大切に、お店のカレーと同じように

「辛さより、旨み」を大切にしていきます。


今後、活動報告では、レトルトカレーの試作段階のレポートもしていこうと思います。


何かご質問がありましたら、お気軽にしんちゃん・あっこにメッセージください。


心より感謝を込めて。



▼大切な皆さまへ、ご連絡

キャンプファイヤーの仕様上、クラウドファンディング公開中は、

支援してくださったお一人お一人のお名前を把握することが

できません。たくさんの応援コメントをいただいており、

本来であればお返事したいところですが.....。

クラウドファンディング終了後、

正式なお名前等が分かってから誠意をもってリターンで

お応えさせていただきます。