Check our Terms and Privacy Policy.

レコードと日本酒が合体!?四国の伝統文化を体験できる”蓄音酒”を作りたい

徳島県の”三芳菊酒造”と香川県の伝統音楽を奏でる音楽ユニット”猩猩”による共同開発。四国の伝統技術と最新の音響システムにより、日本酒に音楽を蓄え、QRコードを読み取る事で音楽が聴ける日本酒作りに挑戦!レコードと日本酒が合体した、見て飲んで聞けるお酒 〜蓄音酒 レコ酒〜 

現在の支援総額

777,500

48%

目標金額は1,600,000円

支援者数

80

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/30に募集を開始し、 80人の支援により 777,500円の資金を集め、 2021/11/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

レコードと日本酒が合体!?四国の伝統文化を体験できる”蓄音酒”を作りたい

現在の支援総額

777,500

48%達成

終了

目標金額1,600,000

支援者数80

このプロジェクトは、2021/09/30に募集を開始し、 80人の支援により 777,500円の資金を集め、 2021/11/29に募集を終了しました

徳島県の”三芳菊酒造”と香川県の伝統音楽を奏でる音楽ユニット”猩猩”による共同開発。四国の伝統技術と最新の音響システムにより、日本酒に音楽を蓄え、QRコードを読み取る事で音楽が聴ける日本酒作りに挑戦!レコードと日本酒が合体した、見て飲んで聞けるお酒 〜蓄音酒 レコ酒〜 

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

最近、いろんな人の仕事を生み出す仕事をしております。

残念ながら、ぼくの懐には何も入ってきませんが、なぜか幸せなんです。笑

それは、目の前に2万3万に飛びつかない仕事が理解できたから。わかりますよ、目の前に収益があれば、欲しいですよね。

会社勤めは、木になった果物を刈り取る仕事。事業者は、土を耕して種を植えて育ったら回収する。

そもそも仕事内容が違うことに、この歳になって気がつきました。

最近している仕事は、果物を加工(調理)するところまで全部やってます。6次産業をしている感じですね。(6次産業とは農家が農産物を調理までして、単価を上げること)

りんごでいうと、1個100円で販売するところ、ジャムにして500円で売る的な。ちょっと手間を加えると単価が5倍になります。

今、音楽と日本酒をつかって、色々な人と新しい仕事をつくることで、もっと先の大きな事を考えております。

ただあと3年はかかるでしょうね。笑

3年後の理想のために今はタダで働きまくってます。

身近な皆様、ご理解くださいませ。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!